• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

四谷のブログ一覧

2008年08月31日 イイね!

「セミオートワイパー」レビュー

今回は数ある新しいオプションの中でもあまり目立たない(w)「セミオートワイパー」のレビューです。
オートライトについては以前からあるオプションなのでここでは割愛します。

「ワイパーなんて手動でやりゃいいじゃん」というのもごもっともですが
新しい物好きの私としては外せないと。

セミオートワイパーのセンサーはオートライトのセンサーと共用となっており
基本的にセミオートワイパーを選択したら、オートライトもセットでついてくることになります。

「セミ」とついているように、フルオートではありません。
最初の一発目はドライバーがセミオートワイパーを作動させる必要があります。
セミオートワイパーのON/OFFは、ステアリングコラムの左側面にあるボタン。
これを押すことで作動するわけですが・・・実は作動状態がわかるモニタなどは一切ありません。
ボタンを押して作動すればON、しなければOFFという状態です。

気をつけなければいけないのはスタンド給油時、エンジン作動中に窓拭きされそうなときは要注意です。
現に作動しました(笑
つまりは窓拭きによるセンサーの遮りで作動するので、光も見ているということですね。
セミオートワイパーは切替スイッチでHI/LOWのスイッチがついていますが、正直なところあまり明確な差がわかりません。
ワイパーの速度がHI/LOWなわけでもありません。
感度のスイッチだとは思うのですが・・・。

性能はというと、降り続ける雨に対しては適切に対応してくれます。
休止~間欠~通常~高速の4段階の間を雨量に応じて自動で切り替えてくれます。
完璧ではないので時には手動で動かすこともありますが、まぁ点数つけるならば
70~80点というところでしょうか。
Posted at 2008/08/31 10:32:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | レビュー | クルマ
2008年08月22日 イイね!

2008エンジンオブジイヤーの実力

2008エンジンオブジイヤーの実力アウトバックシリーズでは初となる(最初で最後の?)2.5Lターボエンジン搭載のXT。
私がランカスターから乗り換えた最大の理由なのはすでに愛車紹介で書いたとおりです。

実はみんカラ参加グループにもある「Life with Lancaster」のML仲間で毎年集まる全国オフラインミーティング
スバルの開発陣の方々もゲストでお忍びで参加するため、直接話を聞けたり直接要望などを伝えたりすることができる貴重な機会だったりします。

「SI-DRIVE」が搭載された年のオフラインミーティングで私は
・アウトバックの2.5Lモデルには「SI-DRIVE」は採用予定はないのですか
・アウトバックに2.5Lターボを載せる予定はありませんか
当時は「市場の動向を見て考えますが、今のところないです」という回答でした。
加えて直接「せめてパドルシフトだけでもほしいです~」と伝えたのが2年前。

昨年、アウトバック2.5iにもS-Limitedにパドルシフトが採用されました。
今年、アウトバック2.5iにも「SI-DRIVE」が搭載されました。
そしてとどめに、2.5LターボのXTの登場です。
求めていたものがすべてそろったXTが出た。しかも限定車。
2.5XTのカタログをディーラーで見たときには
「キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!」と思いましたよ。
そのときは諸々の事情で、買うこと自体は全く不可能な状態でした。
まぁ・・・「車なんかとても買えない懐事情」だったということでお察しくださいw
今回XTに乗り換えることができたのは、それが解決したからに過ぎず
何もやましいことをしたわけではありません(w。
「3年前の事故にケリがついたから」ということ
つまりはタイミングだったのです。

と、前置きが長くなりましたが、今回はそのXTたる2.5Lターボエンジンについて
レビューしようと思います。

「パワージェントル」と称されるように、XTの2.5Lターボは2.0GTのツインスクロールターボのような暴力的な加速ではない。とネットや雑誌でレビューされてますが、厳密にはその例えも違うと思うんですよ。
踏めば驚異的な加速をしますし、高速で踏み込んでもドライ路面で一瞬タイヤが滑るほどのトルクが出ているのがわかるほどです。
35.7kgmというトルクはS402と同じ。違うのはタービン。
そして「SI-DRIVE」によって変化させられているエンジン特性ですね。
「S#」では「S」でも「I」でもない低回転から野太いトルクが出ています。
トルク特性が低回転域で発揮できるように調整されているのがXT。
エンジンを高回転でがんがん回してハイパワーをたたき出すのがGT。
そんなイメージでしょうか。
Posted at 2008/08/22 02:26:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | レビュー | クルマ
2008年08月18日 イイね!

1,900km突破

8/9、10に長野~岐阜で732km、8/14~18に東京で808kmと走った結果
納車からわずか2週間で1,900kmという長距離を走ってしまいました。

こんな短期間で走りこむことになろうとは・・・
Posted at 2008/08/19 22:14:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月14日 イイね!

東京遠征

東京遠征午後に自宅を出発し、追従走行で走ってきました。

大きなSAはどこに行っても混雑してます。こんなのは初めてですよ。
浜名湖も止まれずそのまま続行。
富士川SAと愛鷹PAでとりあえず休憩。

厚木ICノロノロ渋滞でしたがEyeSightのおかげで楽チンでした。
また新たにEyeSightの弱点も見つけましたよ。

数台連続してすり抜けていくバイクを検出すると、道路が空いてると誤認して加速してしまう。

モニター当選してないのが残念でなりません。
Posted at 2008/08/14 20:15:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月13日 イイね!

リアカメラの常時表示

今回新車の状態で最初からいろいろつけたと愛車紹介で書きましたが、そのひとつが
パナソニックの「マルチカメラシステム」です。
バックだけでなく、オプションカメラにより見えにくいサイドをカメラをつけることで狭い道もクリア。
以前もカメラを2台つけていました。バックと右横(バンパー下から右90度の視点)です。
ビデオ入力が2系統あったからなんですが、今回はどうも違うようで、
モニター自体がバックモニター専用映像入力とビデオ入力と用途を明確に分けられているようで
サイド映像をバック以外のときにも見たいなら、映像を分配しなくてはならないようです。

電源こそACCに供給を切り替えましたが、考えた挙句見送りました(w
というのも、マッキンの外部入力でジュークボックスPCを繋いでいるので
その映像をビデオにつけることにしたので・・・。
本当にサイドがバック以外のときに必要になったら考えるとしましょう(汗
Posted at 2008/08/13 23:52:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年04月30日 08:44 - 09:38、
21.81 Km 54 分、
バッジ5個を獲得、テリトリーポイント30pt.を獲得」
何シテル?   04/30 09:39
愛知万博閉幕2ヵ月後の事故で「不死身」の称号を得た(w)四谷です。 ランカスター(BH-9B)、アウトバックXT(BPH-F)と乗り継ぎ平成最後の年にVM4レ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/8 >>

     12
34 5678 9
10 1112 13 141516
17 18192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
新車購入としては4台目(軽を除く) VM4が残クレで2024年3月に5年満了。最後の半年 ...
スバル シフォン スバル シフォン
ステラのリースアップで乗り換えとなった、登録上は私のセカンドカーであるものの、費用負担は ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
購入としては3代目となりますが、 納車に至るまで、こうもどんでん返しの連続なんか体験した ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
原付としては2台目 大学生のころに乗り換えて、バイト先と大学に通うのに使ってました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation