• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

四谷のブログ一覧

2008年08月13日 イイね!

先進運転支援システム「EyeSight」レビュー

先進運転支援システム「EyeSight」レビュー5月のマイナーチェンジ、および限定車である2.5XTにも選択できるようになった「EyeSight」について、納車からわずか1週間程度ですが長距離を走ることでいろいろとクセも見えてきましたので、簡単にレビューしてみようと思います。

「EyeSight」自体はスバルの新技術というわけではなく、以前搭載された「ADA(Active Dirving Assist)」の進化系ということになります。
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/199911/14.html

・車間距離制御クルーズ
・車線逸脱警報
・車間距離警報
については、前回と同様orバージョンアップということになり
・カーブ警報、制御
に関しては毛色が違います。
今回新しいのは、やはり「ブレーキへの介入」「障害物による出力制御」でしょう。

まずは・・・
●車間距離クルーズ
●車間距離警報
 今回はレガシィシリーズで新たな武器の「エンジンの3つの性格」である
 「SI-DRIVE」を駆使してのオートクルーズですね。
 ランカスターADAでのオートクルーズと違い、スロットル制御が
 「フライバイワイヤ」(アクセルとスロットルがワイヤで直結してない)のため
 アクセルの操作に対する実際の制御はECUの判断を通して、最終的にスロットルの
 アクチュエーターを作動させています。なのでアクセル開度が同じでも
 モードが違うだけで、実際のスロットルの開き方が変わる今回の設定は
 クルーズ制御でもその性格のまま加速をしてくれます。
 カメラではスペック通り100m前後の距離から物体を認識しています。
 間に車やバイクが割り込んでくれば、その都度認識していました。
 近距離で割り込んできた場合も、相対速度をしっかり見ており、
 遠ざかっていると認識する限り、警告もブレーキ介入することもありません。

 車間距離の維持は3段階
 ・エンジン出力制御による調整
 ・変速を交えたエンジン出力制御
 ・ブレーキ介入
 そしてブレーキ介入による制動でも厳しいと判断した場合は車間50m前後から
 ブレーキ踏み増し警告を発しました。いわゆる渋滞のケースです。
ブレーキ介入は、プリクラッシュを除き2~3割程度の浅いブレーキングを上限に
 しているようなので、踏み増しを要求されたらちゃんと踏まないといけません。

 土日に760kmを走破しましたが、アクセル・ブレーキに足を添えていた時間が大半で、
 踏んでいた時間は合計30分未満でしょう。足の疲れはほとんどなしです。

●車線逸脱警報
 前からの継続機能であり、車線をはみ出しそうになった時とふらついている時
 音とインフォメーションメーターで警告をします。眠気が襲ってきていたとき
 しっかりと警告してきてくれました。

●カーブ制御
 前身のADAではナビと連動していたこの機能ですが、今回は走行時のきついカーブ
 を判断して制御するというものですが、そこまで危険なコーナリングをする場面も
 なかったため、これについてはまだ不明です。

さて、良い面だけを一通り書いてきましたが、当然苦手な面もあります。
EyeSightの苦手な点は
・「狭い道」と「急に折れ曲がるカーブ」
・「先行車のさらにその前の先行車の認識時間」
です。
 
●狭い道
 いうまでもなく、狭い道ではオートクルーズを使うべきではないですね。
 最低40km/hからの設定なので、30km/h前後の場合はCANCELすべきでしょう。

●急に折れ曲がるカーブ
 人間の目でもそのカーブの先は追えないため、カメラはカーブ手前の障害物を認識し
 ブレーキ介入してしまいます。これも同様にCANCELすべきですね。

オートクルーズの解除は「CANCEL」ボタンとブレーキペダルだけでなく
パドルシフトの操作でもできるので、一番素早いのは減速もできるパドルシフトでしょう。

●先行車のさらにその前の先行車の認識時間
 先行車が車線変更し、前方に何もいなければ設定速度に加速するわけですが
 さらに前方にまだ先行車がいる場合は、その認識に時間がかかります。
 そのため、先行車がその時点で減速をした場合は認識&減速が間に合わない
 ということも起こりえるようです。
 つまりは「過信は禁物」ということですね。
 認識時間の短縮、または他デバイス(ミリ波レーダー)との組み合わせで
 精度を上げられれば、もっと良いものに仕上がりそうです。
 が、ADAがプラス50万だったところをプラス20万という低価格でここまでやってくれている
 という見方から行けば、十分すぎる出来だと思います。

※先行車の再認識にかかわる部分で追記
 間をバイクがすり抜けていっても認識するわけですが、数台が連続して抜いていくと
 流れていると誤認し、加速するというものです。
 これはバイクが悪いっちゃ悪いんですが
 仮想上で「さっき認識した物体はこの辺りにあるんじゃないだろうか?」的な
 内部処理もできれば、より精度の高い判断ができそうですね。

最後に
カタログや説明書では40~100km/hとなっている設定速度。
実のところ114km/hまで設定できるのは、速度超過ぎりぎりの設定?(15km/h以上)
それとも実際の速度誤差(GPSレーダーでは114km/hで105km/hと表示)?
気になるところです。

ちなみに
カタログには記載されていないのですが、取扱説明書を見る限り
プリクラッシュブレーキが作動した場合は、カメラの映像が保存されるようです。
カメラの映像だけでなく、ECUが認識している情報のほとんどが記録されています。
(作動時のアクセル・ブレーキ操作等)
なので、プリクラッシュブレーキが作動する事故の場合、ドライブレコーダーの役割も
してくれるということですが・・・
使う日は来てほしくないですね。
Posted at 2008/08/13 00:36:12 | コメント(0) | トラックバック(1) | レビュー | クルマ
2008年08月11日 イイね!

ランカスター 実家に到着

ランカスター 実家に到着XTの納車とともに別れを告げたランカスター。
今回手放すといっても、父親の元へ行くことになりました。
というのも、父親のカムリグラシア、私より2年早く納車され、当時は私と同じペースで走行していたため
今年の9月で11年の車検。走行距離はすでに22万kmを走破しており、いよいよスロットルとかがおかしくなってきている模様。
そこで下取り値もほとんどつかなかったランカスター(スバルのDラーで+10万券)17万kmになろうというところですが、別段異常もなく(あるとするとエンジンブッシュゴム硬化で振動が増えた?)ラジエターファンモーターが死に掛けてオーバーヒート気味になってましたが、これも直しましたし。
本日無事父親の元へ到着しました。
私のランカスターも同じ9月車検なので、差し替えるには好都合でしたし。

車の運送にはこちらを利用しました。
カー・エントランス
こちらと協力会社関係にあるようです
価格は簡単に見積もれますから、旅先の移動に愛車を使いたいなど、通勤で使っていない場合は有効ですね。

ちなみに\56,700-\2,000の\54,700で運送してくれました。

譲渡手続きや任意保険の移し変えが終わるまでは走るのは危険ですが
それが終われば実家で活躍することになります。
Posted at 2008/08/13 14:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年08月11日 イイね!

1,000km突破

1,000km突破納車されたのが先週の火曜。
土日に遠出したというのもありますが、買い物に出かけたら1,000km突破
いつもなら1,300~1,500km/月のペースですが、普段の3週間分一気に走ったようなものです

高速を走れば12km/L台
市街地を走るとどんどん燃費が落ちていきます(^^;
でもこれだけの数値がたたきだせるのも「EyeSight」と「SI-DRIVE」のおかげですね。
そうでなければ、がんがん踏んで倍の大食らいになってるはず・・・
ええ、代車で2.0GT乗ったときがそうでしたから(爆

慣らしが終わったので早速マイクロロンを・・・と思いましたが
オイルもエレメントも新品にしてなおかつ注入後すぐ30kmエンジンを回さなくてはならない
なので1ヶ月点検までおあずけですね。

前のランカスターはガソリンにしか混入してませんが、手放すまでノントラブルでした。
今回はしっかり内部にも処理したいですし、本当はATにも処理したいんですけど
お店においてませんでした。取り寄せるの面倒だし。
ATはギアが割れた過去があるので、オイル切れのトラブル予防にしたいんですよね。
Posted at 2008/08/13 07:29:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月10日 イイね!

慣らし運転2日目

ここのSAは第2駐車場側に食事や宿泊できる施設があるのですが・・・

SAなのにトイレと自販機以外何も開いてない。
見て回ると・・・
お?なにやら奥に・・・

フリークライミングの施設がありますね。
これTVで見たことあるかもしれない。
いろいろ回ってみましたが、食事もできそうにないので仕方なくSAをでて白川郷へ向かうことに。

なんということか!

白川郷への距離は30km未満ですが、この間ひたすら
トンネル、トンネル、またトンネル、もうひとつトンネル、まだまだトンネル

オートライト&オートワイパー装備がこんなにも早く役に立つ日がこようとは
この道路、基本1車線で対面通行(いずれは拡張して分離?)時折2車線になる
「追い越し車線」と「ゆずり車線」がでてきますが・・・・
「ゆずり車線」というのはやめていただきたい。
何でかというと、ゆっくり走る側の車線がなくなるところで合流が危険だから。
全部追い越し車線で追い越し車線側を絞っていただきたい。


トンネルも減ってきて開けてきました。下はダムになっているようですが・・・見えません。
6時半ごろに白川郷ICを降り、道の駅「白川郷」へ到着

店が開かないかな~と待ってました。
暇つぶしにに周辺を散策してみると、すぐ近くに水力発電所があるんですね。

ゴウゴウとすごい音を立てて流れていく水。
<EMBED SRC='http://yotsuya.mydns.jp/img/mincara/20080810030.mpg' border='0'>
落ちたら助かりませんね・・・

8時を過ぎても開く気配がないので、とりあえず合掌造りの集落へ移動することにしました。

8時半ごろ「であいの館」側の駐車場に到着。ここまで無給油で552kmです。

あちこち回ってますが、代表で「和田家」をご紹介

ご存知の方も多いかと思いますが、ここ白川郷は同人ソフト「ひぐらしのなく頃に」の舞台「雛見沢」のモデルで
アニメ・コンシューマゲームにも展開され、(特殊な一部の)若い年齢層にも来てもらえるという
言わば聖地のひとつになっています。

そして・・・お店でも認知されているっぽい(w

とあるコロッケ・牛串を売っているお店ですが・・・よくみると

竜宮レナと古手梨花、そして手に持っているのは牛串www公認ですか
そして神社には・・・

絵馬がいっぱい。ほとんどが「ひぐらし」関連です。
一通り見終え、お土産も買ったので駐車場に戻ると・・・中国の観光バスが

これが例の「オリンピック離脱組」でしょうか?
愛車に戻ってみると、横にはGTが・・・なんでマッキン積んでないんだ!(ぉぃ

白川郷を出発したのは10時半ごろですが、すでに駐車場は満車、行列ができてました。

ガソリンは大丈夫か~と残量距離計を信じ、ひるがの高原SAで昼食と給油。
無給油で609kmを達成しました。まだあと70~80km走れるようですが、安全のため。

ガソリンは・・・狙ってもいないのに\9,999でした。


その後はひたすらEyeSightのオートクルーズで巡航し、名古屋に買い物に。
そのあと自宅へ到着しました。ちょうど18時過ぎです。

まる2日かけて760km、オドメーターは982kmとなり、ほとんど慣らし運転が終わってしまいました。

長時間走った分、EyeSightの癖もずいぶんわかりました。
今回は本当にEyeSight様様です。
Posted at 2008/08/13 22:40:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年08月09日 イイね!

慣らし運転1日目

連休前に納車が間に合い、密かに計画していたことを実行に移しました。
5月末にLife with Lancaster MLの全国オフラインミーティングが長野は女神湖そばでありましたが、当日の異様なまでの寒さに翌日6月からのガソリン高騰、気温も打って変わって10度以上高くなるということから、翌日に計画していた大町移動を断念していました。

今回は慣らし運転とEyeSightの使いこなし方を覚えるべくという目的の元、再び長野へ赴くことにしました。
(本当の理由は別にあったりしますが)
まずはガソリンを満タンに。ちょうどオドメーターは222.0km
トリップA,Bともにリセット。スタンドを出発したのが8時過ぎ。
納車後何もしていなかったので、まずは地元の猿投神社へお守りを買いに。
お払いもできればしたいところでしたが、早朝だったので無理でした。
そのまま東海環状自動車道「藤岡IC」から乗り、ETCも無事作動。
スタンドを出てからはほとんど追従クルーズを使用しました。

追従クルーズがあることで、アクセルを微調整する負担もなくストレスがたまらないため
一度速度を設定してしまえば、別段無駄な加速をしようという衝動も起こりません。
スピード違反で捕まる心配もありませんしね。
なぜか諏訪ICが渋滞しているという情報がありましたが、私は岡谷JCTから長野自動車道なので
問題ありませんでしたが。
途中山の中にあるPAは31度ととても涼しく快適でしたが、松本も市街地。
36度とか車外温度計が指し示してます。
木陰は涼しいですが、日向はやはり暑いです。
松本駅側からあがたの森公園を望む
この日はあがたの森公園では夏祭りが午後から開催される予定のようで、気温を下げるため
グラウンドに池の水がスプリンクラーでまかれていました。
公園内の旧松本高校校舎
次に向かった城山公園では長野の山々をぐるっと見回せる展望台がありますが、
湿度が高く残念ながら思ったほど遠くまで見えませんでした。
展望台からの景色
次にここから40km離れた木崎湖へ移動し、ちょっと遅い昼食を終えたのは16時前
「縁川商店」ことYショップにし店
「木崎湖キャンプ場」へ。
泊まるつもりではなく、あるものを買いにここまで来ました。
現地または限定通販でしか買えない清酒「おねてぃ」シリーズ
もともと私は焼酎派ですが、ネタとして。

過去に甘口のお酒もあったのですが、今年の3月で販売終了してしまいました。残念。
ここには毎年来ているので、汗を流すため温泉にも当然浸かります。
コンビニで割引チケットが売られていたのでセットのものを買ってきました。
2017年木崎湖復興プロジェクトに貢献
もちろん、ネタとして(w
木崎湖の入り口に程なく近い温泉施設「ゆ~ぷる木崎湖」ここで汗を流します。
プールもあります
プールでひと泳ぎも良かったのですが、あいにく水着は持ってきてませんでした。
熱を冷ましたところで夕食をとり、
さて、どこに行こうか?

そうです、次の目的地を全く決めていないのでした。
なんせもう目的達成しちゃってるから。
さらに北上してみたいなとは思っていたので、いろいろ考えた挙句。岐阜の白川郷に行こうと。
直線ではいけないので、日本海沿いの北陸自動車道を利用するため、まずは親不知ICへ。

着いたのは22時前なので日本海は真っ暗で何も見えずorz
見事に真っ暗ですね。
ガソリンの残量も気になりだしたので、SAで止めようと、白川郷の手前のSAに止めましたが・・・
スタンドないじゃん!だまされた!

確かにナビでスタンドのアイコンないですが。
確かSAの定義ってガソリンスタンドがあることが条件だったはずでは・・・。

蒸し暑いけどガソリンがもったいないので窓開けて眠ることにしました。
この日だけで532kmという過去やったことない長距離走行を達成してしまいました。

以前愛知から宮崎まで走ったことはありますが、途中で交代してますからノーカウントですw
Posted at 2008/08/13 08:33:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年10月10日 14:44 - 16:06、
65.80 Km 1 時間 21 分、
バッジ13個を獲得、テリトリーポイント10pt.を獲得」
何シテル?   10/10 16:06
愛知万博閉幕2ヵ月後の事故で「不死身」の称号を得た(w)四谷です。 ランカスター(BH-9B)、アウトバックXT(BPH-F)と乗り継ぎ平成最後の年にVM4レ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/8 >>

     12
34 5678 9
10 1112 13 141516
17 18192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル レヴォーグ TVキャンセラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 13:30:05
ふた工房 AVH自動化キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 03:07:44
VN5レヴォーグのアンビエントライトをledインナーランプでブルーに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 13:12:52

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
新車購入としては4台目(軽を除く) VM4が残クレで2024年3月に5年満了。最後の半年 ...
スバル レックス スバル レックス
セカンドカー兼嫁さんの通勤車も3台目 我が家初のHEVです
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
購入としては3代目となりますが、 納車に至るまで、こうもどんでん返しの連続なんか体験した ...
スバル シフォン スバル シフォン
ステラのリースアップで乗り換えとなった、登録上は私のセカンドカーであるものの、費用負担は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation