• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

四谷のブログ一覧

2019年05月18日 イイね!

気が乗らないとまったくやらないが、一度火がつくと止まらない

「一度火がつくと」は前から言ってますねw。
その逆に気分が乗らないとまったく手を付けないのも性格でして・・・。

珍しく処分機器で「USB-SCSI」のケースなるものを入手して、先週は何とか使えないものかと試行錯誤してました。

今時SCSIなんて・・・とは言いますが、昔のPCとデータのやり取りするには必需品だったり。USBはほぼ未対応ですからね。

IDEでやった同じ手法「変換名人」を使ってできないかと試みたところ、Windows10では問題なく認識してましたが・・・

IDEでは「変換名人」問題なく使えていたCFは、
X68k、PC98のSCSIではCFはドライブとして使えませんでした。が

実はMicroDriveを使えばHDDとして認識してくれるのがわかったので、昔のPCであるX68kやPC98にMicroDriveをSCSI-HDDとしてつなぐという手法が確立しました。

そんなこんなで3台のHDDケースを有効活用できることが分かったところで・・・ふたたび「X68kの電源修理もやってみるか」と火がついたわけで。


これは以前X68000PROに搭載していた電源、実は黒PROを知人にタダでもらい、電源を移植したのでした。上のはもともとこれに搭載されていた電源ユニットです。

なので背面がこんなおかしなことになってますw。

理由は上の通り、灰モデルと黒モデルではサービスコンセントのレイアウトが異なっていたので背面パネルごと変える必要があったわけで・・・。
もう灰モデルのパネルは処分してしまったので手元にありません。
なので今使っている黒PROの電源ユニットの修理をすることにしました。

いざ蓋を開けてみれば・・・基盤が違う!
先人のHPの情報が全く参考にならない違うパーツ構成になってました。
なので自力でパーツの確認です。

とりあえずコンデンサを全交換すべく洗い出して大須に出発。

大須第1アメ横のボントンでほぼ調達。
25V680μFはどこ探しても置いてなかったので通販で。

これは後日届きましたが。

で、ついでにPCのATX電源の変換もやってみるかとコネクタも調達しておいたので作成。


これで準備万端です。

我慢できず直配線。

そして接続。
電源ユニットの68連動は後回しにして、物理スイッチでOn/Offすることに。

あっさり復活。
電源変換だけでよかったんではなかろうかと今更ながらに思いますが、コンデンサも買っている以上は直さないと・・・。
Posted at 2019/05/21 21:21:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月11日 イイね!

納税完了

納税通知書が来て翌日に納税。
恐らくも何もなく私の中では最速。

いままで7月に引き延ばしてましたからね・・・。例外なく
これもキャッシュレスの一環とみていいのかな?
Posted at 2019/05/11 07:24:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月10日 イイね!

税金の時期が来た

毎年この時期に来るものと言えば自動車税ですが、まだアウトバックの名義変更は終わってないので家に2台分届いてます。

レヴォーグの分と共に。

2.5Lから1.6Lになったことで5,500円の差額かぁ・・・
重量ほとんど変わらないのにね。

現金オンリーだといつもボーナスの時期まで引き延ばしてましたが
今回ボーナスは期待できないので(家族手当の返還でごっそり引かれる)
早めにクレジットで・・・って今月中にか。

今年ならではですね、平成31年の税金を令和元年に払うなんてのは。
Posted at 2019/05/10 23:45:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月01日 イイね!

令和元年一日参り

可能なら実施している一日参り。
元号も新しくなり、連休中ということもあり今回は初日に参拝することができたので最寄りの猿投神社へ。
午前とかはそれなりに混み合っていたそうですが、夕方だったのでガラガラ。
二回目となるけど御朱印もいただきました。


引いたおみくじは大吉。
これからいい方向に向かっていくということで期待しましょう。
Posted at 2019/05/02 00:11:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月30日 イイね!

平成最後の日は

ひたすらと倉庫部屋の整理をしてました。
っていつもと変わらない気がしますがw

今回はGWでのセールでスチールラックを2個購入。
まずは1個目を組み付け。

片付け中なので部屋が狭いですが、その狭い中で組んでます。
高さが180cmなので廊下で寝かせて組むか、部屋で組むかなんですが
結構重いので部屋で組んでました。
ふすまの敷居をうまく利用して、でかいクリップで天板を押さえて2本で立たせ
段を組みながらというやり方ですね。

とりあえず組みあがったので物を収納。


こんな感じで物が入ってます。(まだ整理終わってない)

最終的にこのラックにあるものは処分して無くなる予定ですが。

なんせフロッピーの数が半端ないので、イメージ化を終えないと先に進まないけど、テーブル周辺が次第にカオスな状態になって来たのでラックに収納しました。

まだ終わってませんが、まぁ、作業テーブルの上は片付いたのでよしとしましょう。
Posted at 2019/05/01 00:43:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年10月10日 14:44 - 16:06、
65.80 Km 1 時間 21 分、
バッジ13個を獲得、テリトリーポイント10pt.を獲得」
何シテル?   10/10 16:06
愛知万博閉幕2ヵ月後の事故で「不死身」の称号を得た(w)四谷です。 ランカスター(BH-9B)、アウトバックXT(BPH-F)と乗り継ぎ平成最後の年にVM4レ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スバル レヴォーグ TVキャンセラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 13:30:05
ふた工房 AVH自動化キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 03:07:44
VN5レヴォーグのアンビエントライトをledインナーランプでブルーに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 13:12:52

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
新車購入としては4台目(軽を除く) VM4が残クレで2024年3月に5年満了。最後の半年 ...
スバル レックス スバル レックス
セカンドカー兼嫁さんの通勤車も3台目 我が家初のHEVです
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
購入としては3代目となりますが、 納車に至るまで、こうもどんでん返しの連続なんか体験した ...
スバル シフォン スバル シフォン
ステラのリースアップで乗り換えとなった、登録上は私のセカンドカーであるものの、費用負担は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation