• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

四谷のブログ一覧

2018年12月30日 イイね!

実家でBSを分配するべく試行錯誤

今回はBSの分配も必要だからと、4Cの同軸20mと、4Cの端子20個を持参してアンテナケーブル自作にいそしんだ年でした。


実家のアンテナの構成上、直下にきているのはCATVの信号。
どうやって混合・分波したものかと考えあぐねいていたら、実はもう1系統アンテナがあることが発覚。
そう、アナログ自体の共同アンテナ用同軸が残っていたという。
しかも古い75Ω同軸の固定方法だったので、これを端子化してF型に変更。

これで配線がすっきりできる。

・・・・実はこの後電波の減衰問題とかでいろいろと格闘してますが。
結果的に各部屋にきている2系統の同軸を、CATVはそのまま、昔の共同アンテナ用をBS用にし
とりあえず飛ばしたいところには最低限飛ばせるようになった感じです。

ただ、正直
「実家のアンテナ配線全部引き直したい」w

そのあとでようやくお墓の掃除に着手。


白い部分の塗料が剥げてきている。これはどうしたものか・・・。
後をついてきたレオは自由気ままに探索中。


実家裏庭の目隠しに建てたネットは、昨年の台風で飛びはしなかったものの、土台にしていた木が
ぽっきり折れて倒れてました。

今回はこのまま放置。

部材調達にホームセンターへ行く途中、えらい台数のパトカーが

どうも事故らしい。

改めて写真を見ると、脇に霧島連山とか普通に見えるんですよね。

Posted at 2019/01/18 01:31:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月29日 イイね!

ヒートショック対策

今回やりたかったもう一つのメインは、浴室・脱衣所のヒートショック対策。
先日見てしまった断熱問題はここにもあり、窓を開けなくても寒い。
やはり高齢になってきている両親のヒートショックも心配になるわけで・・・。

ホームセンターで買っておいた断熱フィルムを展開。

中にエアキャップ(通称ぷちぷち)はいってますが、目立たないよう柄が入っており、すりガラスなどにも貼り付けられるシールタイプ。

ビフォー

アフター

脱衣所も併せて1本で貼り切ることができました。

気持~ち、直接的な寒さが来なくなって気がします。

夜はようやく持ち込んだレコーダーとかプロジェクターを設置し、いつものごとく年末番組を予約したり。

ワイド100インチのスクリーンを張って帰るまでの食事場にTV環境を準備。

スクリーンのしわは宣伝通り消えていくのだろうか?
NHKでアニソン特集やってたので大画面で鑑賞。


さすがに深夜までやってたんで録画におまかせ。

Posted at 2019/01/18 01:12:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月28日 イイね!

帰ったらやることはいっぱい

フェリーも予定通り到着。

いつもなら実家直行ですが、今回は弟が同乗してないので嫁さん実家によってご挨拶。
嫁さんは先行で25日から帰省中。

そののちに実家へ向けて走らせてます。
実家につけば猫たちも影から出てきてお出迎え。
まずは荷物を降ろさねば。

今回もいろいろと実家の改善計画を掲げてきましたが。
まずはコンセントの口数を2口から3口へ変更。
そしてふたを開けたらもうびっくり。

ボックスつけてねぇ・・・・この金具落ちたら買ってこないといけないという・・・。
そしてここから冷たい隙間風は入ってくるわ・・・もしかして・・・

そして、昨年取り付けたBSアンテナの線をほかの部屋でも見れるよう分配するということで
CATVの大元を探るべく点検口へ。

あった。んー、屋根裏の梁に上がるのは手持ちの道具では無理。
下側の配線で何とかしよう。

屋根裏の断熱施工がひどいありさま・・・なんだこれ
載せてるだけ、おまけに電気配線も目を覆うような統率のなさ。

時間があれば直したいよ畜生。
施工業者にやり直しを要求したいわ。
なんだよこの断面で浮いてるVVFは

いずれにしても手が出せないので次回何とかしたいところ。

今回のメインともいえるのは実家のサーバ更新。
ミニタワーからスモールデスクトップに置き換え、UPSで停電対策。

これで実家のファイルサーバの電源保護、データ保護は手厚くできた。
まずはメインのひとつ目をクリア。
Posted at 2019/01/18 00:56:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月27日 イイね!

一人寂しくフェリー乗り場へGo

今年は12/27から有給推進日ということで、弟と毎年後列の実家帰省のため
神戸三宮まで向かう予定でしたが・・・

5日前に弟がインフル発症。どうやら職場で感染が広がったようで・・・。
急遽弟だけフェリーの予約をキャンセルすることになりました。
1月の帰りの便はネットで変更できましたが、前々日の25日には電話でしか受け付けておらず
変更ができない割引プラン。
電話の案内では一度予約を全キャンセルしなきゃいけないとか、
「そんなバカな話があるかい」と
当日乗り場で同乗者キャンセルすることにし、一路神戸へと向かったのでした。

四日市~鈴鹿あたりは恒例の渋滞。
鈴鹿山脈近辺は悪天候でした。

とりあえず神戸には入りましたがトイレ休憩にコンビニ寄りたいのに道路構造上看板に気づくと手遅れの見づらい環境。
一番目につき入りやすかった黄色い帽子へトイレ休憩に

助かりました。
予報では明日に寒波が来るということで、逃げるかの如く帰省する形です。

いつもと違うルートを通ったため、思わず道を間違え橋を渡ってしまったり

そして今までさんざん来ているこの場所の橋が「神戸大橋」だと気づいたのも今回が初めてというorz

何で気づかなかったんだw

乗り場に到着し順番待ち。すでに受付も開始しているとのことで即手続きに。
同乗者キャンセルの手続きをし、コンビニ払いだったので払い戻しは口座設定をして戻してもらうあことに。当日キャンセルなので手数料込みで2千円ほど引かれました。

フェリー乗り場は徒歩で移動できないので橋が見えない。
つまりは夜出航しても見てないから橋に気づかなかったのか。

はい、Fateの舞台となるあの橋のモデルですね。

出航後はレストランでバイキング。
疲れでその後寝てしまい。夜中眠れなかったので、ため込んだ録画物をぶっ通しで見てたり。

2等寝台 下側のボックスは10インチのモバイル使うにはちょうどいいスペースです。

今頃になってようやくソードオラトリア全話鑑賞。全然消化できてません。
Posted at 2019/01/18 00:37:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月10日 イイね!

いつもより早めの

今年の冬は変な天候ですね。
夏日になったと思ったら、今度は雪がちらつく冬模様。

ということでいつもよりは10日ほど早くスタッドレスへの交換を行いました。

ショップに預けるのをやめたので、いつでも変えられるメリットはあるものの、4階までの上げ下ろしがきついですね。

とりあえず50分程で交換は完了。
で、エアゲージで空気圧を測定までは良かったのですが・・・
ホースがべとべとするので洗うか・・と家に持ち帰って、ホースに横方向の力を加えたら

もろくも崩壊しました。
内圧には耐えてたのに?
まぁ、15年以上使っているのでホースの劣化が限界だったということですね。

ひと段落して続けてシフォンもスタッドレスに。

さすがに軽のタイヤは軽い。
2人で作業したので40分とかからず完了。


空気圧を測ろうとしましたが、先ほど崩壊したのでシフォンでは移動は断念。
愛車で給油を兼ねてエアゲージを新調に。
タイヤゲージもはかれる兼用タイプを購入。
デジタルタイプはもうBALでは扱ってないのかな?

で圧を測ってみたら100kPa以下。これはいかんと応急でポータブルコンプレッサで200kPaまで入れ
近くのスタンドでタンク式空気入れを借りて規定値の240kPaへ。
ただ、iG30もステラからのなので、溝はバリバリだけど年式が・・・。
それが原因でエアが落ちてるのなら、早いところ買い替えなければ。
Posted at 2018/12/10 00:33:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「7年間ありがとうシフォン http://cvw.jp/b/422012/48615537/
何シテル?   08/23 17:09
愛知万博閉幕2ヵ月後の事故で「不死身」の称号を得た(w)四谷です。 ランカスター(BH-9B)、アウトバックXT(BPH-F)と乗り継ぎ平成最後の年にVM4レ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル レヴォーグ TVキャンセラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 13:30:05
ふた工房 AVH自動化キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 03:07:44
VN5レヴォーグのアンビエントライトをledインナーランプでブルーに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 13:12:52

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
新車購入としては4台目(軽を除く) VM4が残クレで2024年3月に5年満了。最後の半年 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
購入としては3代目となりますが、 納車に至るまで、こうもどんでん返しの連続なんか体験した ...
スバル シフォン スバル シフォン
ステラのリースアップで乗り換えとなった、登録上は私のセカンドカーであるものの、費用負担は ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
原付としては2台目 大学生のころに乗り換えて、バイト先と大学に通うのに使ってました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation