• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

四谷のブログ一覧

2018年01月03日 イイね!

土産物の購入と部材調達

ホームセンターには何度も行きたくないので効率よくいったはずでしたが・・・
計画外の作業を計画してしまったのでしかたがない。

まずは午前にできるところまで作業し、午後は当初の予定土産物の購入へ。

弟の要望で都城の道の駅へ

買った土産は別ですが、チーズ饅頭だけでもメーカー違いで8種類以上あるんですが・・・
それなりに種類は充実してました。

そしてホームセンターで足りない部材を調達。
戻って作業。

小屋からこんなものが

パンの包装パッケージ?
(のちに父親から祖母のパン屋勤め時代のものではないかと)
なぜに持ち帰った?w

他にも

満州鉄道時代の資料と思しき箱とか
なんかいろいろと出てきました。

これらは父親に見て判断してもらおう。
Posted at 2018/01/07 00:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月02日 イイね!

2日目の恒例

1日に嫁さん実家にとまった翌日は、いつものごとくイオン宮崎へ。
私は仕事用の革靴を毎年新調するのがパターン化してます。

2足で1万とはいっても、元は倍近く値段多ですから節約です。
意外とすんなりいいものが見つかりました。
小銭用の財布も、長財布と同じLOGOSのが見つかったしちょうどよかった。

そのあとでそばにあるヤマダ電機へ
・VGA延長
・USB延長
・LANケーブル
を追加購入。

実は父親の部屋にサーバ機を設置したのですが・・・場所的にケーブルが届かない。
先日までは暫定で椅子の上にのせてたサーバもちゃんと床に置くためにはこれらが必要
ということで。

さらには
グラファイトヒーターを購入。
うちは脱衣所用に
嫁さんはトイレ用に
プレゼントとして購入。

そして2件目の初詣は宮崎神宮へ。
さすが宮崎、酒造の奉納も多い・・・


昨年の稲荷大社を初めてした御朱印もいただきました。


新車でしょうか、車のお祓いもやってましたね。


再度嫁さんを宮崎市で降ろして、実家への移動。
嫁さんとは4日に合流予定です。

さて、この日も作業は計画外で実施し、小屋の倉庫前に照明を追加。


それ以外にも恐ろしいものを見てしまったので、明日の作業は追加決定。


たぶんこれ、祖父が生前使ってたんだろうなぁ・・・

ということで、明日は小屋外周に照明を整備することにしました。

相変わらず父親のPC・サーバ環境に全く着手できてないorz
Posted at 2018/01/06 23:49:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月01日 イイね!

あけました

あけましておめでとうございます。
元旦はやや遅めの目覚め、お節とオードブルでのブランチ的な食事。

元旦は恒例行事で夕方からは嫁さんの実家での新年会があります。
今回はメンバーも少なく嫁さんの弟夫婦とその家族。
鍋とお節をつつきつつ、食後は恒例のビンゴ大会となりました。

明日はこれまた年明けの恒例スケジュールが待っています。
Posted at 2018/01/06 23:33:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月31日 イイね!

大掃除というか小屋大掃除(3日目)

大晦日ということで、作業は嫁さんを迎えに行く14時までしかできません。

なので今日は東の庭(元畑)と垣根の目隠しのため、草刈と木の伐採をしなくてはなりません。
エンジン式の刈払機は使うの初めてなんで、ガソリンの混合手順、刃の替え方などを
出勤前の父の教えてもらい朝食後に作業開始。

これ私らでも大変なのに今の父には無理だわ・・・腰痛めてるし。
うっそうと茂っていたツタ・雑草は一掃し、公園が丸見え・・というか公園から庭が丸見えなので
先日購入した葦簀と去年買った保管していた遮光ネットを駆使して目隠しを施しました。

台風来たら耐えられるかは心配ですが、だめだったらまた来年改善しますよ。

時間になったので、嫁さん迎えに宮崎市のほうへ移動
途中田野近辺ではこの季節、大根を干しているのが風物となってますね。


実家に戻った後も、夕食になるまでひたすら作業してました。
小屋の外周にある古い家具の焼却。
祖父が勉強に使ってた参考資料の焼却
六法とか刑法の参考書はとっといても誰も読まないし、風雨にさらされて劣化もひどい。
内容的に判断に困るものを残して他はすべて火にくべました。
そして小屋外周に放置されていた家具類も。
もうすでに父親の体力的にこれらの処分は無理。

大晦日ということで夕食は紅白を見ながらとなりましたが、今までのように年を越す時間まで
起きているのは眠気に耐えられないというか・・・
年越しそばすら忘れてたくらいですw

私もFateの大晦日スペシャルを弟とみてましたが眠気との戦いでほとんど見れてませんでした。
まぁ、録画はしてるからあとでじっくり見ますよ。

Posted at 2018/01/06 23:26:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月30日 イイね!

本ミッション開始(2日目)

今日は実家到着初日にできなかった電気工事を一気に進める日となりました。

まずは
●室内シーリングの交換
玄関、西玄関、台所に設置していたLEDシーリングを740lmタイプから1800lmに交換。
余った740lmのは別のところに使います。

●東庭(元畑)の防犯灯設置。
自宅周辺は外灯もほとんどないので夜は真っ暗、今回帰省してから聞いた話では最近イノシシが降りてきて、庭や畑を穴掘りまくってるとか。
ならば好都合ですね。


てことで、防犯灯取り付け開始。

購入したのは東芝ライテックの照度センサ内蔵LED防犯灯。
https://item.rakuten.co.jp/smilelight/ledk-78927np-ls1?scid=af_pc_etc&sc2id=af_117_1_10001470
取り付け金具は別売りですw

キャブタイヤケーブルは10mを買ってましたが8mほど使用。
アースは結局付けませんでした。

●西玄関のポーチ灯LED化
父親はギター教室をやっているので生徒さんはこの西玄関から入ります。
家を建てた際の業者さんはどうも照明センスとかがないのか父親曰くダサいのばっかりつけられて
室内に関しては前回私が全部シーリング化したので、工事不要になりました。
今回は10年以上経って劣化しているポーチ灯をようやくLEDにできます。

紫外線って恐ろしいですね・・・まぁ樹脂が劣化するとこんな色になってしまうのもあるでしょうが。

カバーを外し、ベースを取り外すと・・・

元の壁の色ってこんな色だったんですよね。
紫外線って恐ろしい・・・(高圧洗浄機で多少は戻せますが)

そして新しいポーチ灯に交換します。

小っさ!、LEDポーチ灯小っさ・・・。
でも明るさはなめちゃいけないですよ。12Wくらいなので2000lmは行けるはずです。
こちらも東芝ライテックのポーチ灯。LED一体型なので、次回は丸ごと交換です。
https://item.rakuten.co.jp/tekarimasenka/ledb87901n-ls?scid=af_pc_etc&sc2id=af_117_1_10001470

そしてお次も
●勝手口のポーチ灯LED化
こちらは既設の蛍光灯のもサイズはほとんど差がなく、違和感はないかな。

幸い取付穴もそのまま使えました。


どんどんいきますよ
一番厄介だったのは
●小屋電源環境改善
小屋の照明スイッチですが・・・・いったいどこの無資格者が工事したのかというほどにひどいもので

これ屋内の壁埋め込み用ですよ?防水処理も全くないむき出し!しかも1個で別々?
ということで、スイッチを統合、かつ防水対策の実施です。
とはいってもそんなたいそうなことはできないので

防水と統合しただけですけどね。でもおかげで、

こんなにすっきりしました。スイッチの高さは父親の要望で肩の高さに。
既設のスイッチに関しては驚愕の数々でした。

釘で固定されていたり

配線しなおすなら既設の線を抜けばいいのに、切断してねじり結線とか・・・
でも今回の工事で小屋のねじり結線はすべてなくなったはず。

前回はリングスリーブで束ねた配線も、今回は利便性を考えてコネクター化しました。
コネクタも拡張性を考え対応端子多めのやつを。

後日この考えが役に立ちました。

●小屋トイレシーリング化

こんな古~い照明がついてました。それこそ30年とかいうレベルじゃないです。
これをシーリングに替えたので、先ほど外した740lmのシーリングを取り付け。
交換後の写真は撮ってないです。忘れてましたw

●小屋夜間照明固定化
今まではホームセンターで売っていた照度センサー内蔵電源タップに電球ソケットつけて
小屋の夜間照明にしてましたが、今回は正式にセンサーを取り付けて夜間照明環境を構築しました。

よく見る照度センサーのあれです。正式名称は自動点滅器。

これにシーリングと電球変換を合わせて照明を固定。
邪魔にもなりません。
これらの配線・ソケット周りは最後にシリコンシーラントでしっかり防水処理しました。

ただ、小屋の外周の照明を何とかしたいな・・・という考えが燃焼し、照明追加が計画に追加されました。

あとは・・・

電池死んでる電波時計の修理も早くやりたい・・・。

Posted at 2018/01/06 22:21:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年10月10日 14:44 - 16:06、
65.80 Km 1 時間 21 分、
バッジ13個を獲得、テリトリーポイント10pt.を獲得」
何シテル?   10/10 16:06
愛知万博閉幕2ヵ月後の事故で「不死身」の称号を得た(w)四谷です。 ランカスター(BH-9B)、アウトバックXT(BPH-F)と乗り継ぎ平成最後の年にVM4レ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スバル レヴォーグ TVキャンセラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 13:30:05
ふた工房 AVH自動化キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 03:07:44
VN5レヴォーグのアンビエントライトをledインナーランプでブルーに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 13:12:52

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
新車購入としては4台目(軽を除く) VM4が残クレで2024年3月に5年満了。最後の半年 ...
スバル レックス スバル レックス
セカンドカー兼嫁さんの通勤車も3台目 我が家初のHEVです
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
購入としては3代目となりますが、 納車に至るまで、こうもどんでん返しの連続なんか体験した ...
スバル シフォン スバル シフォン
ステラのリースアップで乗り換えとなった、登録上は私のセカンドカーであるものの、費用負担は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation