• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

四谷のブログ一覧

2017年12月10日 イイね!

スタッドレス到着


はい、今回落札したスタッドレス「KENDA KR36」が到着しました。
送料別とすると実質2万切る価格ですから、100kで買ったiG50の1/5の価格ということになります。

他の方もすでにレビュー書かれてるんであれですが、私個人の感想としては
「触った感じiG60との差が感じられない」

昨日は預けていたiG50に装着し、店頭に展示されていた新型ICE GUARD iG60のパターンを触ってみた感じ、柔らかさに差は感じませんでした。
サイプも指で力を入れると動くので硬くないです。

製造は3617なので今年の9月ごろ。.

サイドには雪マーク。
内部には特に吸音スポンジみたいなものはないですね。


とりあえず、来週末にでも嵌め替えしてきます。
それまでは屋内で保管中。
Posted at 2017/12/10 21:53:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月09日 イイね!

タイヤ交換1発目

午前中
というか朝起き掛けで、ステラのタイヤ交換を実施しました。

外したクムホの夏タイヤ

iG30のほうもまだきれいにしており、全然あと2シーズンは行けそうですね。

こちらは作業時間40分ほどだけど、
タイヤを1本ずつ4階から降ろして嵌めてあげてとなかなかの重労働になりました。

幸い午後には響きませんでしたが、かじかむかと思った手も平気。
汗かくほどに暑くなりました。
Posted at 2017/12/09 13:49:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月09日 イイね!

タイヤ交換完了

11月中にやっておけば待ちなしだったんでしょうが、できれば12月ギリギリまではスタッドレスの消耗を押さえるために履かないことにしてました。
が、寒波やらで雪も間近ということで、やむなく早めに。
でもまぁシーズンですから前日予約で交換できるはずもなく。

午前中ステラ交換した後の連続ではありますが、アウトバックもスタッドレスに交換です。

ブルーアースももう限界ですね。
来年戻すときにはタイヤ新調しなくちゃ。
クムホあたりで(ぉ

さて、写真の時間を見るにブルーアースの写真を撮ったのが12:52

iG50を装着後に撮影したのが13:31なので、作業は実質40分以下というところですか。

パターンはまだきれいにしてますが、夏冬ともに2013年製。
夏は消耗が、冬はゴムの劣化が気になるところに来ています。
ただ、スタッドレス自体はまだ使えそうなので、廃タイヤにせずオークションに出すかどうか・・・
Posted at 2017/12/09 13:45:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月07日 イイね!

タイヤ落札

とはいっても、さんざん悩んだ挙句、結局は中古ではなく今年の新品スタッドレスタイヤ。

現在スタッドレスで持っているのはiG50ですが、装着したのが2013年なので今年も履けば5シーズン目突入ということになります。
まだ溝は残っているのですが、「あと2年」という期限で見ると今替えておかないと来年は1シーズンのためだけにタイヤを新調するということになるので。

そんなわけで購入したのはすでにレビューも上がっている「KENDA K36」台湾製ですか。
今履いているiG50が100kで購入したのに対して1/3以下という価格差。
もっというと、「あと2年」のために夏タイヤも替えることを考えておかないといけないので
今は押さえておかないといけないのですよ。
タイヤの柔らかさは国産に負けてないという言葉を信じて・・・。

今年も冬の出費大きかったですからね・・・
17年ぶりの洗濯機新調とか、年末帰省のフェリー往復代。夏に替えたステラの夏タイヤと
積み上げたら結構な額になってしまった。

明日お支払い、早くて来週タイヤ到着ですね。
Posted at 2017/12/07 23:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月03日 イイね!

ナンバー灯 最終的なCOB装着

車のオールLED化は終わっていたものの、ここ何年か格闘しているのは
・車幅灯
・ナンバー灯

いったい何度交換したことか・・・
熱なのか、つけるLEDに耐久性がないのか、車検対応のフィリップス製ですら2年と持たなかった。
ということで、何度かLEDを交換したりしています。
SMDも何年か使用して点灯不良が車検前に起きてたので交換。
最近ネットでよく見るシリコン封入COBに替えましたが・・・自身の熱で死亡してる模様。
1か月と持たず。ちゃんと抵抗計算とか耐久試験してるのかいな?

以前ナンバー灯については20×50mmのCOBを装着しましたが、

耐久性の前に発熱の問題が発覚。わずか数分で160度を越える高熱となるので、

この明るさはお蔵入りとなってました。

その間も何度かT10のLEDは変えてるんですが、どうも小さいチップタイプは耐久性がなさすぎる。
なんかいい方法はないものかと考えていたところ、ぽっと思いついたのが
フェストン球(COB)

マップランプ・ドアランプ用で調達したのですが、30個セットだったので大量に余ってました。
これを使えないかと考えたのですが、よぎったのが発熱問題。
測ったら100度は超える模様です。
でもまぁ前回の160度超えよりはましなので、それならばと再び3Dプリンターの登場です。

丸描いて丸描いて四角描いて厚み出して引き算して・・・

こんな具合にホルダーを作成。

PLA樹脂は50度超えると柔らかくはなるけど、溶けるのは160度以上。行けそうです。
ということで4個作成し左右セットができたところで取り付け。

ソケットの位置が両方とも右寄りになるのでどうかと思いましたが見た目は特に問題なし。

前のCOBほどではないにしてもバンパー下も照らせるほどの明るさになりました。
数分点灯していても樹脂プレートはほんのり温かい程度。
取り付けスペースもギリギリいけました。

ただ、バックモニターを見ると

結構光が入り込んでます。

あとは耐久性の問題ですね。
また球切れした時はメーカー品のに変えようか。
Posted at 2017/12/03 18:18:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年10月10日 14:44 - 16:06、
65.80 Km 1 時間 21 分、
バッジ13個を獲得、テリトリーポイント10pt.を獲得」
何シテル?   10/10 16:06
愛知万博閉幕2ヵ月後の事故で「不死身」の称号を得た(w)四谷です。 ランカスター(BH-9B)、アウトバックXT(BPH-F)と乗り継ぎ平成最後の年にVM4レ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スバル レヴォーグ TVキャンセラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 13:30:05
ふた工房 AVH自動化キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 03:07:44
VN5レヴォーグのアンビエントライトをledインナーランプでブルーに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 13:12:52

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
新車購入としては4台目(軽を除く) VM4が残クレで2024年3月に5年満了。最後の半年 ...
スバル レックス スバル レックス
セカンドカー兼嫁さんの通勤車も3台目 我が家初のHEVです
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
購入としては3代目となりますが、 納車に至るまで、こうもどんでん返しの連続なんか体験した ...
スバル シフォン スバル シフォン
ステラのリースアップで乗り換えとなった、登録上は私のセカンドカーであるものの、費用負担は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation