• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

四谷のブログ一覧

2016年04月25日 イイね!

支援活動1日目

朝5:00に集合して出発という予定でしたが、3時前には目が覚めてしまいました。
トータルで5時間以上寝てしまっていたからでしょうが。

十分時間を持て余してゆっくりできたので良しとしましょう。
レンタカーで乗り合わせて出発

今日は道路がすいていて早かったという話ですが、それでも片道2時間。
植木ICから先は高速が使えないため、後半ほとんどが下道です。

瓦屋根の住宅はところどころビニールシートが。
道路も対策されているとはいえところどころ段差が。これが渋滞の原因だとか。
場所によってはかなりの段差です。

目的地についてまずは現場がどうなっているかということを見て回ることに。
報道で言われているとおり「ぐちゃぐちゃ」でした。
これ以上の細かいことは機密にかかわることもありますから割愛で。

今回私たちの役目は臨時で立ち上げられた作業部屋のPCとネットワークのサポート。
ということで、サーバ復旧ではありませんでした。
サーバーはとりあえず無事だったとのこと。

前任の方たちの苦労もあってか、今日は実に平穏なものでした。

しかし、明日はまた人が増えてくるとか。
まだまだ読めない状況です。

ちなみに体に感じる地震は午前中に3回程度。午後はほとんどなし。
慣れてしまうと「あ、縦だ」「横だ」となるとかならないとか。
それはたぶん「5」とか「6」を体験していないから言えることなのかもしれないですが。

今日で引き継いで最後の方は、実家が熊本ということで、そのまま有給とって実家に向かうとのことでした。
私はこれから帰る土曜までフル稼働です。
Posted at 2016/04/26 00:29:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月24日 イイね!

陸路での九州上陸

車で愛知から一路宮崎まで走ったのは何年前だっただろうか・・・4年位前かな
今は大阪・神戸でフェリーに乗って帰るのが普通になってしまいましたから。

今回は仕事の関係で九州入り。しかも前日に「明日行ってくれ」だったので
新幹線でということになりました。
JRのエクスプレスカードのおかげで前日購入にもかかわらず2,000円近い値引きとなりました。

ハイドラで記録したんですが・・・ここ最近格安SIMを入れたXperiaのGPSは絶不調でリアルタイム操作をしてくれないため、休憩・再開を繰り返したため走行距離がおかしなことになってます。

揺られて4時間強。博多までは予定通りでしたが、九州新幹線は本数が減っているということもあり
駅探で検索して予定していた便はなく、20分遅れでした。

しかも博多の乗り換えでつばめには手続きなしでしたが
久留米で乗り継ぎ清算が必要ということで、手入力でした。

それほど時間としては遅れたわけでもなく、ホテルも駅の目の前だったので
ほぼ予定通り、19時過ぎにチェックインとなりました。
宿泊先は筑後、明日はほかのメンバーと合流しての熊本入りです。
Posted at 2016/04/26 00:10:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月23日 イイね!

復旧支援確定

先日の熊本の地震によりグループ会社の復旧支援が進められてはいるのですが
いよいよ私にも白羽の矢が飛んできました。
サーバーの構築などのスキルを持っている人ってそんなに社内で少ないはずはない・・・
あ、日常の負荷が低いからか。

という理由か真意は分かりませんが、まだ何をやるのかもまったく分かっていないという状況で
明日は新幹線で福岡まで急遽出張となりました。
今日聞いた情報では電源も復旧していない、明日電源入れる予定・・・・って
サーバ構築やるの私からなのかw
洗濯も基本できないので着替えは日数分。下着とかでえらい量になりました。

幸いにも今回は個人携帯持込可なのでまだマシですが、持ち込み禁止とか言われたら
「俺情報処理試験受けに来たんじゃないんですけど~?」状態になるところでした。
なので、準備は怠らない。

帰ってこれるのはたぶん1週間後。GWの真っ只中ですね・・・
幸いにも今年のGWは特に予定を入れてなかったんで問題はありませんが。

泊まりこむ博多のホテルまで5時間弱・・・宮城の大衡まで行くのと時間的にほとんど変わらないです。
福岡まで飛行機なら1時間ちょいなのに・・・
そして毎日熊本←→博多を往復することになるようです。

当初使うと思われていた鹿児島からのルートではないので
GWついでに作業終わったら実家に寄るという目論見は崩れましたorz
いま熊本を中心に南北は基本通れませんからね。

微力ながら復旧手伝ってきます。

よもや宮城出張の際、今後は使わないだろうなーって思って作ったEX-ICカードを使うことになろうとは・・・。
Posted at 2016/04/24 01:48:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月12日 イイね!

モニターバイザー試着結果

さて、サイズ調整で何度か作り直したナビのモニターバイザーをいよいよ装着テストしてみました。
一番ベストなのは晴天の昼なんですが、それは木曜の機会にでも取っておきましょう。

装着は底面のベース部分を剥がせる両面テープで固定、真ん中は結像せず調整できるように。


仕上げもしていませんが、見た目もそれほど悪くありません。デザインは無骨ですがw



視野角的には運転席からやや右端が切れてしまいますが、ナビを見る分には特に問題なし。
問題は操作に支障が無いかですが、また試してません。



暗いところでの映り込みも、表面がツルツルではないので乱反射して気になりません。
またデザインは見直すと思いますが、しばらくは熱などの耐久テストに入ります。

次はステラのナビモニターバイザーかな。
あと、ドア再度に取り付けるドリンクホルダー

早速次の作品に頭が行ってしまってますw
Posted at 2016/04/12 20:36:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月10日 イイね!

大物造形に対する創意工夫

昨日作ったモニターバイザー。
サイズはあわせ位置が10mm違ってて180mmのつもりが200mmになってたので設計見直し。
加えて造形途中で出てくる「造形ムラ」の部分からひび割れも出てくるので、
この問題もあわせて解決する為

3Dプリンター改造も兼ねて実験してみることに。
といっても改造は実に簡単。
ムラを解決する為に行う
「ガイドチューブを外してノズルをクリーニング」という工程を造形を中断させずにする。

具体的には
・ガイドチューブ内に直接シリコンオイルを充填する
つまりはチューブに穴あけて、スプレーを注入する構造にしてみるという、
ややタブーな手法です。
ガイドチューブはフィラメントをノズルに押し込むための管なので強度が求められます。
それに穴を開けるわけですから・・・。

まぁ、物は試しということで


これで造形を中断することなく注油するという目的は達成
そしてその結果は・・・

同じ安物フィラメントとは思えない違いです。

今度からこの手法でいこう

Posted at 2016/04/10 18:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年10月10日 14:44 - 16:06、
65.80 Km 1 時間 21 分、
バッジ13個を獲得、テリトリーポイント10pt.を獲得」
何シテル?   10/10 16:06
愛知万博閉幕2ヵ月後の事故で「不死身」の称号を得た(w)四谷です。 ランカスター(BH-9B)、アウトバックXT(BPH-F)と乗り継ぎ平成最後の年にVM4レ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スバル レヴォーグ TVキャンセラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 13:30:05
ふた工房 AVH自動化キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 03:07:44
VN5レヴォーグのアンビエントライトをledインナーランプでブルーに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 13:12:52

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
新車購入としては4台目(軽を除く) VM4が残クレで2024年3月に5年満了。最後の半年 ...
スバル レックス スバル レックス
セカンドカー兼嫁さんの通勤車も3台目 我が家初のHEVです
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
購入としては3代目となりますが、 納車に至るまで、こうもどんでん返しの連続なんか体験した ...
スバル シフォン スバル シフォン
ステラのリースアップで乗り換えとなった、登録上は私のセカンドカーであるものの、費用負担は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation