• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

四谷のブログ一覧

2016年04月09日 イイね!

モニターバイザー試作品

さて、気まぐれという名の一時的なやる気が続いているので、モニターバイザーの試作と行きました。


前回薄い肉厚のバイザーは試作していましたが、フィラメントの粗が出ると強度が致命的なため
1mm厚から3mm厚へ増量

180mm×105mmの構造は、150×130までしか造形できない3Dプリンターでは分解する必要があり
上の図のような組み付け構造に。
左右20mmずつを1.5mm薄くして重ねるので、位置合わせも兼ねてます。

造形時間8時間・・・・長かった・・・使ったフィラメントは21m
途中ノズルに2回油さし(というかノズル内クリーニングをする必要がありました)

その結果がこちら


これを両面テープで合体させてこんな完成形となります。


あくまで試作段階なので、まずは寸法合わせと視界確認が目的。
バイザーの天板の改良などはやはり現物で確認してから出ないと見直しもできないので。

明日早速試してみるとしましょう。
Posted at 2016/04/09 23:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月08日 イイね!

次なる実用品

当初の目的であるモニターバイザーは置いといて、灯油缶の電動ポンプのノズル収納が壊れてたのを思い出し、実用品として設計

今回も3Dスキャンアプリは使わず、デジタルノギスで基本サイズを採寸して設計
最初の基本設計も20分程度、画像の設計は数回設計を見直した最終型
これを造形してみました。

設計変更1回目

最終型の設計変更2回目

差し込むと角度的に干渉するので向きを変えてます。
今回は形状の特性上、斜めに造形してサポート材を活用します。

動線変換(g-code)のイメージはこんな感じ

さながら銀河鉄道のレールみたいですねぇ

造形した結果がこちら

左から故障品、設変1回目、最終型

で、実際のものに組み込んで見ました。

おお、サイズピッタリ。
1個の造形にフィラメント6.6m
3回分ほどごみになってますが、単価考えれば安いものでしょう。

そろそろモニターバイザー作りたいなぁ・・・。
ただ設計は最初からやり直そう。
Posted at 2016/04/08 23:25:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月17日 イイね!

免許更新

5年ぶりのイベントといえば免許更新。
ということで、今回は平針ではなく地元の豊田市警察署へ免許更新に行ってきました。

自分にとっては初のゴールド免許ですね。
若いころはスピード違反とか、パトカーに気を取られて一時不停止とかで
軽微な違反でずーっと青でしたが(TT)

ということで朝の早いうちに庁舎へ

おお、いつのまにか新庁舎になって、以前の庁舎が跡形も無い。
イオンと同様に耐震性の問題か?(すぐ傍のイオン豊田店は現在も解体工事中)

待たされること無く書類提出・視力測定・暗証番号入力、写真撮影、そして安全講習。
ほとんど並ぶ・待つという苦労をしなくて済む。
平針とは大違いw

で、まずは安全ビデオの視聴ですが、ツッコミどころがしょっぱなから・・・
腕伸ばしきったドライビングポジションの問題は指摘なしかよw
まぁ、携帯しながら運転が話のメインだったようですが。
事故の例を通じての教訓、起きた・起こしてしまったときの対応・係る責任についてのビデオでした。
優良運転者の方が割合的に死亡事故を起こしているという、警察官からの意外なコメントが。

そのあとは警察官が配る免許を席順に並び替えがてら、時間稼ぎに講話というスタイル。
愛知県は相変わらず死亡事故ワースト1位、1Fのボードを見たら愛知26人、茨城25人、24人と。
事故としては2日で100件のペースで起きている様でなんというすさまじい件数。
あ、この100件て豊田市内だけの数です。

講話の内容をまとめると、主に
「お年寄りが左右に首を振っていたら、あれはただ"首の運動"をしていると思ってください。」
「お年寄りが車道を見ている場合は何かをたくらんでいます。」
「お年寄りは目的地以外見ていません(道路を横切る猫と同じ)」
まぁ、そのくらい注意してくださいということですね。高齢者の死亡事故も多いですから。

事故は起こすのも巻き込まれるのも避けたいものですから、より一層安全運転を心がけなくては。


ただ・・・私のゴールドって、EyeSightのおかげでもあるよな・・・。
でもそれだけ事故の削減に貢献しているシステムという証明でもあるか。
Posted at 2016/02/18 01:45:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月13日 イイね!

フィラメント出力が安定しない対策

さて、バイザーの出力はいろいろと思考しているのですが、どうもエアプリントとか巣ができてきれいに出力できなくなりました。
いろいろ試行錯誤した結果・・・リールの重さが抵抗になってね?
という結論に至りました。

フォームシートもきれいに出力できるものに替えたし、キャリブレーションも散々やっているので
行き着いたのは
「フィラメントを引っ張る力の邪魔になっているものがある」
見落としていた「リールも重さでは?」ということに。
実際重いものは1kg。デアゴのセレクト販売品でも500gあります。この重さが結構バカにできない。
実際、リールを乗せているスプールホルダーは回転しないので転がり抵抗になっています。

厚紙ロールを間にかましたら少し改善したので、スプールホルダーの改造をネットで調べると
結構出てきます。

じゃあ自分も自力でやってみるかと、スプールホルダーのベアリング化をもくろんでホールセンターで
材料を購入。

・長さ150mmのボルトとナット
・ボルトに通すベアリング
・ベアリングの外側につけるカップリング(もともとは塩ビパイプの継ぎ手用)

さて、いきなりボルトの径を間違えましたorz
M12じゃなくてM10が正解。
スプールホルダーとの挿しかえでができない・・・・
そこで諦めないのが私ですw

発想の転換。
滑車の原理を使って、リールから引き出すときの抵抗を減らそうと。
図に示すとこう

即席で作りました。

カップリングにベアリングを挟むとこまでは同じ。

軸を通して

これをプーリーの代わりにします。
とりあえず固定は即席。


改善するまではだいたいこのあたりから失敗してました。

ひどいときは一層目でもボロボロ。

それがこれやっただけも効果は絶大。

最後まできれいに出力できました。

次なる作品は・・・このプーリーの治具作成。

現在出力中です。

しかしまぁ・・・・慣れるとテキスト見て覚えなくてもこんな図面10分もあれば作れちゃうんですよね。
しかもそれがモノとして出力できる3Dプリンター。すばらしい道具です。

なのに先週行った名古屋のビックカメラでは3Dプリンターコーナーは縮小。
プリンターとサンプルが展示されているだけで実演もしていない。消耗品も置いていない。
これでは売れない。

いまじゃAmazonでプリンターも普通のプリンターと変わらない値段であるというのに・・・。

Posted at 2016/02/13 23:06:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月08日 イイね!

いよいよ目的のモニターバイザープロトタイプ試作

さぁ、いよいよ行きますよ。
本命のモニターバイザー。

サイズ測ったら155*90ということで出力サイズオーバー
なので、間は継いで繋ぐ形でやってみましょう。


ちとプリンター側にトラブル。
冷却ファンにフィラメント当たって破損。振動があるのでねじが緩みやすい。
出力代が早くも傷んできており出力が安定しない。
フィラメントも1kg \2kとか安いのを選んだので、温度調整とかいろいろ試行錯誤してます。

このまま朝まで出力放置。
Posted at 2016/02/09 00:21:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年10月10日 14:44 - 16:06、
65.80 Km 1 時間 21 分、
バッジ13個を獲得、テリトリーポイント10pt.を獲得」
何シテル?   10/10 16:06
愛知万博閉幕2ヵ月後の事故で「不死身」の称号を得た(w)四谷です。 ランカスター(BH-9B)、アウトバックXT(BPH-F)と乗り継ぎ平成最後の年にVM4レ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スバル レヴォーグ TVキャンセラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 13:30:05
ふた工房 AVH自動化キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 03:07:44
VN5レヴォーグのアンビエントライトをledインナーランプでブルーに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 13:12:52

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
新車購入としては4台目(軽を除く) VM4が残クレで2024年3月に5年満了。最後の半年 ...
スバル レックス スバル レックス
セカンドカー兼嫁さんの通勤車も3台目 我が家初のHEVです
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
購入としては3代目となりますが、 納車に至るまで、こうもどんでん返しの連続なんか体験した ...
スバル シフォン スバル シフォン
ステラのリースアップで乗り換えとなった、登録上は私のセカンドカーであるものの、費用負担は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation