• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

四谷のブログ一覧

2016年01月14日 イイね!

世の中狭い・・・

年明け初めての報告会で本社へ行きましたら、年明けより新たに配属された3人の方とご挨拶。
「見覚えないですか?以前は髪を伸ばしてましたが・・・」
顔になんか見覚えあるんですが思い出せない。

昼食後
「四谷さんですよね?」
「はい」
「華奢です」
「あ゛ーっ!やっぱりでしたか!」

なんという偶然。
同じチームに配属されたのは、学生時代からのお知り合い
草の根BBS時代からの方でした。
同人現場から引退して5年だったので忘れかけてましたが、紙を短く切った彼も見るのは初めてなので
衝撃の再会となりました。

そのあと時折、異様に打ち解けている様子を見た後輩が
「秘密を聞き出してみよう」と躍起になっている様子。

その意欲は仕事に回すだけでいいよ、うんw
Posted at 2016/01/15 00:37:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月21日 イイね!

とりあえずルーター設定完了っと

実家に帰省するまであと4日。

実家のウイルス侵入経路を磐石にする為、安物のルーターをやめ、自宅で今まで使っていた業務用ルーター
IX2015を使うことに。
自分は今IX2025使ってるのでIX2015が4台転がってるんですよね(ぉぃ


ということで、実家はCATV、前回見たときPPPoEでは無かったので
CATVのモデムからDHCPでIPをもらう想定で、ここ数日格闘しとりました。

ふう、これでやっとルーター経由でインターネット接続も成功。
予備機含め2台箱に詰め込んで、もって行く機器のミッションは終了っと。

あとは今後のメンテをどうするかな・・・実家はDNS使って外部からの接続は想定してないし。
あと2台あるから、設定を強化して送って入れ替えてもらうという強行技が使えるっちゃ使える。

実家にはAmazonのタイムセールで買い集めたLED天井照明を送りつけてあるので
実家にに着いたら早々に天井照明全LED化のミッションが待ってます。
Posted at 2015/12/22 01:25:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月31日 イイね!

携帯機種変更

2年ごとの更新となると4世代新しくなるわけで
今日メインのスマホをXperiaZ1からZ5に更新しました。

当初は充電端子互換であえてZ3狙いだったんですが…
充電端子よりカメラのAF高速化が今回の決めてでした。

アプリの数もあってもう移行大変ですorz
昼に変更して先ほどようやく一段落。

まだiPhone4→Mikuperia→Z1の役割移行が…
Posted at 2015/10/31 23:13:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年08月24日 イイね!

家庭用エアコン修理

自室でだましだまし使っていたエアコンがとうとう起動しなくなったのが昨日。
今年の夏にエアコンを使い始めたとき、いやーな症状が出たのは予兆に過ぎなかったのでした。

冷えないな~と思ってみてみたら本体のランプが点滅。
ダイニングのエアコンで点滅=故障ってのは分かっていたので「気のせいであって欲しい」
と電源を切ってリセットし再起動したら問題なく動いていたのでお盆休みまでは使っていました。
そしてお盆も明けた8/19。再起動してもだめ。何度やってもだめ。
数十分はトライしているようですが結局緑点滅。

我が家はダイキンエアコンなので、リモコンでエラーモードを調べると「L0」室外機の過電流停止という
一番聞きたくない症状がorz
室外機の基盤交換は修理としては一番高く、部品代・工賃でおよそ2万。
ボーナスなんか車検で飛んでいってしまったわー
PS3の修理とかでなくなったわー
という状態だったので、真っ先に修理という思考至らないい訳ですよ。

年式は2006年。9年だからもう延長保証もとっくに切れているなぁ・・・と買い替えを考え出しました。
今は負担無く買い替えできますよね~。
24回まで手数料は店が負担。取り付け工賃込み。下取りもやって・・・といったぐあいに。

いざ付け替えるとなると、どうせなら壁紙も張り替えたいと思うわけですよ。
そのためには片付けなければいけない、この暑さの中は嫌だ。
ネットでも自力で修理できないかいろいろと調べてみました。
「基盤の再はんだ」という方法に小さな光が見えました。

そして私の得意とする診断スキル「音の聞き分け」
エアコンをオンにすると室外機の中からは
1.「カッカッカッカッカッカッカッカッカッカッ(電磁弁の音が数十秒続く)」
2.ファンが回りだすと同時に「ピーーーーー」とコイルからインバータ音が聞こえ出し
3.圧縮機が回転を始めるとファンも回転を上げると同時にインバータの音が次第に高くなり圧縮機のテンションも上がってくるわけですが
その途中でカクンとすべてが停止
電磁弁が後処理で「カッカッカッカッカッカッ」と
それを数分おきに繰り返し、最終的に異常点滅。

ファンの錆つきもなし、圧縮機も聞く限りは異常な音はしない。コイルが異常なら基盤も異常というネットの情報から、基盤に望みをかけていよいよ自力で修理してみることにしました。

※注意
 あくまで個人の修理事例に過ぎません。
 エアコンには高電圧の部品が使われています(大容量コンデンサとか)
 電気の知識が無い方は真似して分解しないように、重大事故の恐れがあります。
 ちゃんとサービスマンに修理を依頼しましょうね(自分もやれ)


まず天板を開け

基盤のカバーを外します

カバーに書いてある説明通り電源を抜いて10分以上放置。テスターでダイオードの電圧をチェック。
1V以下に落ちてました。

基盤ユニットを外す為には他にも隠れたねじを外す必要があるためフロントカバーを外します。

側面のねじを外し、コネクターをリリース。
基盤を取り出して自室へ。

基盤をよく見てみると・・・

ススでくすんでいるところがあります。パーツ自体に焦げ後がないことから抵抗は死んでない模様。
ハンダのクラックによる抵抗異常が起きているんではないかと予想。
すすけている周辺を含め、コンデンサ周りはすべて再ハンダ付けをしてやりました。

ええもちろん鉛フリーハンダじゃないですよ。
鉛も錫も入ってる20年以上前から愛用のホーザンのハンダリールです。(ていうか長すぎてなくならないw)

念のためICチップ周りのハンダも再ハンダ付け。
望みを託して配線を戻し、仮固定してスイッチオン!

インバータの音も聞こえない周波数まで上がりきって無事稼動


約1週間ぶりのエアコン復活です。
膨張弁やサーミスタの故障だと部品調達やら実質自力での修理は不可能ですが
基盤ならまだいけそうですね。

これでどこまで延命できるかな・・・また壊れるまでには新調したいな。
Posted at 2015/08/24 23:18:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月28日 イイね!

だんぜん あんぜん スバルパーク2015 in セントレア

さて、Web応募に当選したというのは実は27日ではなくて28日だったというオチで、今日行ってきました。
昨日も強風で一部イベントは中止になったようですが、はたしてどうなるやら・・・。

セントレア B駐車場。
実は2008年10月にもここでスバルのイベントがありましたよね。
名前は忘れましたが

あのときはボクサーディーゼルの実車が動いているところも見れたわけですが・・・・
あれからもう7年ですか。

自宅を9時過ぎに出発し、渋滞も無く10時過ぎには到着。
今回は嫁さんの東海地方での高速運転デビューですw
(走りなれた実家でしか高速は運転してないので)

スタッフの誘導で駐車場へ、もうかなりの台数とまっています。
駐車場側から見た会場はこんな感じでした。

昨日に続いて今日も風が強く、柵が倒れたりアイサイトの障害物が動いたりw

受付を済ませ奥へ進むと進撃の巨人ラッピングのレヴォーグが

その近くにはまもなくお目見えするインプレッサ スポーツハイブリッドも展示され、座れるように。

ちゃんと動く実車でした。

今回Web抽選で当選した安全性能体験においてはインプS4とXVでの走行性能乗り比べ。

最初にだんぜんあんぜん講習を受け、プロドライバーの運転に同乗し、かんたんなスラロームコースを覚え、次は同伴者とだけで体験走行というもの。
ちょうどタイミングよく中央翼を富士重が担当したB787も展示されていました。

ゼロスタートからのベタ踏み加速・急減速
狭いスラローム・高速スラロームと、距離にすればあっという間ですが、乗り心地・性能の違いは
嫁さんでもよく分かったといっております。
XTに乗っている私と手はXVの方が車両感覚も近いこともあって扱いやすかったです。
おかげでパイロンギリギリ・・・というか感覚的に端っこ踏んでたような・・・。
なんか正面からビデオか写真撮られてましたw

その次にプロドライバーによるアイサイトver3の説明。
そういえば後退も3秒間のスロットル制御ついてたんでしたっけ。
オプションでのサイドカメラ・・・私のつけているカメラのようにレンズが傷ついて見えなくなったりはしないかは気になるところですね。

試乗関連は結構人気でレヴォーグのレーンキープを体験することはかないませんでしたが
嫁さんの「インプレッサ スポーツハイブリッド」のため、インプレッサ アクティブスタイルの試乗を
2Lですがインプは軽いからこれで十分ですね。
HVになるとマイルドターボ感覚かもしれませんね。

登坂体験もできるようになってましたが、たぶん予約いっぱいだったでしょうね


しかし、今日は昨日以上に風が強かったようで、午後にはテントがたたまれてしまいました。
私も帽子が飛ぶと思いかぶるのをやめましたが・・・・結構焼けました。おでこと鼻の頭が。

おまけ


カッティングシートになっていたので簡単にはがせますね。
Posted at 2015/06/28 23:51:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月14日 06:34 - 07:37、
76.34 Km 1 時間 3 分、
バッジ29個を獲得、テリトリーポイント260pt.を獲得」
何シテル?   11/14 07:38
愛知万博閉幕2ヵ月後の事故で「不死身」の称号を得た(w)四谷です。 ランカスター(BH-9B)、アウトバックXT(BPH-F)と乗り継ぎ平成最後の年にVM4レ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スバル レヴォーグ TVキャンセラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 13:30:05
ふた工房 AVH自動化キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 03:07:44
VN5レヴォーグのアンビエントライトをledインナーランプでブルーに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 13:12:52

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
新車購入としては4台目(軽を除く) VM4が残クレで2024年3月に5年満了。最後の半年 ...
スバル レックス スバル レックス
セカンドカー兼嫁さんの通勤車も3台目 我が家初のHEVです
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
購入としては3代目となりますが、 納車に至るまで、こうもどんでん返しの連続なんか体験した ...
スバル シフォン スバル シフォン
ステラのリースアップで乗り換えとなった、登録上は私のセカンドカーであるものの、費用負担は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation