• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

四谷のブログ一覧

2012年11月15日 イイね!

HIDよさらば

この1年はハロゲンバルブをLED・HID化するということに走りましたが
ロービーム・フォグ以外のバックランプについては完全LED化に向けて移行中です。

その理由は「CREE製LEDチップ」の登場ですね。
通常の砲弾型LEDよりもFluxLED
FluxLEDよりもSMDチップ
SMDチップよりもCREEチップが断然明るく、点灯も一瞬。
安物HIDと比べちゃかわいそうではありますが、
「(点灯速度が)速い・安い(こなれてきた)・明るい」がやっと揃ってきた感じです。

先月末にはバックランプをCREE5Wを使った11Wに変更。
今日はバックアップランプ用に10WのプロジェクターLEDを落札。

問題は現在と同様にバンパー下につけるのか、リアスポ付近につけるか、ですね。
できればバックカメラの視界を照らしたいですからね・・・・。

最大の理由はミラー越しの真っ暗な後方視界を見えるようにしたいというのもありますし。
Posted at 2012/11/15 23:17:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月24日 イイね!

4年目の点検結果

さて、愛車のXTも納車からまもなく4年。
車両登録としては明日でちょうど4年となります。
昨日ディーラーに車を預け、リコールのウォーターポンプも同時に交換。
ブレーキパッドは状態によって交換を決めるということでお願いしておきました。
代車はトマール猿人のステラL。
軽快なのは良いですが、さすがに0.6Lで朝通勤の合流は怖い。
高速の合流もフルスロットルでなんとかって感じでした。
100~110km/h巡航が一番燃費よさそうですね。

さて、夕方に再びディーラーへ赴き、結果を聞いてみると・・・。
記録時の走行距離は82,151km
バッテリーは早めの交換推奨。
サンダーボルト2で気持ち改善はされているものの、2月から良くも悪くもなっていない。
冬までにバッテリー交換ですね。

さて、問題のブレーキパッドですが、
店員曰く「本当にブレーキ踏んでるの?って感じの減りです。」とのことでした。

パッドの厚みは
前輪 3.5mm
後輪 4.8mm
年間2mm以下という脅威の磨耗ペースです。
納車以来、ブレーキパッドは一度も交換していません。もちろん納車時の純正です。

来年の車検まで余裕で持つという見解となり、交換見送りとなりました。
これはEyeSightのおかげ2割、パドルシフトのおかげ8割というところですね。
ランカスターのときもシフトでの減速は多用してましたが、今はその比じゃありませんw
通勤路は坂が多いのでフットブレーキは基本使いませんし。

その分、ATが先に壊れませんように・・・・。
ランカスターのときのAT破壊は、追突時のダメージによるオイルシール漏れだと思うし。



Posted at 2012/07/24 23:34:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1年点検 | 日記
2012年06月06日 イイね!

金星の太陽面通過

金冠日食に続き今年の2つ目の大きな天体イベント、金星の太陽面通過
今度拝める日は・・・・生きてませんねw

曇っていましたが、9時過ぎから晴れ間が出てきてお昼には絶好の観測日和。
同じ事を考えて駐車場で撮影されていた方が一名w

専用のフィルターをお借りして撮ってみました。

900万画素のデジカメでもフィルターでここまで変わるものか・・・
まだ絞りが調整不足で、雲がかかったときは黒点が良く見えました。


さすがに500円の雑誌付録のフィルターじゃこれが限界か・・・

この差を見せられると欲しくなっちゃいますが・・・
色はこっちのほうが雰囲気あっていいのにねぇw
Posted at 2012/06/06 19:03:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月28日 イイね!

なーんかいやな予感

先週末に職場のミーティングで出た6/10の建屋の工事停電。
どうもコアスイッチとかサーバのいる建屋も全停電するっぽい。
管轄部署がそれを理解していないのはかなりの問題ですが

コア落ちるということは
テストコースのNW全部落ちるんですが・・・。
全体に展開してないというところを見ると、ぜんぜん知らなかったご様子で・・・。

6/9はオフミ当日で参加しますが、予定していた6/9~6/10の家族の長野宿泊旅行は取りやめの予感。
とんぼ返りで休日出勤か・・・。
こっちは1ヶ月以上も前から計画していたのに、2週前とか卑怯だー(泣

普通ならUPS付いてるから放置しとけばいいはずなんですが、
建屋のUPSなんで、建屋の工事停電=UPS落とすということで
サーバのシャットダウンとか事前にやらなくちゃいけないorz
休日出勤は別に気にしてないですが、ピンポイントで人の旅行つぶすとは・・・。
なぜ5月連休にやっとかないんだ。

ただ、2週間切った段階で全体に知らせるということ自体、かなりの苦情は出そうな予感
このままずれ込んで欲しいが・・・

ということで、キャンセル代金の発生する2日前までは粘るとしますか。
Posted at 2012/05/28 22:53:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月26日 イイね!

衝動買いって恐ろしい

前回HID懐中電灯を落札したわけですが、
いきなり不良品をつかまされたのが気に食わず(たった8時間の過充電でバッテリー死亡。24時間以上充電するなとは書いてあったが)
予備バッテリー入手に飽き足らず
2代目を落札。
そして勢いで35W/28W切替式も落札w
最初の2台より安く落としちゃったよ。

ということで

怪しげなアタッシュケースが3つ
同じ箱なのに出来がピンキリなのはさすがチャイナクオリティw

中身はこのとおり

真ん中が最初に入手したHID懐中電灯(24W)
右下が昨日届いたHID懐中電灯(24W)
見た目同じに見えてデザインが全体的に微妙に違うw
そして左上が今日届いた35W/28W切替式 HID懐中電灯

箱に入れたままでこの明るさである

35Wなんてもはや車と同じですからねぇ

まぁ、3つ同じところにおいてても意味ないから
1台は車内
1台は寝床
もう1台は・・・どこにおこう?
Posted at 2012/05/26 21:51:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月14日 06:34 - 07:37、
76.34 Km 1 時間 3 分、
バッジ29個を獲得、テリトリーポイント260pt.を獲得」
何シテル?   11/14 07:38
愛知万博閉幕2ヵ月後の事故で「不死身」の称号を得た(w)四谷です。 ランカスター(BH-9B)、アウトバックXT(BPH-F)と乗り継ぎ平成最後の年にVM4レ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スバル レヴォーグ TVキャンセラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 13:30:05
ふた工房 AVH自動化キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 03:07:44
VN5レヴォーグのアンビエントライトをledインナーランプでブルーに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 13:12:52

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
新車購入としては4台目(軽を除く) VM4が残クレで2024年3月に5年満了。最後の半年 ...
スバル レックス スバル レックス
セカンドカー兼嫁さんの通勤車も3台目 我が家初のHEVです
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
購入としては3代目となりますが、 納車に至るまで、こうもどんでん返しの連続なんか体験した ...
スバル シフォン スバル シフォン
ステラのリースアップで乗り換えとなった、登録上は私のセカンドカーであるものの、費用負担は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation