• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

四谷のブログ一覧

2020年07月27日 イイね!

そして無事届いた

3Dプリンター一式は無事実家に届いたようで。

(写真は色々加工してます。本当は配達員は1人しかいません)
まずは一安心。

実家の方でも隣町のスナックでクラスター発生。
市でも温泉施設のため明日から急遽休業だそうな・・・。

どんどん身近に迫りつつある新型コロナ。
会社レベルで行けば、親会社で2名感染者が出たとかの情報が先週木曜。
あれから続報は出てないですが、うちの職場もいよいよ全員原則テレワークという方向に検討が動きつつあります。

いつ終息するんだこの疫病は。
Posted at 2020/07/27 22:15:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月26日 イイね!

やはり熱が出た

はい、38度の・・・・違う違う

セッティングが終わった3Dプリンタは土曜に実家へと旅立ちました。
そして結局自分のidboxは手元にあるので、今更ながら・・・

こいつを買ってしまいました。
Makerbase MKS TFT28 \148+送料\1,280
3Dプリンターのg-codeコントローラーです。
3年以上も前に手法は確立しちゃってるので、自分は模索することなく先人の方の情報を基に、ただやるべきことをこなすだけ。
ちなみに・・・Amazonでも扱ってますが当然ながら定価販売(\5,380)です。
型落ちもいい所だからTFT28はほぼ投げ売り状態。
さっそくつないで起動

なるほど、バージョンはちょっと古い。

速攻でファームウェアのバージョンとかidboxに適した設定を投げ込みます。

バージョン更新完了。

日本語は選択できないですが、言語も切り替えられるようになりました。

別にいいです、ダヴィンチですら日本語おかしいもの。
だったら英語のままでいい。国旗がUSAではなくUKですがw
ケースの3Dデータもあるので、これを造形開始しつつ

組付けるためのねじとかをホームセンターに調達に行ってきました。
そして組み上げるとこんな感じ



ケースがあるだけでずいぶんと安心感があります。
自分は変な加工をすることなく、既存の取付穴を利用

多くの方は、正面手前に着けているようですが、私は後ろに着けました。

この方がケーブル穴の加工とか面倒な作業が一切発生しないので。

ちなみにこのコントローラーのタッチパネルはDSライクな感度なので、指だと反応悪いです。爪とか先端の細いものがおすすめ。つまようじでもいけました。

ちなみに、コントローラーはもう1個落札したので(\48+\1,280)
こちらは父親のidboxへ
ただ、組付けは分からないと思うので、年末行けたら・・・ですね。
Posted at 2020/07/26 21:55:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月14日 イイね!

また3Dプリンターに熱がw

新しい3Dプリンターを買ったことで、今まで使っていたidboxは父親に譲ろうかと考えたのですが・・・いざ考えると
「遠隔サポートは絶対あるだろうし、こっちにも実機ないと検証とか説明できないよな」
という結論に至り

落札しました(ぉぃ
自分は1~95号まで買って組み上げたのでABS対応。
今回のは55号(プリンター本体)まで組み上げたのに、動作がおかしいということでやむなく手放すことになったという。
ざっくり試算するとこんな代物です。

これが約85%引きで新品手に入れたようなものですね。

さっそく届きました。

見た限りは異常なし。
問題個所は3つありました。
・X軸リミッター光軸センサーが曲がってた。

手で触っちゃったのかは不明ですが、止まらず原点出しで当たってました。

・Y軸のステッピングモーターのカプラー挿し間違え
・エクストルーダーのカプラー挿し間違え


これで動作問題は解決。およそ1時間弱。
出品者さん、諦めるの早いよ・・・。
まぁ、おかげて新品が手に入ったのはうれしいけど。

あとは調整して印刷可能な状態にしたら、父親あてに送るだけ・・・。
Posted at 2020/07/14 23:52:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月26日 イイね!

なんかよくわからないけど使えるようになった

6/25に届く予定だった3Dプリンターはタイミング悪く逃し、金曜に有休をとっていたので再配達をお願いしたものの、昼を過ぎても音沙汰なし。
さすがにおかしいと運送会社に確認してみると、今朝7時過ぎに配達不在・・・・
え、それおかしいでしょ
ってことで今日中の再配達を依頼して、14時ごろに受け取ることができました。

この暑い中、4Fまで運んでいただいたので、冷たい飲み物でお礼。

さて、開梱して中身を確認

本体重量は意外と軽く、がっちり緩衝材で保護されてました。
設置場所を確保すべく、以前idbox(3Dプリンタ)とカラーレーザーを置いていたスペースをあけて

その場所に無事設置できました。

そして起動後にサンプル造形しようとしたら、公式から案内されていたエラーが発生

やはりファームウェア更新しないといけなかったか。
で、その更新にずいぶんと手間取りました。
1.付属のソフト「XYZ warepro」は日本向けではなく、サインインやファーム更新でサーバにつながらない。多分デッドリンク状態。最新のにしても無駄。
2.ファーム更新前にフィラメントを挿入すると、なぜかそのエラーが発生しファーム更新を受け付けない。(エクストルーダーが250度と異常な値を検知)

一度フィラメント外して「XYZ Print」を起動したらすんなりファーム更新できました。さっきまでの苦労はいったい何だったんだってくらいにあっさりと。

あとは問題なく勧められました。

一定時間中を照らしてくれる機能もありがたい。
そして特に調整何もせず一発でサンプル作れたのはさすが既製品というべきか。

速度がここまで早いとは思いませんでした。
さっそく夏用マスク作ってます。

そして仕上がりはこんな感じです。

スクレーパーを使うこともなく、隙間に爪を入れてやればとれる。

さすがプロ用、余計な調整もなしに糸引きほとんどなし。
まぁ、メーカー添付のフィラメントだから当然かもですが。

後悔しない買い物でした。

さぁ、これで気兼ねなく、日用品や車内補助ツールを作れるぞ。

Posted at 2020/06/27 01:52:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月24日 イイね!

無事終売ロットに間に合った3Dプリンタ

ブームは過ぎて3Dプリンター人気はどこへやら・・・

私は、例のデアゴスティーニ「週刊3Dプリンター」をくみ上げて今まで使っていました。
今回は新型コロナの影響でマスクが入手困難な状況もあったため、すでに水着生地でのマスクはありましたが、3Dマスクの作成に熱を上げてました。
https://idarts.co.jp/3dp/pitatt-3d-print-mask-new-model/
いまは改良された夏バージョンも公開されているようなので、興味のある方はぜひ。
サイズ的にはidbox!(週刊3Dプリンター)でもぎりぎり造形できる
出来上がったものがこちら。

で、PLA素材とは言え固いので、柔らかい素材としてエラストマー。Amazonで購入できるTPU素材をと探し求め

温度設定やら試行錯誤を繰り返し

連休明けからTPUで作ったマスクを毎日の通勤でも使用中。
アベノマスクは5月下旬に届きました。
もう開けてもいません。

他にもいろいろ作りました。この機会に

これを作って

隙間テープを内側に貼って

噴霧器を手指消毒用にして転倒防止の台を作ったり。
今回は急にものづくりが再燃しました。

ただこの3Dプリンターはメンテありきの代物なので、扱いが難しく、なかなか一発で成功することがないため、今回思い切って購入しました。

ダヴィンチJr1.0Pro
造形は150x150x150。
セールをやっていて、5月末までだったのが6月末まで延長。
余裕だろうと思っていた在庫が6/19に注文した時点ではまだ「カートに入れる」だったのに、直後にメーカーTwitter見ると、6/18時点で「在庫が無くなり終売」とあって
「あれ・・・間に合わなかった?」なのに注文成立してるという状態でしたが、
今日の発送通知で無事最終ロットに間に合ったということになりました。
ちなみに、光造形3Dプリンタ「ノーベル1.0」は驚異の64%引きで49,800。
https://www.xyzprinting.com/eshop/ja-JP/
Jrがだめなら次はこっちにしようかと思ってました。
値段同じだったので。
レジンとフィラメントで特性が変わるので扱いが全く別なんですよね。
でも光造形は精度が半端ないほぼ業務レベル。
とても魅力です。これも今月末までセール中のようです。

ちなみにフィラメントはABS未対応であるものの、ABSはじゃじゃ馬なので取り扱い超難しいからお勧めしない。
ちょっとした温度差でヒケ(反り)がでるので、その対策が必要。(スカートとか)
耐熱温度はPLAより高いけど、さすがに100度でとろけます。
なので設定難しい上にあまりメリットも少ない。むしろPETGのほうがいいかも。

設定頑張ればABSも造形できるidboxは使い勝手良い気もしますが

さすがに2台も家には置けないので、3Dマスクを送って興味を持ち始めている父親に調整して贈ろうと思ってます。制御用のPCもセットで。
多分パイプや反射望遠鏡も手作りしてた父親のことだから、大丈夫でしょう。
Posted at 2020/06/24 22:40:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月19日 08:49 - 09:37、
17.61 Km 48 分、
バッジ2個を獲得」
何シテル?   08/19 09:39
愛知万博閉幕2ヵ月後の事故で「不死身」の称号を得た(w)四谷です。 ランカスター(BH-9B)、アウトバックXT(BPH-F)と乗り継ぎ平成最後の年にVM4レ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
新車購入としては4台目(軽を除く) VM4が残クレで2024年3月に5年満了。最後の半年 ...
スバル シフォン スバル シフォン
ステラのリースアップで乗り換えとなった、登録上は私のセカンドカーであるものの、費用負担は ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
購入としては3代目となりますが、 納車に至るまで、こうもどんでん返しの連続なんか体験した ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
原付としては2台目 大学生のころに乗り換えて、バイト先と大学に通うのに使ってました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation