• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヘビメタのブログ一覧

2010年04月19日 イイね!

歴史街道 ~ロマンへの扉~ 阿坂城址編

歴史街道 ~ロマンへの扉~ 阿坂城址編こんばんわ。
やっと雨があがり、
週末は天気だったのですが
仕事でして。
まぁー、少し「ムッ」としながら
空の野郎をにらんでおきましたw

で、休みになるも
天気が持ちこたえるのは今日だけで
明日から雨だそうです。
この野郎!!

って事で、日ごろの行いが
良いにも関わらず
先日の変態カメラ撮影が神の逆鱗に触れてしまった
へびめたさんです。こんばんわ♪

明日は、雨。って事なので
今日だけでも、出かけようと。
またまた、フリーダムタイムが少し与えられたへびめたさん。

こんなときこそ、歴史街道を巡らなければ。
プチ一人行動ですw

今日は、以前から気になってた
家の近くの山にある城址「阿坂城址」を訪れずれようと計画。

家から見える山の○の部分付近にある感じ。

そうなのです。「ある感じ」・・・・
場所、よくわかりませんw
家の近所に看板があるんです。
「阿坂城址→7.0km」ってw
で、ネットで調べると標高300mぐらいの山頂らしいんですが
詳しい場所は良くわからない。
で、家からそっち方面を見渡すと、だいたい○部分っぽい感じ。

・・・まあ、着くでしょうw

とりあえずカメラ片手に出発です。
こういう、知らない場所に行くにはナビ付きの車で行くのが普通ですが
なんせ、知らない場所。しかも山。
これは車での訪問は危険と察知。機動力のある原付で行きます。
どんな細い道でも怖いもの無しだぜ!!カカッテキナサイ!щ(゚Д゚щ)

で、走ること数十分。
なんとなく、山向きに走る・・・・。


走る・・・・・。



走る・・・・・・・。


家の近所で見た看板から、いっこうに他の看板が出てきません(;・∀・)

でも、暫く走ってると町名が「阿坂」に。

お!近く?って思って山向いて走っていると
山のふもとに到着。農家の方々が作業してる中を
しばし激走するも、なんにも見つからず。
私有地に踏み込んでる感バッチリになってきて不安になった
っていうか、まぁ迷子ですわヽ(´Д`;)ノアゥア...

で、農作業中のおばちゃんに道を尋ねるw

おばちゃん:あぁー阿坂城はあっちの山の方やわぁ~。

って、少し向こうを指差し教えてくれました。

あっちねぇ~。って思いながらも山のふもとで農道がいっぱいあるなか
あっちもこっちもすべて山w
どっちがあっちなんでしょうかw

でも、おばちゃんの指差したほう目掛けて走ってると



イェ~イ。石碑発見。(阿坂城は別名白米城というそうです)
おばちゃんの案内、完璧でしたw
確かにあっちのほうだったわw




とりあえず、さらに山向きに走ります♪


合ってるかわからないまま、こんな道にw




暫く登ると


ありました。案内看板♪あとちょっとのようですが・・・・




さすがにこれ以上、原付ではムリっぽいですw

って事なので、とりあえず、山を降りることに。





ちょっと山の上なので桜がまだ残っていました♪
なごみますねぇ~♪





って、言ってる場合ではないようです。
迷子の中、この状況はダイ・ハードのブルース・ウィリスばりの危険度w





で、近くに神社があったのでよって見ます♪





鳥居をくぐるとソコは別世界のように樹木が凄いことになってましたw





境内らしき物が見えてきましたが、神社の名前が・・・読めませんw





狛犬カワユイ♪





寂れたところにありながらも、綺麗で立派な境内♪
とりあえず、必勝祈願をし賽銭投下♪

って、カメラで写真を撮ってる場合じゃなく
まず、自分がドコにいてるのかわかっていない。
そして類稀ない方向音痴であるへびめたさんw
来た道と思って進んでいたら、まぁ~風景がすべて初見w
でも、祈願のおかげで無事、帰宅出来ました。

さすが、大人。ちょっとの迷子なら自力で解決ですw

いや、内心、アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!な感じでしたがw

本日、訪れた歴史街道ですが
阿坂城は南北朝の時代(応仁の乱とかそのへん?)に建てられた城で
北畠家の城だそうです。伊勢を代々統治した大名の城だそうです。
最終的には織田信長の侵攻により、城は廃墟となり
現在では山頂に石碑が建つのみとなっております。

阿射加神社ですが「あざかじんじゃ」と読み
結構、古くからある由緒ある神社の様です。
鳥居をくぐり境内までの参道には大きな樹木が茂っておりその古さを
肌で感じることができました。境内は綺麗になってるんですがw

今回の訪問で感じた事。
原チャで山はムリ。せめてブロックタイヤにしないとw
何回も腹下を通るマフラーをぶつけましたw
訪問先をきちんと調べることw
あっちの方かなってぐらいで行くと迷子ですw
まぁー。ケツ滑らしながらのヒルクライムは楽しかったです。
ビーノって案外優秀♪
Posted at 2010/04/19 22:46:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 歴史街道 | 趣味
2010年03月31日 イイね!

歴史街道 ~ロマンへの扉~ 津城編

歴史街道 ~ロマンへの扉~ 津城編今日は、午前中から
フリーダムタイム(注1)があったので
以前から行って見たかった
津城址へ行ってきました。

(注1)説明しよう!
フリーダムタイムとは
へびめたさんが休日の日に
嫁や娘達に束縛されること無く
一人自由な時間が与えられる事があり
その時間の事をフリーダムタイムという。

語源は犬井ヒロシ(サバンナ高橋)のネタが
好き過ぎて一度、自由な時間を貰った時に
心の底から「自由だぁぁぁ!!」って叫びそうになったのと
ロックバンドのRage Against The Machineの
FREEDOMって曲が好きなところから来ている。


生憎の曇り空でしたが
桜が咲いており、とても綺麗でした♪

津城は織田信長の弟、信包が築城し
江戸時代に入った頃、藤堂高虎が入城し城を改修。
現在の堀や石垣は藤堂高虎が築城したそうです。
その後、城下町や交通路を整理し
津の基礎を気付いたといわれております。

写真の3層からなる櫓は
昭和に復元された物で、新しいので非常に綺麗でした♪




桜を絡めて撮ってみましたが
バックに電線が写ってしまって残念でした。(´・ω・`)ガッカリ…





藤堂高虎公の像。
この高虎さんという人、いろんな人に仕えています。
浅井家、織田家、豊臣家、徳川家と他にも。
なんか、エリート武将みたいな仕官先w

そして、この高虎さん、武功で出世してきているので
ゲーム「信長の野望」でいうところの、武力90:知力30ぐらいの人かと思いきや
築城技術にも長けており、至る所で城を建てまくってます。
また、上司を変えるところを見ると義に欠けているのかと思えますが
そうではなく、浪人中に無銭飲食をし、そこの店主に助けてもらった恩義を
津藩主になった際に、きちんと返し、出世払いの語源になってみたり
敵であった大谷吉継のお墓を建てたりと、義にも熱い人物だったそうです。

体格も190cmもあったと言われ、なんかもう
武力90 知力90 忠誠心90みたいな無敵な武将ですねw

この人の築城である上野城が伊賀にあるので
次は伊賀上野城に行ってみたいです♪


Posted at 2010/03/31 23:13:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 歴史街道 | 旅行/地域
2010年01月07日 イイね!

歴史街道 ~ロマンへの扉~ へびめたさん編w

歴史街道 ~ロマンへの扉~ へびめたさん編w仕事も始まり
お正月ムードもやっとこさ抜け
体調が本格的に元に戻りつつある
へびめたさんです。
こんばんわ♪

体調は戻るものの
体型は戻らないのは
ナゼなんでしょう?
誰の責任?w

今日は(日付変わってますが)
毎年、買ってるお守り(交通安全とかの)を
購入しに松坂神社へ出かけてきました。

本来なら初詣ついでに来るのですが
今年は、ちょっと喪中だったので
初詣は自粛。日にちをずらしました。

松坂神社は松坂城址に隣接する神社。
本居宣長神社と並んであります。

で、お守り買う前に松坂城址を探索♪




城内はこんな感じ。
城址なので石垣のみ。でも綺麗に残ってます。
城内には松や梅など植林されており
子供大好き松ぼっくりがいっぱいありました♪

松坂城は築城が蒲生氏郷で1588年。
その頃は、豊臣秀吉家臣の為、縁起のいい「松」と大坂城の「坂」の字を取って
「松坂城」と名づけたそうです。
ただ、氏郷自体は城完成前に会津(福島県)へ出世して引越したそうですw







その後、ごちゃごちゃあって、吉田重勝の居城となり
最終的には紀州藩統治となってます。(徳川家の統治)
※陣屋とは石高の少ない大名(藩主)が持つ建物だそうです。






いざ!天守閣陥落へ!!
(このとき、後に起こる惨劇を誰も予想できないのであったw)

この階段の高さだと、娘らにとっては、階段というより登山に近い?w





松坂城はへびめた家により陥落w
HM/HRが響き渡る市へとして生まれ変ります!






市内が一望。気持ちいいです。
「さぁ~。そろそろお守り買って帰ろうか?」
と娘たちを呼び寄せ、松坂神社へ移動しようとした際、
次女が疲れと階段の高さに、いつもどおりの
「だっこぉ~」攻撃w
仕方なく抱っこすると、ジーパンに泥が・・・・
「あ、ズボン汚れてる。」
と手で軽くはたいたところ、明らかに泥とは違う「ぬめっ」とした感触。










・・・・?










・・・・・・・?











・・・・・・・(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(´  )━(Д´ )━(`Д´)ウワァァァン!!













ウンコでしたw

城内に、なぜか黒猫が二匹いてました。そいつらの仕業ですw
黒猫は黒猫でも、陰陽座の黒猫さんなら良かったのにw
いや、そのウンコでも嫌ですけどねw(当方スカ○ロには興味ありませんw)






そんな嫌な気分を払拭するかのごとく
松坂神社内に正月用として作られた焚き火で体を温めます。

アホと煙は高いところが好きと言われますが
娘達、煙が楽しいらしく風下へ、風下へ、移動してました。

さすが、へびめたさんの子。

・・・・・アホですw


正月なら、甘酒や雑煮?が振る舞われてますが
もう1月6日。テントがあるだけでやってませんでしたw






そして、松坂城横(城下町もしくは城内)にある御城番屋敷へ。
この長屋、江戸末期に旧紀州藩士が住んでた長屋で
現在でも、人々が生活しているそうです。






毎年買ってる、お守り。
色も4種類ほどあって、今年は輝いた人生を送りたいので金色にw

あぁ~。城址は楽しいですねぇ~w
Posted at 2010/01/07 02:51:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 歴史街道 | 趣味

プロフィール

「タイヤ交換なのです♪ http://cvw.jp/b/422230/39352771/
何シテル?   02/21 00:38
2011年12月にキューブ(Z12)に 乗り換えました。 シートがふかふかなのがイケないんだ。 お尻のラインを手洗いしてると ボ○キしちゃいそうですw ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 キューブ ペロペロ (日産 キューブ)
MPVからの乗り換え。 理由なんていくらでもありますw で、キューブにした理由は代車で ...
日産 モコ コモコ (日産 モコ)
衝動買いの一品w 今の車らしく 収納がいっぱい♪
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
スカイラインの次に、買った車。 格安でしたが、車屋さんが親切な方で バンパーの修正など現 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ハチロクを下取りに出し、手に入れたのがこのスカイライン。ターボは速いぜっ!と思う以上にパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation