• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヘビメタのブログ一覧

2010年01月29日 イイね!

ド素人へびめたさんの原付タイヤ交換一人で出来るもん!企画 Part 2

今日は昨日とはうって変わって
快晴、ポカポカ日和。
こんな日にはアレをやるっきゃない!

そうです。

先日、宅急便が
ワレモノ扱いで丁重に届けてくれた
原付のタイヤの交換です。

感動の最終話ですw







ハイ!タイヤを取ってぇぇぇぇ!!















スッポーン!!はまりました♪













できあがぁ~り~♪




詳しくは整備手帳のタイヤ交換その①タイヤ交換その②を参照ください。


まず、大変だったこと。


タイヤをとめてあるナットが硬い。

コレは想定内。ブレーキを目いっぱいかけ、全体重をかけタイヤを接地させ
ラチェットをハンマーでどつきました♪あまり気にせず強めにどつくと取れました。



次にタイヤをシャフトから抜き取る作業。

コレもネットで中々外れないと書いてあったので
それなりの覚悟はしてました。

まず、手でカタカタ。当然外れません。

ブレーキシューが真裏にあるので5-56を吹くのはちょっと抵抗があったんです・・・・。





え~い!






とりゃ!!






シャフトをハンマーで叩きました・・・・・w









たぶん、良くないことですw。



いや、確実にダメですね。コレはw






そして、タイヤの取り外し。

兎に角、硬い。ホイールリムを気にしながらタイヤレバーを使っていましたが
途中からどうでも良くなり、ガッツリ力任せにやると取れました。



そして、ホイールへのタイヤはめ込み。

取り外し以上に気を使いながらやってましたが
なかなかはまらず、最終的にはガッツリ力任せにはめました。
ちょっとビートをちびっちゃいましたがw




全体を通して、すべてが初体験。

タイヤレバーの使い方すらあってるのかどうかわからない状態なので
やる時は、経験者と一緒に教えてもらいながらやるのがベストですw

あとは、思いっきりが大事。

そしてタイヤ交換中に起こった細かい出来事は
(ビートがちょっとちびっちゃったとか、ホイールリムが凹んだとか)
忘れてしまいましょうw



まぁ~。何とか組み込めました♪


あとは数日後か、数ヵ月後に原付事故で新聞に載らないことを祈るだけですw
Posted at 2010/01/29 17:55:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月27日 イイね!

ワレモノ注意!

ワレモノ注意!本日、タイヤが届きました。
中国のタイヤで
「KENDA」って所の
タイヤです。

送料と代引き手数料込みで
2305円。

低価格商品なのに
ホームセンターで買うよりも
安いってのはすごいですね。

逆に、コレを通常の販売ルートで
輸入会社→卸→店舗って買うと
4980円ぐらいになるのですが
誰が利益をむさぼってるのでしょうか?w

サイズは
80/90-10 35J で
今、履いてるタイヤより
ちょっと最後の何キロまでOKの数値が
1上りましたw

レベルアップです。
ドラクエでいうと
レベル98からレベル99へ上ったぐらいの
レベルアップです。

で、配送の伝票をみると
品名に・・・・





部品・カタログなど
バイク部品 ワレモノ注意!!

「ワレモノ注意??」

え~っと、このタイヤ。
東京から裸でうちまで旅してきたんですがw

もし、コレでビートが破れてたりしたら
梱包をしなかった業者の責任?
配送時に乱雑に扱った運送屋の責任?
業者はタイヤを扱ってるからわかってるだろうけど
運送屋さんはタイヤって事で乱雑に扱いそうw
でも受けた仕事は確実にこなさないとってことになるから
運送屋さんなのか?



人の心配はさておき
まずは自分の事を心配します。

ほんとに付けれるの?w
Posted at 2010/01/27 11:55:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ
2010年01月26日 イイね!

ド素人へびめたさんの原付タイヤ交換一人で出来るもん!企画 Part 1.5

ド素人へびめたさんの原付タイヤ交換一人で出来るもん!企画 Part 1.5さぁ。決意した
原付のタイヤ交換。
道具も買ったし
タイヤを買わなきゃ♪

でも、その前に
前回の確認で気になってた懸念箇所。

マフラーの取り外し。

とりあえず、コレが外れなきゃ
自分での交換はムリ。

って事で

仮組みならぬ仮外しですw

マフラーフランジ部のAV男優のチン○の様に
どす黒くなってるボルト。

果たして、どれほど硬いのか?

めっちゃ気合を入れて
メガネで「ブリィ~ン」って回したところ
拍子抜けするかのごとく簡単に回りましたw
適正トルク=手締め?ってぐらい締まって無かったですw

ネジについた黒いの。
とし坊さんの言うとおり
5-56を「プッシュー」って拭くと
綺麗に取れました♪

予想に反してあっさり取れたマフラー♪
これでタイヤを注文できます!

で、ホイールも外してみようと
ラチェットで取ろうとしたんですが
ナットのサイズがデカイ・・・・・。
私の持ってたラチェットには
21mmまでしかなく。どうやらサイズは22mm。
車に十字レンチがあったような・・・・。っと思いつつ
探すけど十字レンチはドコにも無く・・・・・。
誰が隠したの?私の十字レンチ。

原付のタイヤって結構シッカリ止まってるですね。
驚きでしたΣ(゚Д゚)オッ!
Posted at 2010/01/26 00:38:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ
2010年01月24日 イイね!

ド素人へびめたさんの原付タイヤ交換一人で出来るもん!企画 Part ①

ド素人へびめたさんの原付タイヤ交換一人で出来るもん!企画 Part ①先日、ブログに書いた
原付のタイヤ。

コアラさんの体験談。
濡れたマンホールや
道路標識で不意にコケマスヨ♪
って、コメを貰って

「あぁ~なるほど。そんな手もあるねぇ~」

って・・・・。

原付でコケると痛そうなので
とりあえず直す方向で。

で、クレイさんの
ネットで買って自分で交換って
コメ読んで、

「ん?自分で出来るの?」

なんて、変に自信もっちゃったもんだから
始末に置けませんw ( ゚∀゚) b

ネットで調べても、なんか出来る感じ。






なので



緊急特別企画

「へびめたさんの一人で出来るもん!原付タイヤ交換編」



スタートですw





第一回目の本日は、ホームセンターで工具を購入してきました。

作業といえば、段取り8分です。
そう!前準備が大切。ネットで交換方法を調べたら

タイヤレバーとムシ回し。

コレがあれば出来るそうです。

Σ(゚Д゚;)ホントなのか?w

タイヤレバーは高価な物をって皆さん書いてたんですが・・・・
私に取って2本で1000円は非常に高価な買い物でして・・・・(;><)
コイツで挑みます!!w

後は、マフラー外して
ホイール外して、
ビートを落としてタイヤを外して
新品取り付け~の、ビート出し~の
組み付け~のだそうです。

タイヤサイズは80/90-10 34Jですが・・・・・

( ・ω・)ん?
意味がまったく解かりません???


調べたら
幅/偏平-インチ スピード規格だそうです。
最初、34Jが解からず?ホイールが34Jなの?
見た目より極太!たくましいのね♪なんて思ってましたw

まずは手始めに
工具を買いましたが

ソレよりも心配なことが・・・・・。

マフラー外れるのか?

マフラー交換とかで、何に苦労するって
インパクトが無い場合、まぁーネジ外れません。

今日、原付のマフラーフランジ部を覗いたんですが・・・・

何かの液体でテロテロのヌルヌル。真っ黒け。

ネジなのか、なんなのかわからん状態でしたw

コレに対し、へびめたさんの装備は
メガネにラチェット、5-56のみw

企画第一回目にして、もうやる気の半分以上がなくなってしまいましたw

はたして、交換までたどり着けるのか?

ちなみに、原付のタイヤ交換って
お店に出すとタイヤ代込みで1本1万円前後だそうです。
結構、するんですねぇ~。5千円レベルと思ってましたw
Posted at 2010/01/24 01:31:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ
2010年01月20日 イイね!

ズルムケなんですがw

いやぁ~。
昨日、今日と
寒さが和らぎ
暖かく、外に出ても
全然、寒く無かったですねぇ~。

このまま、春到来!ってのが
理想なんですが
明日より、少し天気が崩れ
ちょっとだけ寒さが戻ります。

暖かかったり寒かったりで
体調管理が難しい時期ですが
みなさん、体調を崩されず
元気にお過ごしでしょうか?



私は、現在、寝るときに
掛け布団と毛布を使用しているのですが
嫁や子供は掛け布団のみ。
自分だけが寒いので
「年を取ったのかなぁ~」(´・ω・`)ショボーンっと
思ってたのですが・・・・・
先日、驚愕の事実に気付きましたΣ(゚д゚lll)ガーン



私の掛け布団は普通の綿の布団。

嫁や子供の掛け布団は羽毛布団。

たまたま、娘達の寝かしつけで
嫁の掛け布団で寝入ってしまったんですが
気がつくとちょっと汗かくぐらいあったかいんですよ。


コレって、全然、保温性が違うじゃないですか!Σ(゚Д゚;)アラマッ


嫁に、「寒い、寒い、言い過ぎやねん!」と叱咤されてましたがw
コレ、基本性能が違うのに寒いのは当然じゃないo(`ω´*)oプンスカプンスカ!!

安物でも羽毛布団って凄いんですね(´・∀・` )アラマァ


ん?買い替え?

無いらしいですよ(´;ω;`)ブワッ



と、まぁ、そんな改善の無い私の寝具の状況はほっといてw




先日、原付ビーノちゃんのタイヤを何気に見たんですが




コレ、フロントタイヤ。
購入後より交換していないのですが、まだまだ踏ん張ってくれそう。







リアタイヤ。
あらぁ~。原付のタイヤにしてはえらくレーシーなトレッドパターンなんですねぇ~。

私のビーノはリアタイヤにセミスリックタイヤを履いているようですw

年数は経っているものの、そんなパワーマシーンでもないし
ガッツリ峠でひざすりしてるわけでもないし
普通に街乗りのみの使用なんですが
コンナにタイヤって減るんですねぇ~。

でも、雨の日乗らないし、ひび割れしてないし

まぁ~、いいかぁぁヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

原付のタイヤって自転車屋さんで交換?なのですか?
Posted at 2010/01/20 23:16:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ

プロフィール

「タイヤ交換なのです♪ http://cvw.jp/b/422230/39352771/
何シテル?   02/21 00:38
2011年12月にキューブ(Z12)に 乗り換えました。 シートがふかふかなのがイケないんだ。 お尻のラインを手洗いしてると ボ○キしちゃいそうですw ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      12
3456 789
10 111213141516
17 1819 20212223
2425 26 2728 2930
31      

愛車一覧

日産 キューブ ペロペロ (日産 キューブ)
MPVからの乗り換え。 理由なんていくらでもありますw で、キューブにした理由は代車で ...
日産 モコ コモコ (日産 モコ)
衝動買いの一品w 今の車らしく 収納がいっぱい♪
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
スカイラインの次に、買った車。 格安でしたが、車屋さんが親切な方で バンパーの修正など現 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ハチロクを下取りに出し、手に入れたのがこのスカイライン。ターボは速いぜっ!と思う以上にパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation