• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヘビメタのブログ一覧

2012年04月26日 イイね!

今日のランチ♪

今日のランチ♪今日は、子供たちを
送り出した後、
嫁を津の病院へ
連れて行きました。

いい加減、車に乗って
もう4年ぐらいになるのに
一人で行けばぁ~って
思うのですが、
答えは「No!!!」

嫌なのを無理やり行かして
事故されても困るので
本人がノリノリになるのを待ってますw

で、病院からの帰りに
「どっか寄るところある?」
って聞くけど、返事は「別に?」

私の内心は「なんか食って帰ろーぜ!」
何ですが、ストレートに言うと却下されそうなので
とりあえず様子見。

家付近になって、「もう薬貰いに行って帰る?」
って聞くと、「そうだ」と・・・。

今日はお家でご飯かぁ~。もう子供もいないし
インスタントの何かでスマスのですね。

ふと、マンションの駐車場についてから
「どこか、食べに行きたかったなぁ~」って呟く嫁。

イヤイヤイヤイヤ!!オイオイオイオオイオイオイオイオイォォォォォォォォィィィィィィィ!!

「ちょっとアピールしてたっしょ!」

て言うと、「はっきり言えと」と一言w

これからはハキハキ物事を言うようにしますw

なので、時間が無かったんで近くのお店「「木の家」へ。

コアラさんのブログでオレンジツリーのハンバーグ。

ログハウスとハンバーグは最高の組み合わせ♪

食べたぁーい!!と思いログハウスな「木の家」へ行ってきました♪

で、ランチにハンバーグはありませんでした( TДT)

今日食べたのは、鹿児島豚のステーキです♪

肉厚なのに、柔らかくて普段スーパーで買ってる豚さんとは大違いでした♪


昨日は嫁がPTAの寄り合いでお昼は一人だったので
自分で作りました。


アルトバイエルン(安売り品)とスクランブルエッグですw
ぱっと見、ランチに見えますか?

どう見ても見えませんねwwww

やっすいホテルの朝食にしか見えませんねwww

ケチャップかけ過ぎですw
2012年04月22日 イイね!

モコが無事1歳を迎えました♪(そうです)

モコが無事1歳を迎えました♪(そうです)今日は、先日の宣言通り
モコの一年点検に
日産様へ行ってきました♪

ホントは、私と子供達だけで
行く予定でしたが、嫁がボソっと
「リーフに乗ってみたい」と一言。

家族総出で出社となりましたw

昨日、予約の電話を入れた後、
夜に担当の方から、補助金うんぬんがあるので
通帳と印鑑を持参しませうとの事。

その時点で私は何の事か理解できておらず、
とりあえず、持って来いと言われたものを用意し
印鑑押す気満々で凸ってきました。
ダマすの簡単な人間ですねw

なんとキューブがエコカー補助金の対象となっていたので
お金が国から貰えますw
なんともラッキー♪みんなの働いた税金有難うヽ(・∀・ )ノ キャッ キャッ

キューブを買った後、エコカー補助金が翌年(2012年)に可決され
減税+補助金(キューブなら5.85万+10万)の援助が受けれると
車屋さんの広告にデカデカと載っていた。

私が買ったのは2011年12月。
補助金の噂はあったけど、翌年まで待ってもキューブのマイナーチェンジの
情報は皆無に等しく、減税も延長があるかどうかが確定ではなかった。
何より、夏に見積もりを取ったMPVの下取り価格の値崩れが酷く
数か月待つことのメリットよりも下取り価格の下落のデメリットが
明らかに表面化していた年末。という事もあり先走り気味に購入。

数か月待ってたら、補助金もらえたねぇ~っと
嫁と残念がってたが、実際、夏の査定額より5万、マツダのデラ査定でいうと
9万も下がってしまったMPV。おそらく待って補助金を貰えても
下取り額の下がり分とでトントンだったでしょう。っと納得しいましたが
なんと、エコカー補助金可決後、さかのぼって2011年12月20日以降の登録であれば
補助金を受けれるのだそうです♪知らなかったですよ!!

お金が貰えるのは嬉しいことですwww


そして嫁が乗りたがってたリーフに試乗。

丸みを帯びたヒップライン。
前型のマーチもそうだけど日産のこういうラインが堪りません♪




ハッチからの眺め。
狭く無く、といって広くも無く。サイズ相応のトランクルームでした。
落ち込みがある分、荷物はたくさん積めそうですね。




後部座席。助手席の前方への寄り具合を見ると、少し・・・いやかなり狭そうな感じで
ココは×なところカモ。トランクがそれほど広くない分。改善も無理っぽい。




電気自動車という事で、ちょっと近未来的なタッチパネルディスプレイを想像してたら
案外、普通のボタンいっぱーいパネルだったw
もうタブレット埋め込めばすぐ終わる話なのに。安全面で無理なのか?
メーター周りのディスプレイ化はOKなのにね。




そしてシフト周り。
なんかマウスみたいなのがある。使い方がわかりませんw
真ん中のボタンを押すとPレンジ。
後は右に倒して下げるとDレンジ。あげるとRレンジ。
ここまでするなら、ボタンのみにしてほしかった。

サイドブレーキは電気パーキングブレーキで、ちょっと引っ張るだけでかかります。
が、私は古い人間なのでカチカチいわないと不安でしょうがないw

メーター周りの表示は上部のスピードメーター。
下部にバッテリー残量や走行距離などを表示しています。

さて試乗ですが、まずエンジン・・・じゃないや
何をかけるっていうのか?w
スタートボタンを押すとパソコンの起動音のような音とともに
何かが立ち上がりますw 表現できないぜw

この起動音。3つから選択できるそうですが
是非とも任意のサウンドをインストールできるようにしてほしいw
次のマイナーチェンジで是非とも。お願いします!
買わないけどw

エンジン音がしない代わりに、新幹線や飛行機のような
「しゅ~ぃ~ぃぃぃぃ~ん」って音とともに走り出すリーフ。
担当の人が広い道に出て踏んでもらえれば、元気いいっすよ!って言うから
ちょっと踏んでみたら、加速はすごかった!
っていうと誤解がありそうなので、思ってたより凄かったにしておきますw
変速機がないので、原付のような加速します。
この加速、少し侮ってましたが、約2000ccクラスの車と
ほぼ同等だそうで、踏めば踏んだだけ、前に出てくれます。
プリウスとかが高速で右車線をガンガン走るのが何となくわかったし
CR-Zがハイブリットなのも何となくわかった気がしました。
モーターは十分、エンジンをサポートする補機類になりえます。
ちょっとCR-Zにも乗ってみたくなったョ(≧▽≦)

ミッションが無い分、オイル交換なんて余計なランニングコストもかからない。
もちろん、ラジエーターもエアフィルターもないです。

このリーフ。広告塔に数名の著名人がいますが
その中で、坂本龍一さんが、排気が無い分、エコロジーで
自然の中を走ってても、自然に対しての後ろめたさがないって
言ってたんですが、無能で低能なへびめたさんはそんな事を感じる
感性は持ち合わせておらずw
ただただ担当さんのお話に「へぇ~。へぇ~」言ってるだけでしたw

さて、もし購入するならですが
いくつか問題点があります。

まずは充電。
自宅での充電には別途充電ポイント設置工事が必要となります。
なお、普通充電で8時間(200V)だそうです。
ま、これは初期投資で車の購入資金と思うしかないですね。

次に、出先での充電ですが
日産のディーラーには充電器がある事はあるのですが
急速充電が出来るディーラーが現在約200店舗と少な過ぎ。
これは、出先でバッテリー残量が無くなったら無理って話ですね。
ディーラーで8時間過ごすの?アホすぎるw
そして急速充電30分だそうですが、出先で30分。
喫茶店でも行って暇をつぶすか?という余裕のある生活でないとダメです。

そしてフル充電での航続距離は200km。
び、微妙です。チョイノリはイケますが
旅行など、遠出をするときは、充電ポイントとそこまでの距離を
緻密に計算しないと、帰ってこれなくなっちゃいますね(汗)

まだまだ、出初めの電気自動車。
充電ポイントと、航続距離の延長が今後の鍵だと思いますが
せめて、プリウス同等でないと厳しいような気がします。

気になる新車価格は約370万から。
国の補助金が最大78万(最大ってのは値引きを受けると補助金が減りますw)なので
約300万からって感じで、少しお高い車です。
買うにあたってエコ意識ではなく、ランニングコスト低減を目的とするならば
かなり、電卓を叩かないとお高い買い物になりそうな予感ですw
Posted at 2012/04/22 01:32:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2012年04月20日 イイね!

もうすぐGW!?

もうすぐGW!?先日、思うような写真が
撮れなかったヘビメタさん。

結局、後日、キューブ洗車後
リベンジするも
桜が散り始めており
葉っぱが多くなっていました。

残念でございます(´ε`;)ウーン…



この日は、天気が良く、平日のお昼前でしたが
公園には数名のお年寄りとサボリーマンが数名w

駐車場に着くと、老夫婦がの軽トラが
明らかに、前過ぎる駐車をしてらっしゃる。
柵に当たりそうですぜ(汗)

と思ってたら、見事に脱輪してた。
同じ時間ぐらいに駐車場に入ってきた
知らないおっさんと、手を取り合っての初めての共同作業でしたw

脱輪と言っても、溝にタイヤがハマってるだけで
落ち込んでたわけじゃなかったのですぐに脱出。

良かった♪良かった♪

そしてすぐさま自車撮り!
知らないおっさんは私の事を
「何してんだ?コイツは!?」
ってな感じで見てたでしょうw




桜もかなり散っちゃって公園の池は大変なことに。

今週末はこの公園でBBQでもしようかと思ってたのに
雨ですよ。ショボ━━━━(´・ω・`)━━━━ン

なので、明日はモコの一年点検に日産でも行って暇をつぶしてきます。
Posted at 2012/04/20 12:15:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年04月17日 イイね!

明日は洗車!

明日は洗車!今日、みんカラを
徘徊してると
「若者の車離れ」の事に対する
記事を見つけた。

そーいや、近年の若者は車に
興味が無いらしい。

若者の車離れで検索すると
ウィキさんも反応しちゃうくらいだw

もう、ブログのネタがないので
今日は、ちょっと車離れについて
考えてみたいと思います。

車離れの原因として挙げられてるのは

1.経済的理由

2.地理的要因

3.購買意欲の低下

などが挙げられているようですが・・・

まずは2の地理的要因。

都心部は確かに車要らない。
駐車場代は高いし、公共の交通機関が整備されている場合、
車での移動よりも確実に時間を守れる。

おぉ~。都会の人は車乗っちゃだめですねぇ~w
遅刻の連発です。

・・・・イヤイヤイヤイ。
まず都心部ってどこよ?って話。
九州・関西・関東。
大雑把に分けて、この三つからごくわずかな市区だけじゃないっすか?
車要らないの。大阪だって市内を除けば、車いるでしょ。
大体、日本人口の何割がその都心部に住んでて購買を残念してる対象かを
割り出さないとわかんないですよねぇ~。日本人口の何割なんでしょう。
アホーちゃんなんでわかりませんがw

現に、都心部渋滞だらけだしw
おぉ~。これは無理やりな理由ですな。

そして3の購買意欲の低下。

私が若い頃は車を持つことはある種のステータス。ってか
田舎だったんで、車無いと生活できないし、
友達や女の子と遊ぼうにも車が無いとダメだし
車も軽とかじゃ「軽なん?(ノω`)プププ 」って扱いで
走り屋さん系ならスポーツモデル、やんちゃな子は
ビップセダンを乗ってた。
極端な言い方をすれば
それ以外に乗ってる人は車に興味のない人や、
もっと特化した方向に進もうと邁進する人だった。

私なんかは運転も出来ないのに86に乗ってるだけでちやほやされたw

じゃ、今の若者は?
「車?軽でワゴンRです」
お、おしゃれじゃないか。
「車?欲しい車がないんでとりあえず軽で。タントカスタムです。」
か、カッコいいし。1.5クラスより高額だよね。

所謂、車離れとは各社が発売するフラッグシップモデルが売れない。
を差すのだと思うんですが
軽が豪華で普通車とそれほど変わらない仕様になって
普通車を買うよりも軽を買う方がランニングコストが安く
それでいて使用感に問題がないという事なんでしょうね。
おぉ~。これじゃ普通車買えない。

あと、「欲しい車が無いっす!」
ですが、コレも良く分からない。
スポーツモデルを好きな人は、確かにいま欲しい車が無いというのは正しいのかもしれない。
では、なぜスポーツモデルが無いのか?
これは、自動車業界をバッシングするにあたって多々言われているミニバンに特化した営業戦略。
でもね、これって自動車業界が仕掛けたのか?
購買側が仕掛けたんじゃないの?って思うんです。
販売する側は売れれば作りますよ。
売れないから絶版車となってしまうのです。
スポーツモデルが消えそうになってきた2000年頃。
町にはミニバン乗りがあふれかえってた。もともとミニバンと言えば
商用車臭く、または家族で乗る車として、おっさんが使用する車って扱いだったのに
なぜか、若者はミニバンに流れた。ステップワゴンやノア。ハイエースなど。
理由は、車を車として楽しむのではなく車を移動手段として楽しむが増えたからだと思う。
ミニバンでボードに行くとか、キャンプに行くとか、車中泊でいちゃつくとか。
女の子を一杯乗せてみるとかw

スポーツモデルが好きな人は車自身に価値観を置く。
でも、ミニバンで何かをする人は何をするかに価値観を置く。
若者は車そのものに楽しみを見出すのではなく、車で何をするかに
楽しみを見出したのかもしれない。
だとすれば何をするかにこだわる人はいても、車にこだわる人は少なくなる。
コイツは自動車業界の責任ではなく、その時代の若者の責任。
わ、私だw
ごめんよぉ~。
私のせいで、せっかく販売されたトヨタ86も
ターゲットは明らかにおっさ~ん向け。
免許取りたての未成年が買える値段じゃないね。

自動車業界は知っている、いくら価格を下げたところで
スポーツモデル自体、若者に売れない事を。
だって昔より趣味は多様化して、いまどき、免許取って山走りに行きますなんて
若い子、いないっすよ。みんなゲームやパチンコ。ネットで遊んだりと
車で何かするなんて、本当に少なくなった。

とするならば、その方向に向けたユーザー側の責任となる。


あと一番、意味が分からない経済的理由。
若年そうの所得の減少や雇用の不安定。
若者の所得って減ってるの?
みんなニートなの?
私の周りに無職はいない。いや、うちの親は定年して無職ですが。
みんな仕事してないのか?テレビでたまに取り上げられる
働かない人たち。私の中ではテレビの中での話で
非常に現実味のない話だ。

車を買うと維持費がかかる。
当然である。所得の低下に伴って維持費の負担がデカイのは仕方ないが
この場合、維持費がかかるってのを理由にあげることがあるが
それは、あまりにも可哀想な気がする。
自動車税は、私が免許取ってから上がっていない気がする。
あれだけ、経済危機が叫ばれ増税が行われる中、
自動車税は変わらない。むしろエコカー減税とか言って
減税されてるし、購入時も減税対象となっていて
寧ろ、政府は協力的である。
それなのに、車離れの理由として維持費を上げるのは
余りにも勝手な言いぐさだw
ガソリン代にしてみても、最安値であった90円台からすれば
あがったかもしれないが、それ以前にも今のような値段はあったし
それ以上の値段はあった。
それなのに、所得の低下が理由で維持費が捻出できないのか?
今の若い子の初任給は私がもらってた初任給の半分なのか?
謎である。

趣味が多様化して所得から維持費が捻出できないってのはわかるけど
それはユーザーの勝手な言い分。好きな事にはどうやってもお金捻出するし。

結局のところ、車離れの原因として挙げられたモノに対して
根本的な原因を作ったのはユーザー側なのかもしれない。
もう、日本人は車には興味はなく、移動ツールとしての必要性だけを求め、
将来的には、たまに構想として挙げられる街中に共有の車が走っていて
誰もがそれに乗ることができ、行き先を指定、到着すればその場で乗り捨て
また違う人が乗るみたいな。

とてつもなく糞面白くない未来ですねwww


そんなつまんない未来を心配するよりも
まずはコレの心配。

うぉー!仕事でいけない。

前回の一番くじを見れば以前のような盛り上がりには欠けているが
それでも、松阪には、屈指のペロリストがいる。
ペロペロされちゃう前になんとしてもクリアファイルはフルコプしたいものですw
しかし、今回は欲しい商品が全然ないのにワロタ。
Posted at 2012/04/17 02:17:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年04月13日 イイね!

洗車しました。

洗車しました。今日は、天気だったので
洗車しました。

モコもキューブも
砂でドロドロでしたが
順番的にモコの番だったので
モコを洗車。

嫁を無理やり連れだして
夫婦で洗車してきました。

嫁が車を洗うのは
付き合ってる時以来w

二人で洗うとスグに
終わりました。

モコはコーティング車ですが
ワックスを今回は導入。

昔売ってた、半練の塗りこむだけのワックスが
売ってたので、それを購入。

水弾きについては、今日は確認してないので
わかりませんが、作業性については
拭きムラになり難く、すぐに拭き上げることが出来ました♪

こいつは使いやすい。これで砂埃とかも、付きにくくなってたら最高ですが・・・。

洗車後は、嫁と喫茶店へ♪


コーヒーとフレンチトーストをサクッと頂き、子供が居ない時間を堪能!しましたw
画像は、嫁が頼んだ、黒砂糖のカプチーノです。網目模様になってる
黒砂糖が、とてもかわいい♪模様が素敵で飲めませんね(汗)




そしてさっきカールを買ってきたんですが
食べたことない味が売ってたので、ワクワクしながら購入。
家に帰ってきて、ある事に気付きました。


あさりバター味。

私、「あっさりバター味」だと思い込んで買ってきました。

あさりはあんまり好きじゃない。

食べた感想は、生臭い味がする。
あさりの味をこれでもかと言うまでに確実に再現されており
再現率で言えば、完璧とまで言える味なのは確かなのですが・・・・。

お、美味しくないw

冒険しすぎですw
Posted at 2012/04/13 01:54:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「タイヤ交換なのです♪ http://cvw.jp/b/422230/39352771/
何シテル?   02/21 00:38
2011年12月にキューブ(Z12)に 乗り換えました。 シートがふかふかなのがイケないんだ。 お尻のラインを手洗いしてると ボ○キしちゃいそうですw ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

12345 67
8 9101112 1314
1516 171819 2021
22232425 262728
2930     

愛車一覧

日産 キューブ ペロペロ (日産 キューブ)
MPVからの乗り換え。 理由なんていくらでもありますw で、キューブにした理由は代車で ...
日産 モコ コモコ (日産 モコ)
衝動買いの一品w 今の車らしく 収納がいっぱい♪
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
スカイラインの次に、買った車。 格安でしたが、車屋さんが親切な方で バンパーの修正など現 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ハチロクを下取りに出し、手に入れたのがこのスカイライン。ターボは速いぜっ!と思う以上にパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation