• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しまやん?のブログ一覧

2025年08月06日 イイね!

ユピテルレーダー探知機 修理からもどる。

パーツレビューに追記したけど、7月に入って、データのダウンロードの失敗しましたが連発。
Wi-Fiが悪いのかと思っててテザリングでダウンロードしても失敗する。
サポートセンターに電話。指示通りにHPから修理依頼書に記入。
保証書のコピーと購入証明書のコピーをとりSDカードごとユピテルに送った。行きの送料はこちら持ち。
たったの二か月ちょっとで故障。

10日ほどで帰って来た。SDカードの不良でSDカード無償交換。

ただ佐川急便で送られて来たが、置き配を拒否される。佐川急便からは「ユピテル様からご連絡があり、精密機械の修理品のため、置き配ができないお荷物となっておりました。」と。めんど。ユピテルに電話して置き配してくれと言っても、万が一何かあったらとか、高価な物だからと言って聞き入れてもらえず。高価って…100万200万ってわけでもないだろうに。精密機械を玄関前の床に置いて壊れるんだったら車の振動では木っ端みじんだろうにww

やりとりが大変イラつく。佐川にいうと依頼者のユピテルから置き配不可と言われただの。二社に電話、佐川にはファックスまでしても話が進まず。二日たっても埒があかないので午後から有給使って帰宅して受け取り。

電話代と有休分のお金を払って欲しい気持ちだ。不愉快。
次回ユピテル以外かな。

今までiPadだって、ノート型パソコンは二回、アップルウォッチだって置き配してくれるのに。時代遅れすぎて。一軒家のフード付き玄関内に置けないのかねぇ。置き配BOX設置は邪魔だし。
持ち主が電話だけじゃなく、置き配許可の証拠となるようにファックスで置き配希望と書いて送ってるのに拒否。

イラついて疲れました(^^;;
Posted at 2025/08/07 00:43:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車 関係 | 日記
2025年07月25日 イイね!

ATF交換について 続編

ATF交換について 続編
やっと返事きた。
*********
「昨今のXC60はATF警告が出ない限り交換を推奨しておりません。
理由としては、オイル排出時に内部の不純物がオイルの出口が塞がってしまう。

 もう一つは、TCMのリセットを行うので【エンジン性能の低下】【燃費の悪化】【変速ショックの発生】【エラーコードの誤検出】【学習機能の初期化による不具合】等が起こるリスクがあります。
もし、上記の内容を理解していただいた上でATF交換をご希望するのであれば弊社で作業の方をお受けいたします。金額はxxxxx円でございます。」
*********

もう一つは以降本当なのか?ww 初期化による不具合ってBMWで聞く話だなぁ。内部がBOSCH製とかでよくあるとか聞いたけど。そのあたりも2017年あたりからDENSO?に変更したんじゃなかったっけ。
診断機もVIDAとかDiCEとかってまだ使えるのかな? わからん。。。

TCMってトランスミッション・コントロール・モジュールでいいかな。オートマのコンピュータか。


ようはやりたくないってことかなぁ…。やりたくないのか、やる技術がないのか、やる機械器具がそろってないのか。不具合が出た経験があるってことかなぁ。わからん。
じゃー他社でATF交換したら保証はどうなるのかを聞いています。

多分だけど2010年から2015年頃モデルに搭載されていたフォード・ゲトラグ製DCT時代の話をまだしてるんじゃないかなぁと。

今のXC60のATミッションというか、現行車両は全て日本のアイシン製オートマチックトランスミッションに変わったんじゃなかったっけ。

アイシンのHPのATFフルードのページ冒頭に「2年20,000㎞の交換推奨」って書いてるけどw(^_^;

アイシン製に変わって10年近くたってるかと思うんだが、まだ考えや技術が追いついていないってことか、客対応のマニュアルが変わっていないのかねぇw



Posted at 2025/07/25 16:36:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車 関係 | クルマ
2025年07月24日 イイね!

ATF交換について

中古車で購入したのでフルード関係は本当はすべて一気に交換したい気持ち。

34000kmを超えているので4万キロの前にATF交換をしたいと思っていました。

ボルボカー札幌の担当営業に問い合わせ。

「私のXC60のATF交換は価格はどれぐらいしますか?」

これに対して営業は
「ATFの交換ですが、ボルボの車両は基本ATFの交換は必要ないので価格の設定もありません。
もし、それでも交換したいのであればメールください。よろしくお願いいたします。」

だと。。。
同じディーラーで初代XC60のATF交換やってもらったことあるんだがねぇ。営業変わったらこのありさま。

他の工場でやったら保証外とか言い出しそうでしょ?ww

担当営業は三人目だがどうなんだろうか。三人比べるとちょっとなぁ。。。
他のディーラーでも同じなんだろうか。。。

Posted at 2025/07/24 14:22:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車 関係 | クルマ
2025年07月20日 イイね!

あと何をつけようかな。

XC60Ⅱ。中華製品ばかりだけど定番の商品をだいぶ取り付けた。
次の予定はフロントガラスとフロント側ドアのサンシェードの到着待ち。
これで車中泊は多分大丈夫かな。マットは迷ったけどなし。寝袋敷いて枕用にクッションでお積んでいけばいいかなと。

現在、ユピテルレーダーを修理で郵送中。データのダウンロードが失敗しましたばかり。違うWi-Fiでやってもダメ。テザリングでもダメ。ユピテルの電話をかけて、HP見てヤマトで送りました。保証期間内。

次はやろうか思ってるのは…
・ナビ画面の保護のフィルム
・ドア内側下のキックガード(貼るタイプじゃなくハードっぽいヤツあるかなぁ)
・ティッシュを助手席の横か後ろに吊すようなアイテム探す。(中華製)
・ナンバープレートのフレーム。フロントのはXC40で使用した純正があるけど、リアほしいなぁ。
・リアフォグを二灯化できるかな。XC40ではやりました。
8月にはセルフで
・ダイヤモンドキーパーのミネラルオフ
・オイル交換か。(次のオイルはどうしようか。C6ってやつ試すか安いAZかw)

・飛び石のタッチアップペンでちょこっと。ボンネットの先っちょにちょっと欠けたように点になってる。
あと、助手席側の再度に2本白い傷があるんだよなぁ。傷はド素人はやらない方がいいかなぁ。

と、いろいろ妄想するのも楽しいですよね。
Posted at 2025/07/21 00:03:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車 関係 | クルマ
2025年07月16日 イイね!

サンシェードどうしようかな。

サンルーフ用のサンシェードが届いた。また取り付けていません。
しっかり畳まれて梱包されて海外から到着。すごい折り目。
玄関に開いて置いてあります。多少は癖がとれるかなぁ。

さて、車中泊を考えるとフロントガラスと運転席助手席サイドのサンシェードは最低欲しいところ。
運転席助手席は夏は網目の方がいいかなぁと考え中。

後はフロントガラス用。どれがいいのやら。楽そうなのは傘みたいなタイプ。大きさがどの程度合うのかが不安。一応帰ったらフロントガラスの大きさを簡単に計ってみようかな。

XC60での成功例を知りたいw やっぱり純正品が安心だろうけど現在価格的に2万円ぐらいしそう。どれぐらいカバーされるのやら。。
Posted at 2025/07/16 16:35:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 関係 | クルマ

プロフィール

「ユピテルレーダー探知機 修理からもどる。 http://cvw.jp/b/422235/48585759/
何シテル?   08/07 00:43
初代ハリアー、ホンダCR-Vの次はヴェゼル。XC60からXC40で現在XC60IIB5です。 CR-Vの時にいろいろお金をかけてオプション付けたりなんだりした...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワイパーゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 12:36:57
ワイパーの拭き残し対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 12:35:37
ゴム交換。運転席のみ:ビビリ、拭き残し対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 12:34:14

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ XC60
XC40は身長188センチの私には小さくてやっと乗り換え。特に乗るときに毎回頭がぶつかる ...
ボルボ XC40 ボルボ XC40
デモカーアップのXC40 B5。納車時は純正ホイールで…という謎のルール。前のXC60 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
ディーラーのデモカーだったものを中古で購入。初の外車でウキウキさん。
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
前のCR-Vが下取り65万ぐらいで大ショックでございました。どうなってんだよ。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation