• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMR⊿のブログ一覧

2014年06月29日 イイね!

ちょっと懐かしい記念品

数か月前ですが…

自宅のどこからか、記念品が出てきました!



2005年~2006年の日本カー・オブ・ザ・イヤーの受賞記念のキーホルダーです。

COTYにロードスターが選ばれたのが、もう8年も前になるんですね(汗)
当時最新だった、三代目のロードスター。
あの頃は、RHTはなく、全てソフトトップ車でしたね。



マツダのロゴがあるので、おそらくディーラーにてプレゼントされた物?

だとしたら、そんなに希少な物でもないですね(^^;)

当時のロードスター新車購入者のみにプレゼントされていた物だとしたら、今となってはレア物かもしれません(笑)






表面には、COTYのロゴマークが刻印されています。

裏面には、ロードスターのロゴと人馬一体と刻印があります。




僕の白NAのキーホルダーとして…
ありがたく使用させてもらっています(笑)

NCではありませんし、COTYとは何ら関係の無いNAですが(^^;)

でも受賞当時、僕はまだ学生で、当時もこの白NAに乗っていて、ロードスターに夢中で、楽しくて仕方なかった頃で…

僕にとっては全く関係の無い事ではない気がしています。
ロードスターが受賞したと知って、純粋に嬉しかった事は今でも覚えています。

ロードスターに夢中なのは、あの頃も今も変わっていません(^^)
Posted at 2014/06/29 23:37:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年06月22日 イイね!

おはくらと、計測の日

6月15日、先週日曜日の事ですが…

とある目的で、愛知県へと行ってきました。

友人K君と、いとこ弟と3人で、ロードスター2台で行きました!


朝7時に出発し、高速で愛知県へと向かいます!

高速を降りて、向かった先は…

おはくら!

正式には「おはよう鞍ヶ池」というそうです。

3年ほど前に一度行った事がありましたが、それ以来はずっと行けずにいました。








9:30頃に会場に着くと、既に30台位のロードスターが集まっていました!

駐車場はほぼ満車の状態でした。

第三駐車場?になんとか停める事ができました。


天候が良過ぎて、午前中から日差しが厳しかったです(>_<)
日蔭に居ないと危ないくらいでした…。

まったりと過ごす事ができて良かったです^^
やっぱりロードスターのミーティングやオフ会は楽しいです♪

参加者のほとんどが常連の方だったかと思います。
長野県からの完全アウェーな僕達でしたが、話しかけて下さった方々、ありがとうございました!
楽しいひと時を過ごす事ができました!

また機会があれば、参加したいです(^-^)


11時頃におはくら会場を出発し、次なる目的地を目指します!

再び高速を走って、向かった先は、「スーパーオートバックスナゴヤベイ

6月14日・15日の二日間、SAB名古屋ベイでは、パワーチェック祭りのイベントが行われていました!

実は、僕たちの今回の一番の目的はパワーチェックでした!

現在の僕のNBターボと、K君のクーペの最大馬力を知りたくて…


12:30頃、会場に着くと、既に他の車の計測が続々と行われていました!

かなり混んでいたようで、予約をして、1時間半ほど待ちました…。


僕達の順番になり、まずはK君のクーペから計測しました!



K君のクーペの詳細です。

ロードスター クーペ TYPE-S
エンジン:BP-VE(SV-T)型 1.8L

エンジン ノーマル
ECU  ノーマル

吸気系
コーンズ オリジナルインテークKIT (SPARCO製エアクリーナー)

排気系
NBコーンズマフラー TYPE-Nゼロ
メーカー不明(AutoExe?) エキゾーストマニホールド(4-2-1)

点火系
NGK プレミアムRXプラグ
ULTRA ブルーポイントパワープラグコード

エンジンオイル
BP バービススポーツ ZeroNA 0W-40


エンジンパワーに関係していると思われるパーツはこんな感じです!


5速で7500rpmまで回して計測してもらいました。

僕の車も含めて、他の計測する車はターボ車が多かったですが、K君の車はNAらしい甲高い高音が響いて、気持ち良い音でした♪




計測結果は…

145ps!?


あれ?可変バルタイのテンハチNBは、カタログ値160psだったよなぁ…。

カタログ値以下となってしまい、ちょっと残念な結果となってしまいました。


色々原因はあるかと思いますが、実はちょうど計測している時間が、この日の暑さのピークの頃だったかと思います。
待っている間はとても暑く、気温は35℃くらいあったんじゃないかと思います。

おそらく、計測に一番適した気温は20℃位と思いますので、確実に条件が悪かったと思います。

そして、計測は一発勝負なのです。
測り直し等はできないので、うまく計測できていなくても、それで認めるしかないというか…。


確かに、これじゃあ色々厳しいよなぁと…

次は僕の車の番ですが、ご存じの通り、ターボ車は熱によるパワー変動がとても大きいのです!
暑い時は最悪で、真夏は熱ダレの影響でとてもかったるく感じます。


とりあえず、前回の結果を上回れば良いかなぁと思いました。




僕のNBターボの詳細です。

ロードスター ターボ
エンジン:BP-ZET型 1.8L Turbo

エンジン ノーマル
タービン ノーマル
ECU ノーマル

吸気系
BEGi Cool Air Intake System (K&N専用エアクリーナー)

冷却系
BEGi Mazdaspeed Miata用 インタークーラー

排気系
GP SPORTS EXAS Ti マフラー (インナーサイレンサー除去)

点火系
NGK プレミアムRXプラグ
ULTRA ブルーポイントパワープラグコード

電装系
AutoExe アースシステム
HKS EVC-S ブーストコントローラー (0.5kPa→0.75kPa ブーストアップ)

エンジンオイル
BP バービススポーツ Racing 10W-50

エンジンパワーに関係していると思われるパーツはこんな感じです!


計測は、5速で6500rpmまで回してもらいました。

なかなか自分の車の排気音を外で聞くことって無いのですが、結構ジェントルな音でした!
それよりローラーの回転する音の方が煩い位です。



結果は…

224ps!!

条件が良くない中で、なかなかの結果がでたなぁと思います。
思っていたより良い数値が出て、良かったです^^

K君は不満そうでしたが…。。




パワーチェックを終えて、SABで買い物をした後は、下道で地元へと帰りました。

R153は気持ちよく走れました♪



K君のクーペと2台での遠出って実は初めてでした!
クーペは足回りとか本当に完成されていて、コーナーではついていけません(>_<)


そして、パワーチェックから1週間が過ぎましたが…

もう一度測りたい!

という事で、今度はイベント日ではない日にパワーチェックに行きたいなぁと考えています。
事前に日時等予約して、計測してもらう形です。

前回の時がそうだったのですが、普段のパワーチェック時は、1台につき2回計測してもらえたと思います。

次回は、春か秋の涼しい時に、ターボとクーペとFDを計測したいと考えていますo(^-^)o

せっかくなので、その時に自分の車も計測してみたいという方がいれば、是非ご一緒にどうでしょうか??

いつになるかわかりませんが…

興味のある方はご連絡いただければと思います^^

実は、他のロードスターってどのくらいパワーが出ているのか、すごく興味があって…
NCとか、4スロとか、スーチャーとか、社外ターボとか、ハイカム・ハイコンプ・ボアアップ車とか…
もちろんノーマルも!
気になります(≧▽≦)

また色々決まったら、詳細をアップしたいと思います!
Posted at 2014/06/22 14:57:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年06月07日 イイね!

ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた

先日、我が家に1台、ロードスターがやってきました!





(注)また増車したわけではありません。


黒のNCが2台?

一台は母親の車ですが、もう一台はマツダ ディーラーの試乗車です!

父親の仕事の関係で、一日だけ預かり、我が家に停まっていました。


2012年7月に、ロードスターは NC2→NC3にマイナーチェンジしました。

NC3になって、ソフトトップモデルとRHTモデルとで、所々のパーツの仕様が異なるのをご存じでしょうか?
幌とRHTの違いは決定的なので、誰でも気が付くかと思いますが、
それぞれのパーツの違いまでは、言われなければ気が付かないかもしれません。


母親のNCはRHTです。
先日、我が家にて預かっていた試乗車はソフトトップモデルです!

NC3のRHT車とソフトトップ車が揃う事は非常に珍しい事ではないか?という事で、並べて色々比較してみる事にしました!!




まずは、車両の詳細を説明したいと思います。

上の写真左側のNCが、母親の車です。

モデル: S RHT
変速機: 6EC-AT(アクティブマチック)
カラー: ジェットブラックマイカ


右側のNCが、試乗車の方です。

モデル: RS (ソフトトップ)
変速機: 6MT
カラー: ブリリアントブラック

カラーに関しては、初めは全く同じカラーだと思っていましたが、黒は黒でもそれぞれ違う事が後に判明しました(^^;)

試乗車はフルノーマルですが、我が家の車は、ノーマルから少々変更した点があります。
ダウンサスにてローダウン、マツスピマフラーに変更等…

撮影日の天候が、雨が降ったり止んだりで、車両に水滴が残っている為、少々比較しにくいですがご了承下さいm(_ _)m


それでは、まずルーフ部から…





RHTを見慣れてしまっている為、ソフトトップはとても新鮮に感じました!

幌の生地はビニールです。

2013年12月より、生地はクロスに統一されたようですので、この試乗車はそれ以前に製造された物になります。





開ける動作を考えると、RHTってやっぱりすごいなぁと思います。

ソフトトップに関しては、幌の畳まれかたがNA・NBとはまた違って、とても上品に感じました。

現行のロードスターはやはりRHTの方が圧倒的に多く売れるようですが、
「オープンカーはやっぱり幌!!」 と、ソフトトップを好まれる方も少なくありません。
NR-Aはソフトトップのみ設定されていますし、重量等を考えると走りの面ではソフトトップの方が優れているかと思います^^


次に外装を比べてみます。








分かりやすい所から、まずはタイヤ・ホイールの比較





母親のNCは、純正の16インチ。

試乗車は、RSグレードですので、純正の17インチです。
こうして比較してみると、大きいですねぇ!
ホイールはガンメタリック塗装されています。
やっぱり断然、こちらの方がカッコいい^^


次に、ヘッドライトの比較


RHT


ソフトトップ


RHTはクリア(NC2からの従来の物)、
ソフトトップは、インナーブラックアウトされた物になります。
クリアはクリアで良いのですが、ブラックの方が、より精彩さを増していると思います。

そういえば、わずか25台限定の、25周年記念車もブラックのヘッドライトだったと思うのですが、これと全く同じ部品なのでしょうか?



RHT


ソフトトップ

ドアハンドルの部分が、それぞれ違っていました。
RHTはメッキ調、ソフトトップがブラックメッキ調といった感じでした。



RHT


ソフトトップ

ハイマウントストップランプが全く違いました。
RHTはクリアレンズでサイズも少し大きい。
ソフトトップはレッドのレンズで、サイズは小さめ。

ルーフとトランクとの形状に合わせてそれぞれ専用の物のようです。
これは、NC3だけに限った事では無く、NC1・2でも同じように違いがあるのではないか思います。



RHT


ソフトトップ

トランクなのですが、違いがわかるでしょうか?
サイズだけでなく…



RHT


ソフトトップ

テール部?というか、トランクエンド部というか…
形状が違いました。
RHTはエッジがあるシャープな感じ、ソフトトップはそれより少し丸みのある形状でした。

純正オプションや社外品のトランクスポイラーは、それに合わせて違う設定があるのでしょうか?

これに関しても、NC3だけでなく、NC1・2でも違うのでは?と思いました。


次に、インテリアに関して…


RHT


ソフトトップ

母親のNCはステアリングのパドルシフトが付いていたりして違いがありますが、着目点はそこではありません(^^;)

メーターフードの形状がそれぞれで違います!

RHTは従来からの物。
ソフトトップは新形状の物になりサイズも少し小さくなりました。



RHT


ソフトトップ

ピンぼけですみません(>_<)

メーターリングも違います!

RHTはアルミ調
ソフトトップはダークグレーのカラーになっています。



RHTは「プレミアムスポーツ
ソフトトップは「タイトスポーツ
というコンセプトがあるようです。

このようにNC3は、それぞれのモデルでパーツ仕様に多少の違いがあります。

こうして見比べてみると、なるほど~という感じでした。

写真では、少し伝わりにくいのが残念ですが…


あまり比較する時間もなかったので、発見できた違いはこの位ですが、まだ他にも何かあったのかもしれません。
グレードや、組み合わせるオプションによっては、他にも色々変更点が出てくると思います。
詳しい方・ご存じの方は、ご教示いだだけると嬉しいです^^
Posted at 2014/06/07 14:43:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年06月01日 イイね!

軽井沢ミーティングでの出来事などなど…

軽井沢ミーティングでの出来事などなど…楽しかった、軽井沢ミーティング^^

あれからもう一週間ですか!早いですね…


さて、軽井沢ミーティングの事で、ブログには書ききれなかった出来事が少しあるので、アップしたいと思います。

TMR☆一族の出来事しか書いてありませんがご了承下さいm(_ _)m


★Welcome to Roadster World !!★
↑このセリフ、言うの3回目ですw

1回目!

2回目!!


ミーティング当日、急遽一緒に行くことになった方がいます。
NB1乗りの、Hさん親子です!!

もちろん軽井沢ミーティング初参加です!



いとこ弟の友人です!

地元での車のオフ会で知り合ったそうです。

なんと、今時めずらしいスポーツカー好きの青年です!
FD3S RX-7 に憧れがあるようですが、免許を取って、いきなりFDは…
ということで、初めての車はロードスターNB1 (1.6 MT)にしたようです。

FDの前に、ロードスター。。
そう、僕と同じパターンです(^^;)

ロードスターにハマる事間違いなしの、お決まりパターン(?)かと思いますw

写真の手前の白いNBが彼の車です!
FD後期純正のリアウィングが付いています!!


免許を取ってまだ2か月のようですが、いきなりロードスター最大のイベントに参加となりました!!

彼のお父さんも同乗でいらっしゃって、気さくなとても良い方でした。

ミーティング後は、別々に帰宅したので、感想等は聞いてないのですが、
たぶんハマったと思いますwww

ようこそ!ロードスターワールド(ロド沼地獄)へ!!o(≧▽≦)o


★最初で最後の、2人だけの軽井沢ミーティング★

妹夫婦は、もちろんNB1での参加でした!



妹は、現在妊娠7か月となり、お腹もだいぶ大きくなってきました!

そろそろ、ロードスターに乗るのは厳しくなってきたようで、今回の軽井沢ミーティングが最後かなぁと言っていました。
なので今回が、夫婦2人だけでの、最後のロードスターの思い出作りとなりました!

とても楽しく、いい思い出になったとの事で良かったです^^


出産予定は9月頃との事で、しばらくの間は安静にしているかと思います。
その為、9月の中部MTGは参加できません。

そして出産後は、赤ん坊の世話も大変だと思うので、しばらくの間はロードスターで出かける機会は本当に少なくなってしまうと思います。

2シーター故に、一番の現実問題点ですね。。

来年2015年の軽井沢ミーティングは、参加できたとしても、ロードスター以外の車での参加となると思います。

しかし二人とも、NB1を手放す気は全くないようです!!


★オープンカー故の珍事?★

その妹夫婦からのエピソードですが…

ミーティング後の帰り道、浅間サンラインを走行中、
旦那(義弟)が、歌を歌いながらご機嫌でドライブ中に、突然むせて呼吸困難に!!

助手席の妹が問いかけても、顔が真っ赤になって苦しんでいて、このまま死ぬんじゃないかと本当に心配だったようです(>_<)

とりあえず飲み物!と、お茶を渡したら、それでいきなりうがいを始めて、飲み込んでようやく落ち着きました。。

話を聞いたら、どうやら歌を熱唱している最中に、小さな虫が口内に…
そして喉奥に入ってしまって、噎せた、苦しかったと…

オープンで走っている最中の出来事でした(汗)

皆さんはそんな経験ありますか??

大事に至らず、良かったですが…
それにしても、やっぱりこの夫婦は何かと珍事件を起こしてくれて面白いですwww

僕は、常にNB1の後ろを走っていたのですが、音楽に合わせて踊っていたり、楽しそうに話していたりで、
後ろから見ていて本当に楽しそうでした(^-^)



★白NA8の軽井沢ミーティング参加★

今年4月にやってきた(戻ってきた)、僕の白NA8C。



詳細はこちら


まさか自分が過去に乗っていたNA8が、軽井沢ミーティングに参加することになるなんて、数か月前は全く考えもしませんでした。
とても感慨深いですね。嬉しい事だなぁと改めて実感します。

当日僕は、自分のNBターボを運転していきましたが、この白NA8は、いとこ弟が運転していきました!

当日、いとこ弟に、
「NA面白い!この車気に入った!売って欲しい!!」
と言われましたが…

申し訳ないけど、僕が最後まで乗ると決めたので、断りました。。

NAは、僕のターボと比べるのもアレなんですが、剛性が弱いし、ちょっと不安定です。
でもその「ふにゃふにゃ感」が面白かったり、軽快で、排気音やシフトフィールが最高だったりして、本当に楽しい車!
まさに人馬一体!!
未だにNAが愛され、ミーティングでもNAの台数が圧倒的に多い一番の理由がそこにあると思います。

その楽しさを知ってしまったのか、いとこ弟は、来年NAを買いたいなぁと言っています^^



今回の軽井沢ミーティングで感じたことは、ロードスターはやっぱりいい車だなぁという事。

ロードスターが好きな人がこんなに大勢集まって、みんな笑顔で、そしてまた来年!と帰っていく。

同じ車に乗っているというだけで、知らない人とでも手を振り合うなんて、僕は他に聞いたことがありません。素晴らしいし、嬉しいですよね^^


TMR☆一族は、今年は7台+1台での参加でしたが、これから色々と家庭の状況も変わるので、来年はどうなるかわかりませんが…

来年も、また笑顔で皆さんにお会いできたらいいなぁと思います(^-^)

2015年も、「笑顔。逢える。」


改めて、軽井沢ミーティング2014に参加された皆様、楽しい思い出をありがとうございました!

Posted at 2014/06/01 01:00:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ

プロフィール

「愛車(FD3S)の10年の変貌記録 http://cvw.jp/b/422819/44069335/
何シテル?   06/07 05:42
こんにちは(o´∀`o) 一年中坊主頭が特徴のTMR⊿と申します(^-^)v 愛車は、 ・NB8C ロードスター ターボ ・FD3S RX-7 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING TE37 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 11:16:54
TOYO TIRES OPEN COUNTRY R/T 155/65R14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 10:51:23
エスたまさんのスズキ エブリイワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 10:08:44

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
現在の愛車です! 色々やりすぎて面影がありませんが、限定車のロードスターターボです。 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
TMR⊿家の通勤・買い物・遠出等全てを、この車一台だけで対応でき、使い勝手抜群のSUVで ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
TMR⊿家のセカンドカーです! 2020年3月にNDロードスターRFからの乗り換えとなり ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
幼い頃から憧れだった車です! 所有する事ができて本当に嬉しく、幸せを実感しています。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation