• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMR⊿のブログ一覧

2014年07月30日 イイね!

TMR☆の夏休み その① 南信州お気楽一人旅

TMR☆の夏休み その① 南信州お気楽一人旅僕の勤め先の会社は、毎年7月末~8月頭の数日間、電力調整日ということで連休があります。
要するに、夏休みなのですo(^-^)o

昨年は、この休み中に北海道に行ってきました!

今年は休日出勤も無く、フルで休めるようになったので、5連休です♪


僕にとっては珍しい、平日の休みなので、友達とは時間が合わず、特に予定が無いと暇なのです(^^;)
でも、せっかくの貴重な休日をダラダラと過ごしてしまうのは勿体ない!

…という事で、一人でドライブに出かける事にしました(^-^)


今回の相棒は、白のNA8C。
助手席には誰も居ないので、とにかくドライブを楽しもう♪とこの車で行くことにしました^^

PM12:30、出発しました。


まずは飯田市の東、喬木村の県道にて。



さらに、東へ向かっていくと、見慣れない看板が出てきます。



僕にとってはとても興味深い道路なので、ちょっと詳しくレポしたいと思います。

三遠南信道 喬木IC」?

今となっては普通に感じますが、6年前の当時はカーナビも無く、
こんな所に高速道路なんてあるのか!?
全く謎でしたね(^^;)

更に東へ、山へ向かって走っていくと、急にそれは出現します!!



カーブを曲がって、いきなり現れるので、初めて来た時は飛行船かと思いました(^^;)

これが、三遠南信自動車道「喬木IC」です!
高速道路というよりは、高規格自動車専用道といった感じです。
国道474号線で、無料で走れます。
三遠南信自動車道が全線開通した時に、有料になるのでしょうか。


迂回路はないようで、強制的に本線へと誘導されます。



ここがおそらく料金所…の予定?



本線はここで寸断!!
相変わらず、何も工事が進んでいないようです…。



矢筈トンネル入り口。
全長は4キロくらいで、広く快適です。
R361の権兵衛トンネルをちょっと古くしたような感じです。

トンネルを抜けた所で高規格道路は終了~。
R152へと合流します。



道路のレポは以上ですm(_ _)m



山の谷間ということもあって、暑くなかったので、ここからはオープンです♪


R152は、幅員狭い区間もありますが、交通量が少なく走りやすいです^^
大自然の秘境を走っている感じで、気持ち良かったです。


さて、今回の目的地、道の駅「遠山郷」に到着しました。





ここの道の駅には、「かぐらの湯」という温泉があって、僕はここの温泉が好きです。
大自然を感じられて、僕にとっては最高に優雅で贅沢なひと時なのです^^

仕事で忙しい毎日のストレスや、嫌な事等も、全て洗い流してきました!


入浴後はコーヒー牛乳!


ほんと、自然を感じられる場所です。


道の駅を出発し、南へ向かいます!


すると間もなく分岐点があるのですが、ここを左折すると、国道未開通区間を迂回して浜松市へ抜ける事ができます!

土用の丑の日の翌日という事もあり、遥か遠くから鰻の美味しそうな匂いが漂ってきそうですが、帰りの事もあるので今回は行きませんでした。

ちなみに、この先には三遠南信道「草木トンネル」という高規格道路がまたあります。
これもまたいつか走ってレポしたいと思います。


少し南下すると、天竜川沿いの県道と合流するのですが、その交差点を右折!

ここで曲がらないと、国道→酷道県道→険道と言えるような、幅員が狭かったり断崖絶壁だったりする区間に入ってしまいますので注意です!!


県道を走ると間もなく、天竜川の平岡ダムがあります。

せっかくなので撮ってみました。





大雨の後は、大迫力の放流が見られそうです!
でも僕はダムは苦手なのでちょっと…。



天竜川沿いに、しばらく県道を走ると、阿南町に出ました!


R151を走っていると見える、丘の上?に時計のある場所です!



下條村の道の駅「そばの城」にて。

ちょこちょこ弄って、白NAもだいぶカッコよくなりましたo(≧▽≦)o


最後に、飯田市座光寺にある、「麻績の里」という産直に寄りました。



ここに、「からあげビリー」という唐揚げ専門店があります。

唐揚げをお土産としてテイクアウトで買って帰りました^^

そして 19:00、帰宅しました!



唐揚げは自宅にて、皆で美味しく食べました!
お店の揚げたての唐揚げも食べてみたいです(^-^)


一人ドライブとても楽しかったです♪
久しぶりに夢中になって運転していた気がします。
連休初日は、充実した楽しい一日を過ごす事ができました^^


最後に、三遠南信自動車道の「天竜峡IC」にて。

数年前から特に何も工事もしていない様子。

この道が本当に喬木IC(矢筈トンネル)に繋がるのでしょうか…。

全線開通すれば、浜名湖名物の鰻もだいぶ身近になって、丑の日に食べに行けるのですが(笑)
Posted at 2014/07/30 23:55:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ

プロフィール

「愛車(FD3S)の10年の変貌記録 http://cvw.jp/b/422819/44069335/
何シテル?   06/07 05:42
こんにちは(o´∀`o) 一年中坊主頭が特徴のTMR⊿と申します(^-^)v 愛車は、 ・NB8C ロードスター ターボ ・FD3S RX-7 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING TE37 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 11:16:54
TOYO TIRES OPEN COUNTRY R/T 155/65R14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 10:51:23
エスたまさんのスズキ エブリイワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 10:08:44

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
現在の愛車です! 色々やりすぎて面影がありませんが、限定車のロードスターターボです。 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
TMR⊿家の通勤・買い物・遠出等全てを、この車一台だけで対応でき、使い勝手抜群のSUVで ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
TMR⊿家のセカンドカーです! 2020年3月にNDロードスターRFからの乗り換えとなり ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
幼い頃から憧れだった車です! 所有する事ができて本当に嬉しく、幸せを実感しています。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation