• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ohv4vの愛車 [ダイハツ パイザー]

整備手帳

作業日:2010年2月24日

ダイハツ キー別体式 ドアロックリモコン電池交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
じつはパイザーではなく実家のアトレーの物です。同ダイハツ車の事っていうことで(ちなみに我が家のパイザーはキー一体型リモコンです。)
このタイプは電池交換する前提では無いようで、電池交換で修理を頼むと新品の購入を勧められるようです。それでは勿体ないので電池交換にチャレンジしてみました。
2
リモコンのボディは、接着されているわけではなk、写真のようにツメで止まっていました。 なので外し方はマイナスドライバ等で接合面を慎重にこじると開きます。 元々分解するものではない為ドライバなど差し込む切りかきなど在りませんので、多少傷つくのはしょうがないと思ってやらないと無理だと思います。 写真はリモコンボディの爪の部分。
3
中から出てきたキーレスユニット。 目に見える側の電極とユニットの端子が、スポット溶接(?)みたいな感じでくっついています。 電池そのものも、黄色いビニールでカバーされた中はホットボンド(かな?)で本体基板に固定されていました。
4
ピンぼけでゴメンナサイ。 くっついている端子と電池の間に100均で買った工具を慎重に差し込みながら端子を工具で持ち上げていくと、割と簡単に電池と端子は離れました。
5
参考までに電池を外した基板はこんな感じです。
6
使用されていた電池はCR1632。 家電量販店で購入してきました。
7
電池と電極を同じようにホットボンドでちゃっと固定。 汚いのは見逃して下さい・・・(><。)  ちなみに写真を見て基板の右下にある穴を塞いでしまったり、電極の固定にホットボンドを盛りすぎると上手く閉まらなくなります。(閉まりませんでした^^;) 動作確認をしたら、あとは分割したボディをパチっと嵌めて終了です。 ちなみに電池切れただけなのに、本体購入してしまと確か9000円くらいだと聞いたような。 このキーレスはコペンやムーブ等(L600系?)の物も基本は一緒だと聞いています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーブレードゴム交換

難易度:

オイル交換

難易度:

フロントグリル交換

難易度:

純正ホーン塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年5月31日 19:52
参考にさせて頂きました 
先ほど交換が終わり快適に作動します。
コメントへの返答
2014年6月1日 12:46
コメントありがとうございます。

実は今回自分の記事を見返して
一部文章がおかしかったのに気づきけました。

きっかけを頂きありがとうございました^^

プロフィール

「車を乗り換えることになりました。 http://cvw.jp/b/422939/44051011/
何シテル?   05/31 16:05
ハッチバック好きなアラサーでしたが、気づいたらアラフォーになっていました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
ファミリーカーです。
スズキ その他 スズキ その他
K90にコレダスポーツ&スクランブラーの部品をつけて見栄えを良くしてます。 RZ50フロ ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
初のAT車です 2020.5 8 近所の旧道にかかる橋にてがっつり擦り傷+ドアは一部 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
今思えば最初に乗った低速トルク重視の車。 その後は高回転エンジンの車へ憧れたけど、 やっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation