• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽとす02の愛車 [マツダ ビアンテ]

整備手帳

作業日:2010年1月4日

ラゲッジルームランプを天井に追加

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
3列目後ろの右下にラゲッジルームランプが付いていますが、荷物を積むと暗かったのでラゲッジルームの天井にランプ(LED 12個、約700円)を追加しました。これで荷物の積み降ろし時も明るくなって満足しています。
2
ラゲッジルームランプから電源を取る。

3列目後ろのカバーをバリバリと引張ると、3列目シートベルトの隙間からラゲッジルームランプ近くが見えるので、電線を上からラゲッジルームランプの所まで落とします。
ラゲッジルームランプ自体はマイナスドライバで簡単に外れます。
ラゲッジルームランプを外して指が入る位の穴から、落とした電線をつかんで引張りだして、ラゲッジルームランプのON/OFFスイッチに電線を半田付けします。
3
ラゲッジルーム天井にランプ(LED 12個(2×6))追加する。

ラゲッジルームの天井にドライバで穴を開けて、ランプ(LED 12個)の電線を差し込みます。電線は、天井と天井板の間に出てくるので防水用ゴムの所から引張り出します。ランプ側の電線とラゲッジルームランプから伸ばした電線をつなぎます。
つなぎ終わったら電線を天井と天井板の間に入れて防水用ゴムで見えなくします。
4
天井ランプを両面テープで固定する。

天井ランプは、ハイマウント付近で運転席から気にならない場所に付けました。
5
昼間の点灯。

ラゲッジルームランプと天井のランプが同期して点灯します。
6
夜の点灯。

天井のランプは、荷物置きから3列目シートまでを照らして明るいです。(取り付けが丁度良い位置になっていました)
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

薄利多売のお店で買ったビアンテのオイル交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

オイル交換

難易度:

売却前手入れ

難易度:

オイル交換

難易度:

10年落ち5万kmのビアンテ、プラグ清掃、エンジンコンディショナー投入

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年1月5日 23:42
はじめまして

確かに荷物取り出すときに暗くて気になってました。
時間を見つけて、僕もやろうかと思います。

が、、、
電気の知識に疎いので勉強してがんばります!!
コメントへの返答
2010年1月6日 0:13
是非、やってみてください。本当に実用的で役立つと思います。
電気といっても+-の2線をON/OFFスイッチにつなげばOKです。+-を間違えたら逆につなげば点灯するし、ON/OFFスイッチに上手く電線を巻き付けれれば半田付けしなくても点灯しますよ。頑張ってください。

プロフィール

マツダ ビアンテを7年間乗りましたが下取りに出しました。 長い間ありがとう
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

セキュリティ アンサーバック(昼の動画) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/15 22:50:26
マツダ_ビアンテ_整備手帳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/16 21:25:10
 

愛車一覧

マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
ビアンテについて情報交換をお願いします。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation