• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈍行電車の愛車 [その他 その他]

ちょっとでかけてみま「せんと」! 2010.10.14

投稿日 : 2010年10月15日
1
平城京に都が移って今年で1300年。
奈良の平城遷都1300年祭もいよいよクライマックス。
これはちょっとでかけてみま「せんと」(笑)
久々に有休(年休)が取れたので、 奈良まで足を伸ばしました。

やってきたのは、2階建て車両の「ビスタカー」。
歴史の琴線に触れる旅の幕開けに相応しく
私の「鉄魂」も一緒になって踊ってしまいます
(^-^;;
2
このまま見送るだけでは勿体無い!
というわけで…
大和八木駅での乗り換えタイムに反対ホームへ「ワープ」して撮影。
登場して30年余が過ぎた今も
観光列車としてのイメージは堂々たるものがありますね。
3
近鉄奈良駅で下車して
まず向かったのは興福寺。
所蔵国宝の特別公開もあり、日頃は見られない仏像等も拝観することが出来ました。
興福寺も平城遷都の際に現在の場所に移築されたとのこと。
こちらも創建1300年を迎えました。
4
続いて向かったのは東大寺。
鹿のタックルをかわしながら大仏殿を目指します。
今回の目的は…
江戸時代、焼失した大仏殿再建に尽力した公慶上人の偉業に触れる!
(ちょっと大げさ?)
再建された大仏殿、何度も修復され現在に至る大仏様の風に触れてみましょう。
5
今日の大仏殿。
いつもと出で立ちが違いますね~。
実は、光明皇后没1250年御遠忌法要なるイベントが今日から17日まで執り行われるとのことで、その準備が行われていた…
というわけです。
6
大仏殿の大仏様。
何度も焼けて焼失しては復元されを繰り返して、現在に至っています。
昔からこのままいらっしゃるわけではないのです。
復元された時期により質感が異なる…
時代の重みを感じながら
じっくり見てきました。
7
さてさて 大仏殿を拝観した後は
本日の目的 公慶上人がまつられるお堂
公慶堂を観に向かいます。
社務所の中にあるようで、通常は公開されていないことが発覚
(痛!)
今年度から年2回、4月12日と10月5日に公開されることが決まったようです。
が、もう既に終わってますね。残念!
公慶上人がまつられている公慶堂は、大仏殿をいつも拝めるようにと建立されているのだそうです。
というわけで、公慶堂から眺めたイメージで大仏殿を撮ってみました。
8
今日は良いお天気でした。
暑かったものの、秋の気配は確実に訪れていて
境内のカエデも色づき始めていました。
良い雰囲気です(^-^)

平城宮跡で開催中の平城遷都1300年祭記念イベント会場へは足を運ぶことが出来ませんでしたが、歴史の琴線に触れるには充分なお出かけで、収穫も大きかったことと満足しています。

こりゃまた
行ってみま「せんと」。

おしまい。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2010年10月15日 0:30
結構 紅葉してるんですね 奈良 ^^汗

願いが叶うとかなんとかいう

東大寺大仏殿の柱くぐり されました♪?  
コメントへの返答
2010年10月16日 0:56
こんばんは。

う~ん
全体がどうという印象はなかったような気が。
この木が特に色づいて綺麗だったので撮影しました。
癒されますね~。

柱くぐりはちょっと自信がなかったですね。
それより何より
修学旅行中の小学生に占領されて
それどころの騒ぎじゃなかったです(^-^;;
2010年10月15日 8:19
おはようございます

紅葉、始まってるんですね~
いやいや、毎日会社と家の往復ばかりで気候や景色の変化に追従出来ていません
たまには外へ出ないといけませんね

↑そうそう、柱くぐりが気になります(^o^)
昔は簡単に通れたのに、5年ぐらい前に行った時には、私に連絡無くサイズが小さく?((;^_^A ・・・)なっていて断念しました..(>_<)
コメントへの返答
2010年10月16日 1:03
こんばんは。

東大寺の境内ではこれ1本が印象的だったのですが、遠くの山々には若干ながらも黄色く色づいた木々が見えたようで情緒たっぷりでした。
たまにはそんな世界に心を向けて、心の洗濯なんかも良いかもしれませんね。
これから良い季節ですから。

柱くぐり、このからだの大きさになってしまうとさすがに躊躇しますね。
今回たまたま修学旅行中の小学生に占拠されてたのが良かったのかもしれません。
くぐりかけたところで抜けなくなってしまったら名実共に笑いものになってしまいますので
(^-^;;

>小さくなって
ホントですよね。
いつの間にこんなにちっこくなったんじゃ、って。
私にも連絡もなかったです(爆)
2010年10月15日 23:37
こんばんは

TVでやってました、平城宮跡のイベント。行ってみたいなぁと思いつつも・・・

紅葉の季節ですね。今年は早く散るような気がしてどこか見にいかなくてはと思ってる次第です
コメントへの返答
2010年10月16日 1:08
こんばんは。

平城宮跡はものすごい混み混みで大賑わいだったようです。
今回は時間がなく断念しましたが、再建されたそのさま、機会を改めて見に行きたいものです。
今回はNHKの「歴史秘話ヒストリア」の内容を肌身で感じてみたいと思い、出かけました。
テレビの影響力って、やはりすごいですね。
また行きたいと思うようになっていました(^-^;;

紅葉見に行くと心洗われますね~。
私は近場でも楽しめそうなので、ぜひとも足を運ばねばと思ってます
(^-^)

プロフィール

「@S2 さん、ありがとうございました。久々でしたね〜。変わってなかったですね〜(^o^)楽しかった。また集まりましょう!」
何シテル?   05/26 19:07
2018年8月、11年半乗り続けた日産ラフェスタ・20Sから日産シルフィ・Sツーリングに乗りかえました。 愛車との付き合い方は「ノーマルモデルを、綺麗にしてエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

南紀で撮り鉄。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 22:09:55
ヘッドライト ハロゲンバルブ交換(※コネクターが外れない場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/28 07:07:17
市営交通資料センタ-見学! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/29 22:00:18

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
2018年8月からわが家の愛車となった、ラディアントレッドのシルフィSツーリングです。 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
平成17年5月13日納車。 平成16年8月登録のディーラー試乗車落ちを中古で購入。 妻の ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
平成17年9月登録の展示・試乗車を中古で購入しました。 ルーフ:パノラマルーフ付き ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
初めて自己所有した「愛車」。 平成8年11月に新車登録、納車されてから平成19年2月に手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation