• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈍行電車の愛車 [その他 その他]

せとでん さよなら赤い電車、への道 その2

投稿日 : 2014年04月13日
1
2014年2月1日
6031編成の運行終了日が、ついに翌日に迫りました。
本日も晴天なり。
しかし、明日はつれない予報が…

2014.2.1 大森・金城学院前~喜多山
2
返しの列車を再び撮影。
系統板は2種類あり、日によって前後差し替えられました。

2014.2.1 喜多山~大森・金城学院前
3
撮っているだけでは物足りず
栄町から急行電車に乗車。
乗務員室の向こうに見える去りゆく風景を眺めつつ、しばし物思いにふけっていました。

2014.2.1 6231号車より
4
喜多山駅で下車、構内踏切から
定番の編成写真を撮影。
退色激しい車体も夕日に照らされ心なしか輝いて、美しく見えたような気もしました。

いよいよ明日は
6031編成の最終運行日。
どんな表情で対面するのかなぁ。
5
2014年2月2日
尾張旭検車区で参加者200名限定の撮影会。
当日は雨風強くあいにくのお天気、撮影会場も急きょ屋内に変更されての実施となりました。
6000系が2編成並んで撮影できる最後の機会とあって、足を運んだ多くのファンで会場は大フィーバー!
6
かつて使用された系統板、種別板を次々と差し替えてのファンサービス「バンまつり」も開催。
意外なものも多くお目見え、多くのファンから歓声があがったり、思わずため息がもれるシーンもあり、終始大いに盛り上がりました。
7
そして、フィナーレ。
さよなら系統板が6035編(左)と6031編成(右)の両編成に掲げられ、さらに、両編成のヘッドライトを点灯。
最後を飾るにふさわしい演出でしたね。
8
おまけ。
この撮影会へ出かけるため、尾張旭まで乗車した車両は…
何と!
6031編成でした。
もう乗れないだろうと心底思っていただけに、思わぬ機会にめぐり合わせて本当に嬉しかった。
6031編成、長い間の活躍
本当にお疲れ様でした…m(_ _)m

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2014年4月13日 21:08
土居下 にくいですねぇ~

赤色がなくなると
  瀬戸電て名前が似合わなくなりますね
コメントへの返答
2014年4月14日 23:25
こんばんは~

堀川でも大曽根でもないあたりが渋いですね。
現在の東大手のもう少し北あたりが土居下でしたね。

>似合わなく
瀬戸電の原風景はまだまだありますよ~
銀電になっても、せとでんの名前は不滅だろうと今更ながらに実感させられていますよ
(^^)!

プロフィール

「@S2 さん、ありがとうございました。久々でしたね〜。変わってなかったですね〜(^o^)楽しかった。また集まりましょう!」
何シテル?   05/26 19:07
2018年8月、11年半乗り続けた日産ラフェスタ・20Sから日産シルフィ・Sツーリングに乗りかえました。 愛車との付き合い方は「ノーマルモデルを、綺麗にしてエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

南紀で撮り鉄。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 22:09:55
ヘッドライト ハロゲンバルブ交換(※コネクターが外れない場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/28 07:07:17
市営交通資料センタ-見学! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/29 22:00:18

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
2018年8月からわが家の愛車となった、ラディアントレッドのシルフィSツーリングです。 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
平成17年5月13日納車。 平成16年8月登録のディーラー試乗車落ちを中古で購入。 妻の ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
平成17年9月登録の展示・試乗車を中古で購入しました。 ルーフ:パノラマルーフ付き ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
初めて自己所有した「愛車」。 平成8年11月に新車登録、納車されてから平成19年2月に手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation