• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月20日

故障するのは何もアメ車ばかりではない!

最近いろいろ忙しくて久しぶりのブログです。 ○┓ペコ

アストロもいろいろとあるのですが、今回は嫁さんの軽自動車ダイハツ・ネイキッドについてのお話。

数年前に中古で2万キロちょいの状態で購入。
しかしちょっと前からいろいろと不具合が。

まずはパワーウィンドウスイッチのシーソー部分の支点が劣化して割れてスイッチが効かない。
そこでネットで社外品のお値打ちタイプの物を購入しました。

この頃のダイハツ車のパワーウィンドウスイッチは定番の故障箇所らしく社外品が数多く出回っています。

ところが交換後今度はウィンドウガラスを閉める時に途中で止まってしまうという不具合。
最初はスイッチ交換後のウィンドウガラス挟まり防止の安全機能の初期化かな?といろいろやってみましたが直りません。
ガラスのモールやレギュレター等にシリコンオイルスプレーを塗ったりして抵抗を少なくしてみたりしましたがダメでした。
ちなみに常にスイッチ部分のAUTO表示が点滅していました。
もしかしてスイッチの初期不良なんて事は?と思いつつメーカー保証の一年が過ぎてしまいました。
しかしやはり気になるのでもう一度社外品でも違うショップさんでスイッチを購入!

そしたらまさかのまさか、一発で直りました。
AUTO表示も点灯になりました。やはり点滅というのは何かおかしいという事ですね。いや、純正ではイルミがついていたかどうかも把握してなかったので。 (^-^;)

そしてその後今度はエンジンチェックランプ点灯!

多分O2センサーかな?と思いディーラーでみてもらったら、やはりO2センサーの異常!
しかしO2センサーは2箇所あり、とりあえず片方交換して消えなければもう一箇所交換するとのこと。
どちらのセンサー異常なのかテスターで解らないものなんでしょうかね?

とりあえず一箇所交換してチェックランプは無事に消えて一安心。
調べてみるとこれまたこの頃のダイハツ車では多い不具合のようで数年前までに故障していれば無料でO2センサーを交換してくれたとの事。

そして次はクーラーが効かない! (>□<;)
わりと気温のあまり高くない時はそこそこ冷えて問題無いのですが、真夏日などの猛暑の日になると冷えが足りなく気になっていました。最初は軽自動車なんてこんな物と思っていましたが、やはりおかしい!と温度計で調べてみると、

19度。やはり冷えがたりませんね。
そこで修理屋さんに点検してもらうとガスの高圧側が高めという事。これはエキスパンションバルブ等の詰まりが考えられるとの事でエキスパンションバルブの交換をお願いしました。

そして通常詰まりなどが考えられる場合はレシーバータンク(リキッドタンク)の交換も同時にやるのが好ましいのですが、このダイハツ車なんとレシーバータンクがコンデンサー横に一体になっているタイプとの事でコンデンサーも交換となると費用が更にかかってしまうという事で今回はとりあえず交換しない事に。
で、効果は若干涼しくなったかな?という感じくらいでやはりコンデンサーも交換しないとダメっぽいです。 凹○コテッ

っで、詰まりの原因はというとコンプレッサーオイルの入れすぎ。エキスパンションバルブ交換の際にかなりのオイルが出てきたようです。
そういえば中古で購入時と数年後との2回ワコーズのクーラーガス添加剤を入れているんです。

効かないクーラーはどんだけ添加剤入れても涼しくなるどころか調子悪くなってしまうという事ですね。

そんなこんながあり、嫁さんも少しご機嫌ナナメのようです。 (`Д´) ムキー!
考えてみればこれってよくアメ車でも定番の故障箇所だったりするんですよね。
何もアメ車ばかり故障するのではなく日本車だって古くなってくると同じような場所が故障するんです。

さてネイキッドが落ち着いたらアストロの車検が待っています。整備にどれだけかかるかな? (・∀・)ニヤニヤ
とりあえずアストロもクーラー修理の予定です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/07/20 17:23:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

引越し完了
アンバーシャダイさん

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

久しぶりの映画。
ベイサさん

ついに来ました。
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2013年7月20日 21:13
うちのアストロちゃんもリアのエアコンを何とかしたいと思いつつ…放置…(ノロ≦*)

うちのアストロちゃんは毎年9月に車検です(*>∀<*)ゞ
コメントへの返答
2013年7月20日 21:21
こんばんは♪

フロントのエアコンは効きますか?
自分のはフロントも微妙ですが、リアはもっと微妙です。しかもリアの風が弱い 凹○コテッ

あっ、1ナンバーでしたね。しかし毎年車検とは大変ですか?どこまで整備するかですよね。
2013年7月20日 21:30
こんばんわヽ(^ω^)ノ

フロントは何とか涼しい風が出てますが、風量が何と無く少なくなった気が… ε-(´・`) フー
リアは風量は有ると思うのですが、冷えません…(ノロ≦*)

車検は毎年でもそんなに気になる事は有りませんよ(* 'ω')ノ
去年は9万円くらいでした(* 'ω')ノ
今年はどこまて整備してもらうかな?…でも、その前に、車検整備をしてくれるショップを探さないと…ァレマッ(ノд`;)
コメントへの返答
2013年7月20日 21:42
こんばんは♪(2回目)

このままチャットみたいにおしゃべりしますかね (・∀・)ニヤニヤ

自分のはフロントの風量はあるのですが、リアがダイヤルのスイッチを切り替えてもハイでもローでもあまり変わらないくらい微風しかでないのです。ただファンの音がうるさくなるだけ 凹○コテッ

ちなみに自分のリアクーラーは天井に4箇所丸い吹き出し口があるタイプです。ノーマルのアストロやスタークラフトでもディーラー車などはリアハッチ上部に吹き出しがあるんですよね。

9万円ですか。では自分は18万円くらいかな?検討がつかないからちょっと怖い (^-^;)
2013年7月20日 21:56
(・∀・)イイネ!!

うちのは風量の切り替えは前後とも出来ますよ(* 'ω')ノ
たぶん、リアのが効かないのはリア側のオリフィスの詰まりが原因じゃないかと睨んでおります(*>∀<*)ゞ

うちのはコンバージョンなので、イマイチ作りが粗く、この間、うちに来たハイルーフのティアラの中を見せてもらったらしっかり作ってあって綺麗でした…(*pωq*) 
リアの吹き出し口は観音ドアの上に二つ有るだけです(*>∀<*)ゞ

コメントへの返答
2013年7月20日 22:16
こんばんは♪(3回目)

お待ちしてました (。・m・)クスクス

自分のは納車前にリアのクーラーが全く効いてなかったので納車時に修理してもらいました。
リアエアコンはオリフィスではなくエキスパンションバルブかと思います。(この辺はまだ謎が多いので詳しい方のコメントお待ちしております。)っで、納車時にリアクーラーのエキスパンションバルブを交換しましたと言いつつ真っ黒なオリフィスが載ってうました。どういう事なのかサッパリ訳解らんです。実際にリアもオリフィスなんだろうか?

リアの吹き出し口はリアハッチ上部なんですね。
元々純正ではその場所なので、自分のみたいに天井にあると距離があり風量&冷たさも弱くなってしまうのかなとも思ってます。 (>□<;)
2013年7月20日 22:02
チャットの邪魔しないように見てないと(笑)
コメントへの返答
2013年7月20日 22:18
きよさんも参加しますか?
ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
2013年7月20日 23:53
最近 タントのエアコンと戦いまして 結果 高圧ゲージの圧から 詰まりかコンプレッサー異常が疑わわれたんだ・・・

温度は同じくらい( *´艸`)クスクス

症状そっくり! アストロと一緒でサイトが無いのに驚いちゃったΣ(゚д゚|||)
コメントへの返答
2013年7月21日 0:23
エアコン、いろんなシステムが絡んでいるからほんと奥が深いです。

タント、これまたダイハツ車だ!
サイトグラスが無いんですか?
ネイキッドはサイトグラスはあるけど、レシーバータンクが見当たらなくまさかのコンデンサー一体でした。しかもレシーバータンクは非分解式。タントもコンデンサーとレシーバータンクは一体かもしれないけど、レシーバータンク内のフィルター等だけ交換できるタイプもあるようです。
なにダイハツ車は(日本車は)仕様変更が多すぎです。
2013年7月21日 5:35
…はっ!
寝落ちしてしまった…
(´-ω-`)))コックリコックリ。。 寝落ち( ̄□ヾ)ファー
コメントへの返答
2013年7月21日 8:54
おはようございます♪

さて、アストロの車検の準備でもしますかね (・∀・)ニヤニヤ
2013年7月21日 9:57
エアコンにOILなんか足しても
いい事ないのにね・・・

だって、ガスは抜けれど
OILは、そうそう抜けませんから

しかし客の修理費用無視した
作りですなぁレシーバとコンデンサ一体とは(苦
コメントへの返答
2013年7月21日 10:06
エアコンのオイルを入れすぎたのは自分の責任かも 凹○コテッ
添加剤を入れれば涼しくなるみたいな考えがあったもので。 (^-^;)
購入以前にも入れられてた可能性もありますし、エアコンのオイル管理は難しいですね。

ほんとまさかの一体式。コストを切り詰めた軽自動車の落とし穴ですかね (。・m・)クスクス
でもコンデンサー交換予定ですヽ(*・ω・)ノョ
2013年7月21日 21:44
所詮は機械なので壊れる時は国産だろうと壊れますね。。。
但し、パーツ品質が比較的良いので壊れずらいだけwww
コメントへの返答
2013年7月22日 7:56
そうなんですよね。
でもスイッチ、O2センサー、クーラーってアメ車でも経験してるので笑っちゃいました (^-^;)
調べてみるとやはり同じ車種で同じ不具合の方がいてちょっと安心しちゃったりして。
2013年7月21日 22:44
我が家もパワーウインドウ同じような現象です。
SW変えてみようかな。
情報ありがとうございます(^o^)

それ以外は特に問題も無く順調です。

同じく日本車でも壊れるんです。
アメ車が壊れやすいってのは勘違いですね!!
調子が悪いと我が家も嫁の機嫌が・・・・
自分で管理しないさいっていいたいんですけどね(^o^;)
コメントへの返答
2013年7月22日 8:03
スイッチ、定番の故障箇所みたいです。
是非交換を♪

故障も立て続けになるとさすがにまたか?って言われます (^-^;)
アストロの件もありますしネイキッドにはしばらくは落ち着いてもらわないと♪

プロフィール

「@Ken。 BBQは簡易的でもプールは本格派!!凄い!」
何シテル?   07/03 23:40
2004年式 シボレー・アストロ スタークラフトLE 新車並行に乗っています。 以前1994年式ファイアーバードに約8年乗っていましたが、国産車に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/24 22:20:56
フロアジャッキ初体験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 23:17:58
フロントカバー&オイルパンガスケット交換 その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/22 10:36:55

愛車一覧

シボレー アストロ シボレー アストロ
2012年10月に中古で購入! アメ車のミニバンと言えばアストロしか思い浮かばず、いろい ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
嫁の通勤&買い物車。 性能、乗り心地、いやその全てがコンパクトカーをも越える程の上質さを ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
嫁の車、通称バンブルビー!(。・m・)クスクス ハマーっぽいって事で自分の独断と偏見で ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
子供が出来たのをきっかけにミニバンを探していました。 でも背の高い1BOXは好きじゃない ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation