• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr.T.のブログ一覧

2008年09月30日 イイね!

交通事故

前回のブログで紹介したチェイサーですが、中古で買った時に車検を受けて購入したので2年間乗り次の車検がやってきました。
その準備でいろいろなパーツを車検対応品に交換して洗車をしてからいよいよ明日が車検という時です。


丁度4月で桜が満開の時期でした。
近くの桜が綺麗な川沿いで記念写真を撮り、ちょっと時間があったので軽く走りに行きました。

それが運命だったのか交通事故をおこしてしまい廃車にしてしまいました。


場所はリトルワールドに程近い下り坂の急カーブです。

少しスピードを出していたと思いますが、先の見えない下り坂カーブで対向車線から道幅ギリギリの大型トレーラーがやってきました。
それにビックリした自分はあまり覚えていませんが急ハンドルか急ブーレーキをかけたと思います。

そしたらテールが急に滑り出し体制を戻そうとハンドルを切りましたがコントロールは効かず左側の壁に激突しました。
そしてその反動で反対車線に飛び出しガードレールに衝突しました。

そこで車が止ってくれればよかったのですが、なんとそのガードレルを押し倒し崖下に転落してしまったのです。

崖下までは10メートルくらいはあるでしょうか?途中で車体がひっくり返り屋根を打ち上手い具合に一回転して着地しました。

最初の衝突から一体何回車がぶつかったでしょうか?
どんな絶叫マシーンよりも怖かったです。
「もうやめてくれ!お願いだから車を止めてくれ」と神様に祈りました。
しかしガードレールを乗り越え崖下に転落する時はもう自分は死んだと思いました。

よく聞く話ですが、死が近い時に人は走馬灯を見るといいますが、まさしくそんな感じで一瞬の事故だったと思いますが、かなり長い時間に感じいろいろな事が頭をよぎりました。


しかしシートベルトをしていたのがよかったのか、これほどの事故にもかかわらずかすり傷ですみました。

正直な事を言うとこの頃は普段あまりシートベルトをしていませんでした。ところがこの日にかぎって白バイを2台続けて見ていたので偶然にもシートベルトを締めていたのです。
まさにこれは運命だったんだと思います。


崖下に転落した時にはまだエンジンがすごい音を出して回っていました。

よく西部警察なんかで崖下に車が転落すると決まって爆発するようなシーンがありますが、もしそうなったら大変だと思い慌ててエンジンを止めて車から脱出しようとしました。

ここまでかすりキズで済んでいてホッとしていたら最後に車が爆発して死亡なんてことになったら大変ですからね~。まぁドラマなんかではよくあるオチですが。(笑)

しかし運転席のドアは押しつぶされて開きません。かなり焦りましたが、助手席のドアが開くことに気づきなんとか降りられました。

すると近くで工事をしていた人がものすごい衝撃音がしたという事で駆けつけてくれました。そして怪我はたいしたことはなかったのですが救急車を呼んでくれました。

この場所は結構事故が多い場所らしく、崖下は田んぼになっていたのですが、地主の人はいつ上から車が落ちてくるか判らないからということでここの場所の農作業は止めたと言っていました。
しかし崖下が田んぼで地面が柔らかかった事が幸いだったのかもしれません。

そして次の日の車検用にと貯金していたお金は車を崖上にクレーンで引き上げる為の費用に飛んでいきました。
車検前だったのがよかったのか悪かったのか?

そういう訳でこういう事故を経験した自分は事故の恐ろしさやシートベルトの大切さ等が身にしみて分かりました。

皆さんも交通事故には十分気をつけましょう!
Posted at 2008/09/30 04:10:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2008年09月25日 イイね!

チェイサー

久しぶりのブログ更新ですが、いろいろと忙しくて・・・
まぁ、忙しいと言っても多趣味オヤジさんほどではないですが。(笑)

そんな訳で過去に乗っていた車を紹介したいと思います。

初めて買った車は平成元年式のトヨタ・チェイサー・アバンテ・2000ccのNAです。

走行距離10万キロを超えた車を80万円で買いました。高くないか??
いえ、気に入ったら高くても買ってしまう性格なんです。(汗)


パールのツートン、フロント・リアリポイラー、サンルーフ等のハイソな装備が気に入ってました。
ちなみにこの写真に写っているのは自分ではなくチンピラ友達のK君です。(笑)


ハンドルはイタルボランテのウッドハンドルに交換。
カギに付いているのは懐かしのツインカム24のキーホルダーです。(笑)


ホイールは当時人気だったスターフォルム・タイプDの17インチです。
太平タイヤにて中古の物を約14万円で買いました。
そういえば最近はもうこのようなディッシュホイールは全く見ないですね~。時代を感じます。


デコラインをサイドに入れましたが、洗車ですぐに剥がれました。(泣)
YAZAWAタオルがダッシュにのってますね~。
そしてまたまた写っているのはヤンキー友達のK君です。(笑)


自作のYAZAWAステッカーに時代を感じるテレビアンテナ、ゴールドエンブレムに交換して、極めつけは極太マフラーカッターです。(笑)
TEMSが付いていましたがさすがに10万キロ走行車だと何も変化がありません。(泣)
なのでタナベのサステックダンパー&エスペリアのダウンサスに交換。


グリルをビレッド風にして(ただモールをつけただけ)スポイラーを社外&純正の二段リップにしました。暇人ですね~。(笑)

そしてこの写真がこの車の最後の写真です。
どのような最後だったのかは・・・
また次のブログにて。
いつの事になるやら(汗)
Posted at 2008/09/25 19:48:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2008年09月13日 イイね!

ブログ名変更

どーでもいいことですがブログ名を変更しました。

その名も「世話がやけるぜ」

別にワークスの事を言っている訳ではありません。(笑)
矢沢永吉の曲名からとってみました。

そんな事よりワークスはどうなったか?
修理が終わり取りに行ってきました。

まず、私がブログをやっている事を知ってか知らずかミッションを開けた所の写真を撮っておいてくれました。

証拠写真とは言いませんが、車好きにとってはこういうのを残しておいてくれる事は嬉しいですよね。なかなか見れる物でもないですし。
書かれていますようにミッションオイル漏れの原因のインプットシャフトオイルシールを交換したというわけです。

ミッションケースを外すだけと言っていましたが見事にバラバラですね。多分これを自分でやったら二度と元には戻せなくなるでしょう!(笑)

そして燃料タンクの凹みの件ですが、エンジンルームのバッテリーのすぐ近くにキャニスターが付いています。そこから下に伸びているホースがなんと、バッテリーの下に挟まって塞がれていました。
あはは・・・もう笑うしかありませんね。
もちろんそんな事をするのは私ではありませんよ。

そんな訳で、乗った感じはどうなのか?

まず、クラッチを強化品にしましたが、これがかなりいい感じ!強化と言っても程よく固めで「カクッ」といい感じに切れます。半クラもすごくやり易くなりました。こんなに変わる物なんて思ってもみなかったです。
そしてミッションオイルを交換した事もあるのかギアの入りもコキコキ感がアップしました。

このかなりいい感じに思えたのは、やっぱり代車で乗っていたワゴンRのMTの操作感&乗り心地がかなりダルかったせいでしょうか?これは修理屋の罠ですね。(笑)

いえいえそんなことはないですが、あとはリアサスペンションの異形ウレタンスプリング、これはそうですね~、かなり微妙です。ま~なんとなく衝撃が和らいだって感じでしょうか?
もう少し乗ってみないと判りませんね。
まぁ、サスが競技用のかなり硬いのが入っているのでそれほど乗り心地が良くなることはないですね。

あとはショクの減衰力をまだ一回も調整したことが無いので調整してみたいと思います。
そういう関係の仕事しているのに・・・(笑)


上の写真は多趣味オヤジさん撮影のものです。やっぱり綺麗ですね~。

そして明日の道の駅「平成」はみなさんそれぞれ用事があるようで。私も明日は遠慮してまたの機会に。

では。
Posted at 2008/09/13 23:08:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 矢沢永吉 | 日記
2008年09月10日 イイね!

その他の不具合

以前多趣味オヤジさんに修理屋を紹介してもらいリフトに上げて下回りを点検してもらいました。この写真も多趣味オヤジさんに撮ってもらったものです。


その時に怪しい所がいくつかあり今回のクラッチ交換と同時に作業をお願いしました。


そのひとつが燃料タンクの大きな凹み。
最初は前オーナーがどこかにぶつけて凹んだのかと思いましたが、良く見てもキズが無いのです。塗装でもしたのかな?と思っていました。
しかし給油口に繋がるゴムパイプがペチャンコになっているのを発見!
これも最初はゴムが劣化してこうなったかと思っていたらそうではなく、燃料ホースのリターンパイプがどこかで塞がってしまって圧力調整ができずに不圧でこうなってしまっているとの事。
もしかしたら燃料タンクの凹みもこれの影響かと思われます。
恐ろし~


そしてフロントパイプの途中にあるハンガーにマフラーブッシュが付いていない!これも取り付けをお願い。


リアサスペンションのパンプラバーがかなり短くカットされており、段差を乗り越えた時に車が壊れそうなくらいのものすごい衝撃が!
そこでスズキスポーツから発売している異形ウレタンスプリングに交換!

詳しくはこちら
しかしこんな物が7.245円って高くないか?
でも価格以上の効果を期待しております。
ワゴンR等の車高短乗りの人達に結構評判いいようです。


更にもう1つ!
先程修理屋から電話があり、修理を終えてロードテストをした所、フロント左側のハブベアリングから異音が出ていて要交換との事!
これもなんとなく気づいていました。
左側前方からゴーという音が聞こえたり聞こえなかったり・・・。
たぶん音が聞こえない時は私が永ちゃんを大音量で聞いている時でしょう!(笑)

そんな訳でまたまた時間とお金が・・・(泣)
しょうがないです。

しかし今回勉強になったのは前々から自分は薄々気づいていた所をプロが見たら即修理が必要だと判断できるという事。
やはり壊れてしまってからでは遅いんですね。
Posted at 2008/09/10 19:55:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワークス | 日記
2008年09月08日 イイね!

クラッチ交換中!

今日ワークスの様子が気になったので様子を見に修理屋に行ってきました。
エンジン自体は下ろさずにミッションのみ下ろして交換していました。でも補機類はいろいろと外されてこんな感じになってました。


そしてここからが本題!
ミッションを下ろしてクラッチ外してみるとオイルが付着していたとの事。ミッション側からのオイル漏れだそうです。

ガーン!



恐れていた事が実際になっていました。
クラッチ自体はまだまだ大丈夫そうで、オイル付着にてクラッチが滑っていたらしいです。

真ん中にあるシャフト部分のシールがダメらしく裏からミッションケースをバラしての交換になるのでまたまた更に工賃が!(泣)

まぁ、こればかりはしょうがないですね。
クラッチ交換後にまたすぐオイル漏れとかになるよりはここで一緒に交換して新品になれば。
っと、自分に言い聞かせてみる・・・

ついでにその他怪しい所があれば交換してもらうように頼んできました。とりあえずフライホイール裏にあるシール交換を頼みました。

このまま順調に作業が終わればいいのだが・・・
Posted at 2008/09/08 19:15:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワークス | 日記

プロフィール

「@Ken。 BBQは簡易的でもプールは本格派!!凄い!」
何シテル?   07/03 23:40
2004年式 シボレー・アストロ スタークラフトLE 新車並行に乗っています。 以前1994年式ファイアーバードに約8年乗っていましたが、国産車に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/9 >>

 123 45 6
7 89 101112 13
14151617181920
21222324 252627
2829 30    

リンク・クリップ

タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/24 22:20:56
フロアジャッキ初体験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 23:17:58
フロントカバー&オイルパンガスケット交換 その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/22 10:36:55

愛車一覧

シボレー アストロ シボレー アストロ
2012年10月に中古で購入! アメ車のミニバンと言えばアストロしか思い浮かばず、いろい ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
嫁の通勤&買い物車。 性能、乗り心地、いやその全てがコンパクトカーをも越える程の上質さを ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
嫁の車、通称バンブルビー!(。・m・)クスクス ハマーっぽいって事で自分の独断と偏見で ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
子供が出来たのをきっかけにミニバンを探していました。 でも背の高い1BOXは好きじゃない ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation