• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr.T.のブログ一覧

2013年06月28日 イイね!

ファンクラッチ交換

前から気になっていたファンクラッチ(ファンカップリング)を交換しました。

詳しくは整備手帳にアップしました。

ファンクラッチ交換①

ファンクラッチ交換②

ACデルコ製と迷いましたが、若干安い社外品メーカーを注文!

なんと注入から24時間丁度くらいで到着! (・∀・)ニヤニヤ
ショップさん、宅急便屋さんお疲れ様です。

そこで交換手順を事前にネットで調べてイメージトレーニング!

皆さんやられているファン取り外し時の供回り防止に使うステー、自分は・・・

SSTを用意しましたよ! (・∀・)ニヤニヤ

Special Service Tool

ただ単にその辺にあった鉄板に穴を空けただけ! 凹○コテッ
(しかも穴を端に空けすぎた)

無事に取り外し出来ました。


交換完了!

で、効果の程は?

全く変化無し! 凹○コテッ

まぁしかし、今回は予備整備って事と不安材料は無くなりました。 (・∀・)ニヤニヤ

さて、エアコンはどうしたものか・・・。
自分で出来る事はしたのであとは修理屋さんにお任せですかね。
Posted at 2013/06/28 05:20:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月26日 イイね!

エアコン吹き出し口温度

昨日のブログの続きです。
元々始まったこの作業はクーラーの効きがイマイチだという事。


そこでデジタル温度計を購入。
ホームセンターの調理用品売り場にて。 (。・m・)クスクス

外気温34度、MAX/AC、風量HI、温度最低、アイドリング時の
吹き出し口温度を計ってみると14度。
(右側の50度はアラーム設定温度なので無視)

やはり効きが悪いようです。

しかしこれが走行時だと、

10度くらいまで下がります。

となると、ラジエター前にあるクーラーのコンデンサーへのファンの風が弱いという事になりますかね?

いよいよこれまた納車時から気になっていたファンクラッチ(ファンカップリング)の交換 Σ(・Д・)カッ!?

ファンカップリング異常?

そこでもう一度ファンクラッチの点検。
エンジン始動前、ファンを手で回転させると、程よい滑らかな感じで回せます。

そしてエンジン暖気後、水温計は真ん中辺りまで上昇し、常時このまま安定しています。

で、エンジンを停止し、ファンを手で回すと何故か冷感時よりも気持ち軽いのです。 凹○コテッ
普通は逆で温度が上がるとクラッチがつながって固くなるはず!

やはりこれは交換するっきゃないのね。 (・∀・)ニヤニヤ
Posted at 2013/06/26 13:12:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月25日 イイね!

バキューム配管作業

皆さん、こんにちは。
やっとバキューム配管の作業が出来ましたのでご報告。


前回外れていた上の写真のホースを車体の下からの作業により取り付けました。

自分の予想ではエアタンクの配管かと思い込んでいましたが違っていました。抜けていたのはヒーターバルブの箇所でした。 凹○コテッ


そして今回配管作業するにあたり前回購入してきた外径4ミリのエアーホース、


そして今回、内径が4ミリのシリコン製のバキュームホースを購入してきました。

ブースト計やバキューム計取り付け等に使用できる専用品です。


ここでちょっと疑問!
何故この2種類の配管が使われているんですかね?
自分のは一度配管をやり直しされてるようなので、新車当時の純正品ホースがどういう感じになっているのかが気になります。
全て内径4ミリのシリコンホースに交換してしまいたい気持ちもありますが。

しかしとりあえず元あったようにエアーホースとシリコンホースを使い分けて配管を交換しました。
あっ、でも負圧発生元からのホースはまだ交換していません。なにせお釜を外さないと出来なさそうだったので(汗)

っで、その効果は?

前回クーラー全開時でもヒーターコアへの配管がアッチッチ
だったのが触っても見事熱くありませんでした。 d(>_・ )グッ!

そしてアクセルを踏み込んでの加速時に勝手に吹き出し口が足元に変わってしまう現象も直りました。

バキューム配管ってほんと大事なんですね~。

が、しかしまだまだ問題点はあり・・・。
つづく。
Posted at 2013/06/25 13:39:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月08日 イイね!

エアコン点検でヘルプ!

夏本番前にエアコンの点検をいつもお世話になっている修理屋さんに見てもらいました。

エアコンそこそこ涼しいのですが、なんとなくもう少しガンガンに効いてもいいのではないか?と思ったのです。

ボンネットを開けてまずはレシーバータンクを触るとかなり冷たく冷え冷え!
とりあえずクーラーのシステムには異常は無く十分冷えている様子です。


ですが、エバポレーター横のヒーターコアに繋がっているゴム配管はかなり熱くヒーターも同時にガンガンの様子!

エアコンはA/C MAXで温度調節は最低、風量は最大の状態です。
クーラーの冷たいエバポレーターとヒーターの熱いヒーターコアはフラップの壁によって仕切られ温度調節が最低の場合はクーラーのエバポレーター側からしかブロアーの風は来ないのでこれが正常なのでしょうか?
またはクーラー使用時の温度調節最低の時はヒーターバルブによって温水が止められてヒーターコアは熱くならない物なのか、どちらが正常なのでしょうか?

修理屋さんは通常ならヒーターは止まるという見解でした。
自分は最初フラップの壁で仕切られてるから問題無さそうと思ったのですが、そしたらバキュームの繋がっているヒーターバルブの意味合いがよく解らなくなってきました。
このヒーターバルブというのはどういった時にオン・オフするのか?という事です。

そこでヒーターバルブに繋がっているバキュームホースを疑ってみました。
(ここからは自分で自宅での作業です。)

とりあえずヒーターバルブに繋がっている太いゴムホースは問題無さそうです。

が、そのホースをたどっていくと3又になっていて一本はボンネット上側の車内に繋がっていてもう一本はというと、外れてました。 凹○コテッ

(画像のL字の付いたホースは下から引っ張り出し物です。)

そこでネットで検索し勉強しました。
ドリさんの整備手帳も出てきました♪
そこで画像を拝借↓

多分外れていた配管は、ドリさんいわく手榴弾のような丸い形をしたエアタンクっぽいです。
しかし上から見ただけではどこにあるか解らず、本日は断念!

とりあえずその3又配管を外してヒーターバルブにバキューム圧が行くように繋いでみました。

が、特にヒーターコアへのゴムホースが冷めてきたような感じは体感出来ず。

またこの抜けていた配管のエアタンクと言う物、調べてみて自分なりの考えではサージタンクのようなものでバキューム圧を一時的に貯めて圧を一定に保とうとする物らしいです。

そこでもう少し調べてみるとここが抜けていると急激な加速などでエンジンに負荷がかかるとバキューム圧が変化してコントロールパネルの吹き出し口の位置が保てなくなり勝手に変化してしまう現象が起こるらしい!

確かにこの前高速走行中にキックダウンをして加速したら一時的にクーラーの吹き出し口が前方から勝手に足元へと変化したのです。この時は??でしたが、なんとなく理由が解ってきました。

そこでとりあえずホームセンターへ行ってドリさんオススメの4mmエアーホースを買ってきました♪

しかし繋ぎの部分やヒーターバルブに繋がっているホースは少し太いゴムホースが使われているのでそちらに似たシリコンホースも欲しいですね。また次回探してみます。

とりあえずエアタンク探しですかね (。・m・)クスクス
Posted at 2013/06/08 23:06:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2013年06月05日 イイね!

スカッとさわやかコカ・コーラ

皆さんこんばんは!

もうすぐ暑い暑い夏がやってきます。
そんな時は仕事が終わってからの一杯が楽しみなんですよね~♪


あっ、自分アルコールダメだったんだ 凹○コテッ

飲み屋に行っても、
マスター!
ウイスキーコーク!
ウイスキー抜きでヨロシク!

ただのコーラじゃねえか!(笑)

そんな訳でポチッとな!
はい、届きました。



何かと言うと、それはこれだ!

1、

2、

3、


コカ・コーラ ボトルオープナー!

これを、

どうするかというと・・・、


トランクルーム横に取り付け!


栓抜きです! (。・m・)クスクス

これでいつでもコーラが飲める! (・∀・)ニヤニヤ





Posted at 2013/06/05 20:17:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Ken。 BBQは簡易的でもプールは本格派!!凄い!」
何シテル?   07/03 23:40
2004年式 シボレー・アストロ スタークラフトLE 新車並行に乗っています。 以前1994年式ファイアーバードに約8年乗っていましたが、国産車に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/6 >>

      1
234 567 8
9101112131415
16171819202122
2324 25 2627 2829
30      

リンク・クリップ

タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/24 22:20:56
フロアジャッキ初体験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 23:17:58
フロントカバー&オイルパンガスケット交換 その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/22 10:36:55

愛車一覧

シボレー アストロ シボレー アストロ
2012年10月に中古で購入! アメ車のミニバンと言えばアストロしか思い浮かばず、いろい ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
嫁の通勤&買い物車。 性能、乗り心地、いやその全てがコンパクトカーをも越える程の上質さを ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
嫁の車、通称バンブルビー!(。・m・)クスクス ハマーっぽいって事で自分の独断と偏見で ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
子供が出来たのをきっかけにミニバンを探していました。 でも背の高い1BOXは好きじゃない ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation