• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr.T.のブログ一覧

2014年06月29日 イイね!

トランザム30周年アニバーサリー!

トランザム30周年アニバーサリー!ここの所各種アメ車のイベント、またはみん友さんに相次いでお会いしたりとかなり充実したカーライフを送っております(*^-゚)vィェィ♪

そこでまたまた先日お会いした方が!

約半年前に近所の道にてすれ違い強烈な印象を与えたあの車!
トランザム30周年アニバーサリー!
その時のブログはこちら

あれはやはり夢ではなかったのか?と思う日々が続き、ふとみんカラ内にてオーナー検索をしていると、なんとそのオーナーさんが登録されていたのです!キタ━(゚∀゚)━!!!!!!!

早速連絡を取ったのは言うまでもありません。(・∀・)ニヤニヤ
そしていろいろと詳しくお聞きするとやはり地元の道ですれ違っただけあって自宅も割と近い場所でした!
もう自分の住んでいる近くに30周年アニバーサリーが存在するというだけで嬉しくなってしまいます。ニヤ(・∀・)ニヤ

そしていろいろとお忙しい所をなんとか時間を作ってもらいお会いする事が実現いたしました!

ちなみに待ち合わせ場所はこんな所。


そしてやってきましたアニバーサリー♪

いや~マジ感動モノですよ♪

以前見た時のまま非常に綺麗な状態を保っていました。
これぞコレクタブルカー!

最高~♪

たまらん!

d(>_・ )グッ!

(*^-゚)vィェィ♪

めちゃくちゃ綺麗です♪

(・∀・)ニヤニヤ

(*´д`*)ハァハァ

もうオーナーさんそっちのけで撮影タイムです♪
そしてお話しも一方的に自分の思い出話ばかりしてしまい、すみませんでした。○┓ペコ

ちょっとした不具合もあるようですが、長くお乗りしてくださると嬉しいですね♪

また是非ともお時間ありましたらよろしくお願いします。m(_ _)m

そこで昔川崎市にて行われた4thファイアーバード・ミーティングの写真を発見したのでフォトギャラにアップしました。

ファイアーバードミーティングIN川崎①

ファイアーバードミーティングIN川崎②

もうこんな台数集まることはなかなか無いですかね?

そして、自宅の倉庫部屋を片付けていたらミニカーを発見!
歴代のトランザムシリーズです♪

コレクションケースにて保管してあります♪
食器棚とか言わないでね(>□<;)

30周年アニバーサリーとコレクターズエディション!

アニバーサリーにはスターウォーズの仲間が乗っています♪(。・m・)クスクス

映画トランザム7000に登場する77年型!

この方達がお似合いです(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ笑

そんな訳でやっぱりいつかはまたファイアーバードに乗りたいと思う今日この頃でした♪
まぁ、今はアストロが一番だけどね( ^o^)ノ
Posted at 2014/06/29 00:18:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月22日 イイね!

オルタ交換その後

今月初めからの度重なる電圧降下からの、まずはバッテリー交換、そして今回オルタネーターの交換もいたしました。

詳しくは、
パーツレビューAC Delco 105A オルタネーター
整備手帳
オルタネーター交換①
オルタネーター交換②

とりあえずバッテリーもオルタもデルコで揃えて、ACデルコファンの自分としては満足(^_^)b

(デルコのミニカー持ってます(^^)v)

っで、追加作業で前から気になっていたエアコンのリキッドタンクからの配管が冷え冷えになった時その露による水滴がオルタネーターを直撃するという何とも気分の良くない現象!

100均に売っていた保冷配管保護カバーを取り付けしました。

取り付け!

去年の夏エアコンのオリフィス交換とガス入れ替えを行っているのでお陰様で今の所はまぁまぁ冷えています。

このタンクからエンジンルーム後方へと伸びている配管の先はリアエアコンへと繋がっているのでしょうか?
だとするとこの冷え冷えなタンク自体も保冷カバー等を取り付けた方がリアエアコンの効きとしては良いのかな?と思いますがどうなんでしょうか?
他のエクスプレス等のアメ車でこのリキッドタンク自体に保冷?カバーが、着いているのを見たことあるので。


さて、バッテリー&オルタ交換後の肝心な電圧降下の現象ですが、エンジン始動直後は14Vちょいありオッケーです。

メーター内の電圧計はちょい低め

ナビの電圧計はオッケー

デジタル電圧計を使いバッテリーを直接測定

これもオッケーです。
後はOBD2マルチメーターも使用してありとあらゆる電圧計でチェックしてみました。

ここまでは正常でいいのですが、エンジン始動後しばらく時間が経つと13V後半位に落ちてきます。

更にここで全ての電装品をONにします。
すると、

急激に電圧は下がり、

かなり低い数値を表示します。

そこで一番正確であろうバッテリーの直電圧は12.94v!
ギリですね(^^;)

はい、バッテリー&オルタ交換前と全く持って変化無し(>_<)

この数値はアイドリング状態での数値なので走り出せばそれなりには上がりますが、やはり全体的に低い気がします。
正直最近電圧計を気にし過ぎて以前は通常時どれくらいの電圧だったのかも解らなくなってきました。(*_*;

あとはやはり配線関係の問題なんでしょうか?

オルタに付いていた点検用のチェックシート。
本当に電圧異常なのはオルタのせい?もう一度オルタ交換前にチェックしてね!的な感じでしょうか?


SAVE TIME
AND MONEY!

やらかしちゃった!(^_^;)

最終的には電装屋等の専門ショップに見てもらうかな!
Posted at 2014/06/22 00:28:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月18日 イイね!

アイスウォーターチャレンジ!?

おはようございます♪

なんと自分の所に廻ってきました!
アイスウォーターチャレンジ!?_| ̄|○

自分はFacebookとかやらないので知らなかったのですが、皆さんが何してる?で騒いでいたので調べてみました。

まぁ、自分には関係無いだろうなんて軽く考えていたら、
アリアさんからご指名頂きました♪(ToT)/~~~

アリアさんには大きな借りがあるから断れないしな~(^-^;

で、氷水を被るか、100ドル寄付するか・・・、

あっ、このドル札使えますかね?


ダメっすよね?(^_^;)

正直こんな事やってるヒマないんですよ!
先日の電圧降下再発にてオルタを発注して届いたので明日早速交換しようと思ってたんですよ!


いや、やるなら早い方がいい!

やっちゃう!



これでイイッスか!?(*_*;

もう寒すぎてくしゃみが止まらないですよ!

「ハッ、ハッ、ハイルーフ!」

あっ、違った(^_^)ゞ

もう何とか菌が感染とか言ってるけどマジ風邪ひきそうです。
(>_<)
はい、そんな訳でちゃっちゃとお次の指名をしたいと思います♪

もちろん無茶ぶり大好き、shooooさん!
そして他の方のゆうつべアップを期待していた、、はぁるさん!

やっぱりハイルーフさんと自分が指名されたらこの流れでしょ!(^_^)b

あとはよろしく~( ^o^)ノ
Posted at 2014/06/18 05:57:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月16日 イイね!

豊川オフ♪

豊川オフ♪帰りの高速にてやっぱり睡魔に襲われ、レッドブル&眠気に効く薬×2回を飲んで今更眠れないMr.T.です。(^_^;)

昨日はアストロ乗りのみん友さん東海メンバー4台が集まりました。( ^o^)ノ

題して「豊川オフ」
(いろいろ題されてますが超簡単に)

いつからか自分が広報担当に・・・

って事で、詳しくはフォトギャラにアップしました♪

豊川オフ①

豊川オフ②

豊川オフ③

豊川オフ④

しかしながら今回は大人4人に対し子供6人の合計10人。
しかも大人の女性ゼロという!お父さん達よく頑張った!(^_^)ゞ

お疲れ様でした。m(_ _)m
Posted at 2014/06/16 02:43:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月11日 イイね!

アイドリングストップOFFスイッチ

こんばんは!

前回のアストロ不調についてコメントくださった皆さん、本当にありがとうございました。m(_ _)m
おかげ様でなんとか調子は良くなりました。

問題のアイドリングストップですが、こんなスイッチを見つけて、

ポチッとな!

冗談はもう止めといて、真面目な話。


もう一度バッテリーを外して各部配線やマイナスボディーアースなどの腐食や緩みなど点検しましたが、やはり特に問題無し!


とりあえず各部端子にタミヤの接点グリスを塗っておきました。(^_^)b

で、前回の皆さんのコメントにてアイドリング不調なのはIACバルブ(アイドル・エアー・コントロール・バルブ)が怪しいと考えました。


そこで本来ならばそのIACバルブを外して清掃するのがよいのですが、なにぶんにも面倒くさがりな自分はこれを使いました。

ベストタイミングにて仲良しトンクルピーさんが施工して整備手帳にアップされていたんです!
これは!と思い早速試してみました!

結果は?
なんてことでしょう!
かな~りアイドリングが安定し、吹き上がりもスムーズになるではありませんか!
(個人的意見です)

※施工時手が汚れて画像はありません。

そして心配していたオルタネーターやバッテリーも特に問題無さそうに電圧もバッチリです。

話をまとめると、出掛け先にて電圧計が11Vまで落ち込んだのはやはりバッテリーの寿命。

そして、バッテリーを交換後にエンジンストール、これはもしかしたら以前からアイドリングのバラつきなどの不調が少しずつあり、そのタイミングにてバッテリー交換した為、ECU(コンピューター)の学習機能がリセットされて不調になったのかもしれません。

なにせバッテリー交換時にバッテリーのトレイを塗装したので1日外しておいたのです。

まぁ、とにかく調子が良くなって良かったです!

そこで調子こいてACデルコのバッテリーなのにライフウインクなるものを取り付けました!

本来ならばパナソニックのカオスのバッテリーにしか使えませんと書かれていますが、カオスのバッテリーが買えなかった悔しさに、つい購入してしまいました。

おまけに、

室内ユニットまで購入してしまいました。
これでスマホを使って更に詳しくバッテリー状態をチェックできるようです。

まさに無駄使い!
少し調子良くなるとすぐこんなもんです。

そんなこんなで週末は安心して「ハイルーフさん塗装仕上がりおめでとう!オフ」に参加できます!
ではよろしくお願いします。m(_ _)m

Posted at 2014/06/11 21:38:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Ken。 BBQは簡易的でもプールは本格派!!凄い!」
何シテル?   07/03 23:40
2004年式 シボレー・アストロ スタークラフトLE 新車並行に乗っています。 以前1994年式ファイアーバードに約8年乗っていましたが、国産車に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/6 >>

12 345 67
8910 11121314
15 1617 18192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/24 22:20:56
フロアジャッキ初体験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 23:17:58
フロントカバー&オイルパンガスケット交換 その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/22 10:36:55

愛車一覧

シボレー アストロ シボレー アストロ
2012年10月に中古で購入! アメ車のミニバンと言えばアストロしか思い浮かばず、いろい ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
嫁の通勤&買い物車。 性能、乗り心地、いやその全てがコンパクトカーをも越える程の上質さを ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
嫁の車、通称バンブルビー!(。・m・)クスクス ハマーっぽいって事で自分の独断と偏見で ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
子供が出来たのをきっかけにミニバンを探していました。 でも背の高い1BOXは好きじゃない ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation