• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takeseeのブログ一覧

2015年02月14日 イイね!

Peugeot 2008



妻が安心して乗れる車の要素として、先ず「長さが短いこと」が重要でした。

V50の全長が4522mmなので、全長4000~4300mm台までをターゲットにすると、従来ならB、Cセグのハッチバックしか選択肢がないサイズです。

私は元々ハッチバック好きなのですが、家族で乗るたまに犬も乗せるとなると安易に運転手の主観だけでは決められません。

そこに昨今登場したのがコンパクトSUV。CまたはBセグ寄りのサイズで居住性とラゲッジスペースを確保。しかもミニバン程機能面に割り切ってない。これだ!と思いました(笑)

という訳でコンパクトSUVから始まった乗換え候補選び。Peugeot 2008は最初から筆頭で、最後までA3と争いました。えげつない新春キャンペーンがなければ順当に2008だっただろうと思います。


[良い点]
・このサイジングで十分な居住空間とラゲッジスペース(余裕はないですよ、そりゃ・・・)。
・Interiorのパッケージングが秀逸で、デザインの手抜き箇所が見当たらない。
・Exteriorも塊感があって且つ上品にまとめられている。
・小さくてもしっかり感じる剛性感。
・シンプルな2グレード、それほど価格差のない上位のCieloにはレザーシート(コンビ)、パノラミックルーフなど全部入り!(ナビも入れちゃおうよ)。

[考慮が必要な点]
・トランスミッション(ETG)が低速でスムーズさに欠け違和感があるレベル・・・。これは都内のストップ&ゴーや右折待ちを繰り返す運転では頻繁に感じる問題なので特に運転初心者にとっては重症の課題・・・。
・前述のETGの出来に加えて擬似クリープが弱い(効くのが遅い?)ので駐車のアクセル操作が大変に不便・・・。
・安全面・便利装備は時代遅れ・・・。


国産には少ないInteriorの満足度が高く、サイジングもうちのニーズにピッタリ、価格もターゲット内、他の車に試乗してはやっぱ2008かなというのが定番になっていました。考慮点はいずれも私だけが運転する前提なら「ま、慣れるだろ」の項目なんですが、テーマが「初心者の妻に安心して乗ってもらう車」だったため最後はノックアウト要因になってしまいました。

3気筒1.2リッターはどうしても余裕もったパワーが欲しいと言われると辛いですが実用十分です。

ちなみに普通ならA3の競合は308なんですが、308はExteriorがどうしても好きになれずに最後までPeugeot車では2008だけの検討でした。308は上記2008の考慮点がほとんど解消されますし、コスパも高いのでデザインが好みに合う方にはとてもお奨めです。

Posted at 2015/02/15 01:33:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Favorites | 日記
2008年10月26日 イイね!

V50に至るまで③

V50に至るまで③絞り込みのために自分で立てた前提条件を外れる車ばかりに惹かれる中、ワゴンというカテゴリーで本当に購入対象で検討した車はそれほど多くありませんでした。

もちろん、もっと予算があればMercedezのC Class WagonやAudi A4 Avantもじっくりと吟味したいところですが、一目惚れのPicassoも金額面で躊躇したのが実は本音だったりして、足元をしっかり見て選び直しとなりました。

レガシー、個人的には嫌いではありませんが嫁がどうしてもスバルに良いイメージが無いようで試乗さえせず。アベンシス、実直なデザインには好感持つもPicassoから入ってしまった車選びには遊びが足りない。

昔Golf IIIを運転していたことがあって、その頃のPoloとかのデザインが好きだったVW。最近はGolfも何だか大きくなって道具感が消えてしまい、興味がなくなっていましたが、とりあえずハンドル握ってみるかとディーラーへ。

トゥアレグかっこえー、今の条件では対象にならないけどビートルは相変わらず映えるなー、っと冷やかしを一通り終えていざ本命Golf Variantへ。たまたま展示されてた紺色のメタリックがかなりいい感じ。まだPicasso熱が残っているのでサンルーフも広くて多彩な機能があり好感触。インテリアは相変わらず真面目一筋といった感じに少しカジュアル感が出てきたかな。正直街で見た時エクステリアには幻滅していたのだけど、なぜか白ばっかり見ていたのと、それまでのスクウェアなゴルフワゴンのイメージが残っていたから受け入れるのに時間がかかっていたようで、その展示車はむしろ上品さと美しさを感じた。嫁も気に入った模様。

じゃあ試乗しましょう。なんと、忙しいのか試乗には誰も同席せず。まあ好きに走らせてもらいますと喜んで出発。しかーし、事前に説明は受けたDSGだがなんか違和感…。スーパーチャージャー+ターボで確かにパワー不足は感じないけど何となく無理してる感がところどころ感じてしまう。惰性で動かないからストップ&ゴー時に加減が分からない。でもこれ、多分新しいから慣れていないだけで、車が悪いんじゃないんですたぶん。

正直誰か同乗して都度説明受けて色々やって慣れたら感想全く違ったのでしょう。幸か不幸か放置プレーだったので全く好きになれないまま試乗終了。嫁が一言「この車はなんとなくあなたに相性が合ってない」。まあ車も出会いだと思いますから、期待など全くしていないPicassoとは真逆で、たまたま今回は出会い方が悪かったのでしょう。

試乗で評価を大きく下げてしまったVariantですが、その後一応VWで隠れ本命と思っていたPassat Variantも拝見。Golf Variantのパッケージングが良かったせいか大きさが無駄に大きくしたような間延びしたように映ってしまい、これもGolf Variantと見る順番が逆だったら大きく印象違かったかもなあと今になると思います。

どっちも良い車だと思うんです。NAのがやっぱ好きなので一律スーパーチャージャ+ターボってのがなんともしがたいですが。ということで、風がVolvoに吹いていたのか、納得感がないまま次なるディーラーへと旅立つのであった。
Posted at 2008/10/26 22:47:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | Favorites | 日記
2008年10月11日 イイね!

V50に至るまで②

V50に至るまで②今回車の選択で必須としたのは以下でした。

・子供が産まれるのでベビーシートを付けても十分なスペースがあり、嫁がずっと座っても疲れない後部座席(今までは全く重要視してませんでした)
・大阪は橋が多いこともあり高低差が多く、道路の凹凸も結構多いので少しはショックを吸収してくれること
・やはり都市部で乗ってるのでミラーの開閉はいい加減自動のものにしたい
・Interiorは運転してて楽しいこと
・スポーティーな足回りは不要だが、30を超えたせいか最近はそこそこパワーが欲しくなってきた
・10年後に乗っても飽きないExteriorとカラー
・ダイビングとキャンプに行く時に最低家族3人と荷物を載せられること

当然予算設定もあったのですが、のっけからPicassoで道を外したので、再度予算内で車を洗い出し直しました。

ハッチバックは国産デザインもかなり健闘しているのだけどやはり家族でしかも荷物積むこと考えるとワゴンだな。いやー、今は国産ワゴンの氷河期。

そんな中で唯一国産で気になる車が現れる。しかもPicassoに引き続き想定していたワゴンじゃなくて今度はSUV。正確に言えば当時はまだ海外生産の輸入車だったし生い立ちは完全に欧州。そう、デュアリス(キャッシュカイ)です。

CMやってるころは「お、そこそこ格好いいでない」と人事だたったのですが、色んな車と比べ始めるとそのコストパフォーマンスの高さが際立つことに気付きました。

試乗に行くと先ず意外だったのは嫁にもExteriorの受けが良かったこと。女性にも受ける造形だったんですね。ブラックは少しグレーっぽさがあって良い色です。

さて、いざ試乗。CセグメントのハッチバックをSUVに仕立てたという戦略のため車内は若干狭い。Interiorはすこし間延びした空間があるのが残念だが、安っぽさをうまく生かしており、嫌味はない。通常乗らないタイプだが見切りは悪くないし、目線が高いのでそれだけで少し楽しい気分。

乗り心地。最高です。この価格帯の車では感じられない安定した乗り心地、道路の凸凹もやさしくいなして気になりません。どうしても国産車で嫌なポイントになることが多いハンドル・アクセル・ブレーキのふにゃふにゃ感もなく、固めなのがうれしい。かなり重要視してる直進安定性もOK。パワーも明らかにFocusより余裕があって楽ちん。

NGなのはやはり収納スペース。基本はハッチバックタイプのそれと変わらない。ただ、上背があるので多分上方向に積むという手で何とかなるかな。後部シートは座り心地はそこまで悪くないけど狭い。外見でのメリットの裏返しだが車高が高いのに運転席で圧迫感を少し感じる。そしてやっぱり今の立駐制限を微妙に越えてしまう!

欧州ではロングバージョン発表してましたが、ロングの5シートならスペース問題はかなり解消されて後は立駐だけになるかな等と思いましたが、今後引越しで同じようにハイルーフ足かせになるのもどうかと思い断念!

車高の問題がなかったとしたらPicassoとどっち選んでたかなあ…という評価高しな1台でした。この手ではHR-V以来のお気に入りかな。欧州ではFordのKUGAなどこのカテゴリーが増えていくかもしれませんね。VolvoもXC30なんて出したりして。
Posted at 2008/10/11 23:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | Favorites | 日記
2008年10月04日 イイね!

V50に至るまで①

V50に至るまで①V50オーナーになるにあたり、最初からV50が選択肢に入っていた訳ではありません。

もともと欧州2Boxカーに目がなく、前車はFocus Wagonでした。本当は欧州ベストセラーにもなったFocus Hatchbackが良かったのですが、Divingやキャンプに人も荷物も載せて走ることを考えるとワゴンになりました。これも2Boxデザインですしね。

で、今回子供が生まれることもあり、突き上げを確実に拾いまくってくれる(それはそれで一人で乗る分には楽しい車なのですが)Focusからの買い替えを検討しました。

先ず心にグサっと来たのはCitroenです。
モーターショーで見たC4のインテリアが忘れられず、早速ディーラーへ。
少し待っている間に展示されていたC4 Picassoを何気に見ていたら何て素敵な空間!これは掛け値なしに家族で乗ったらめちゃめちゃ楽しそうとイメージも膨らみ試乗!あれ?C4のことはすっかりどっか行っちゃいました。

見てください、このパノラミックウィンドウとフロントグラスの壮大な眺めを!これで海や渓谷へ子供連れてドライブなんていったら最高!もうその場で気に入ってしまいました。

どちらかというと1Boxデザインですし、これまで検討に鼻から入れてなかったミニバンカテゴリーです。予算も全然オーバーだし、なんたってマンションの立駐の制限オーバーです。

でも
それでも欲しくなっちゃう理屈じゃない車でした。

結局立駐のハイルーフパレットとの交換交渉が不調、今後嫁が運転する可能性を考えると取り回しが悪い、柔らかく重い足回りから決めきれませんでした。

自走式駐車場だったら間違いなく衝動買いしてただろうなぁ。

Good
・頭の上まで広がるフロントグラスとパノラミックウィンドウの組み合わせは明るくて本当に楽しい空間です
・あちこちにトリックのように隠された収納
・モダンで独特できらびやかさがなく美しいインテリア
・柔らかく包み込むシート

Bad
・エンジンを考えると割高
・(Volvoも含め欧州車は皆そうだが)車幅がめちゃ広い(女性には厳しいかも)
・車重を感じてしまうパワー
・日本での販売は2007年からで、まだ不具合をよく聞く
・ナビの設置場所が無い…
Posted at 2008/10/04 02:03:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | Favorites | クルマ

プロフィール

「キレイで触るのが気が引けます(^^;;
パーキングだけボタンになったことを体がまだ覚えません…。」
何シテル?   11/28 21:11
(2023.11更新)V60から更なるアップサイジングで、初のSUVとなるXC90を迎えました。リリースから数年経ってるとは思えない美しいデザインにイヤーモデル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Volvo Cars App V5.45.0 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 00:48:38
ERST S10-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 23:16:37
VW / フォルクスワーゲン純正 リバースチャイム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 10:27:01

愛車一覧

ボルボ XC90 ボルボ XC90
追記: グレード選択間違ってました。B6です〜。 前車のV60は正直すごく気に入ってい ...
ボルボ V60 ボルボ V60
子供の送り迎えなどの需要が減り、妻の運転のし易さよりもゆったりと乗れることを求め出して、 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
故障知らず(消耗品にお金がかかり出して来ましたが・・・)のV50でまだまだ乗る気でしたが ...
ボルボ V50 ボルボ V50
2008/08 よりV50オーナーです。昔から欧州車のデザインが好きで、特に2Boxの形 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation