• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月01日

単管パイプでガレージを!

あけましておめでとうございます
って書こうとしていたら
いつの間にか桃の節句ではないか
我が地方では三月三日には子供が
各家を訪れ駄菓子を頂いて回る
という風習がある
誠に羨ましい
子供に戻りたい
駄菓子をリュック一杯に背負って
鼻水垂らしながら駆けずり回りたい

皆さんの好きな駄菓子は何でしたか?
今でもドンキホーテなんかで手に入る物
合成着色料等の関係で絶滅した物
私は「あんず棒」と「ヨーグル」が好きでした


今年も「うまい棒」の詰め合わせを買って
近所の子供を待ち受ける
年々子供も減っているが
今年は日曜日だから沢山来てくれる事を期待する



bl


。。。。。。。。。。


去るいにしえの平成24年は春

兼ねてより購入手続きをしておった
土地をとうとう我が物とす
(休耕田で二束三文であった)
その手続きは、工事許可がおりるまでかかること約3年
お役所仕事のノンビリ加減に怒髪天を突きそうになること数回

元は田んぼであるから余計に時間がかかったのである
土地を購入して何かしようと企んでいる方
そんな数ヵ月ですんなりイかないので要注意ですよ

さて
単管パイプでガレージを!
の、本題にやっとこさはいるわけである

サイズは
高さ
出入り口側 2400mm
奥側 1800mm

幅 3600mm

奥行き 6000mm

とする

奥に行くに従って低くなる設計


ただし、出入り口の梁
(この場合も梁というのか知らんが)
の高さも1800mmとするため
背の高い車は入らない

これは、ミニバンを決して買わない為の
自分への戒めでもある
(なんじゃそりゃ)

単管パイプの注意点としては
意外に弱いということ
簡単に曲がる
特に積雪地では要注意
もちろん、いきなりバキバキっとへし折れる事は無いが
数年後に
「なんか曲がってね?」
なんて事になるとすべての苦労が水の泡・・・
どころか、近所の笑い者になること必須だ
「だから専門業者に頼むべきなのに。
田分け者よ」
なんて言われるに違いない


話はそれるが
「ガンプラ製作途中」
のblogをたまに見かける
あの記事の中で
blog作者が質問もしていないのに
コメントで平気に
「ああしたほうがいい。こうした方がいい。」
なんて書いている連中・・・

そんなコメント、よくできるなぁと感じている
さぞかし立派な方なんでしょうな

同じ理由で
「自動車評論家」
も大嫌いだ
社員が一生懸命作った車の粗捜しして
欠点をボロクソ書いて
金を儲けてるんだからラクなもんだ
・・・・・・・・・

縦の柱は暫定で7本

とりあえず、最前部と最後部を立てる



これだけで一苦労
「こんな事、始めるんじゃなかった」
みたいな後悔が押し寄せる
水平器で計測しながら
アッチ調整コッチ調整
単管でも たわむような長いところは
水糸も併用する。
ちょっとしたズレが後の失敗につながる。
父の形見の「ちゃんとした」水平器があってよかった。
試しに某ホームセンターの安物ので計測すると
驚くほど いい加減な事がわかる。


独立基礎は職場から拾ってきた一斗管の天板を
缶切りでギコギコと根気に切ったもの

これが7個
土木の監督をしている友人が見にきたが
「ま、いいんじゃね?」
との事で安心する

縦柱の寸法は
素人の私は現場合わせが一番無難と判断し
出入り口側から奥側へ水糸を張って
これに合わせる
いい加減だが良い加減


突然で申し訳ないが
こうなる


写真をたくさん撮るべきだったのに
おそらく作業に夢中だったんだろう

すでに筋交い等や扉までついておる
扉が付いたせいで
出入り口の幅は
3000mmとなったが
予定通りで間違いないのである

追加した縦柱の基礎は建築ブロック
もちろん全てセメントを詰め込んである

単管が余ったので
奥側にも2本追加した

雪が降る前に屋根だけでも完成させたい
この時点で10月中旬
すでに取り掛かってから2ヶ月が過ぎている
焦っていたので有給をとり垂木を付ける
木材は近所の修正材工場の検品落ちの物
茶菓子とジュースの差し入れで
なんとか、譲ってもらうw
これにアサヒ化成のクレオトップを塗る
緑が素敵

裏の上方から見下ろしてこんな感じ


単管パイプへの固定は
取り合えず、ハッカーを使い鋼線で仮固定
その後、6角頭のテクスビスをインパクトで打ち込む

+頭より6角頭の方が
ナメたりしないので良い


次にコンパネを付ける


一枚防水コンパネがあるのは
倉庫にあったから

画像がないがこのうえにルーフィングシートをタッカーで打ち付ける
ここまでしないとこの季節は結露をおこすので
庫内で雫がかなりポタポタ垂れる
せっかくの庫内で愛車が濡れるなんて意味が分からん

確か天気は快晴
風も無し
トタンを貼るのには絶好の機会
お昼はチョコレートのみで
必死こいて屋根は完成



トタンは耐久性重視でガルバリウム

傘釘はポリカ用の物
傘も大きく釘も太くたくましくネジ式となっいる

もちろんガルバトタンに使用しても問題ないが

ネジ長が25mmと35mmの物があるので要注意
当然、使うのは35mm

この頃
近所で家屋を解体していたので
アルミの扉を貰ってくる
まるでハイエナ

とにかく、降雪前に壁2面だけでも完成
ガルバトタンを
斜めにカットするときは
ハンド・グラインダーよりも普通のトタン切り鋏の方が綺麗で早かった


嬉しくなって車を入れてみる
いい感じ、ウヘヘ

問題のアルミの扉
意外とシビアで少しでも歪んでいると
扉が閉まらない
何度も微調整しては開け閉め
納得がいったらココもセメントを流し入れてガッチリ固定



屋根と横の壁が取り合えず積雪前に完成して気が抜けた
そして平成24年の末
とうとう車庫の周りに雪が積もり春まで工事はお預けとなる

年明けて
かなり古い蛍光灯のベースを無料で頂く
さて、どう料理しよう




続きはコチラ

man of silver mountain

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/03/01 19:42:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Tokyo DisneySEA イ ...
POCKEYさん

コスモスには夢がある。
アーモンドカステラさん

微睡のあずき
べるぐそんさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

Little Glee Monst ...
kazoo zzさん

気になる〜
闇狩さん

この記事へのコメント

2013年3月1日 21:04
こんわ~

おお~っイイ勘考ですなぁ

ウチも頼めんかねぇ(笑)

コレ商売でイケるんじゃないの

実は密かに同じ事を考えていたの(^x^)
コメントへの返答
2013年3月1日 21:18
こんわ♪( *・ω・)ノ

こんなくだらん物をお読み頂き
恐縮です(^_^;)

いやー
上手く出来た部分を撮影してるんです(笑)

いつになるか分かりませんが
次回は失敗したところを撮影しましょうか(笑)

「単管ガレージ」で検索すると
たくさんヒットしますが
皆さん上手に作られてますねぇ
でも、オススメはしません
途中で嫌んなったもん(笑)
かといって、止める訳にはいかないし
行くも地獄
戻るも地獄みたいな
orz

兄さんならもっと上手に作れると思いますよ!
2013年3月1日 23:34
あしば用の単管パイプでここまで出来るの?
カッコイイナァ・・・

屋根もガルバニュウム、なかなか錆びないよね。
うちの納屋なんかただの波板だよ。

それにしても・器用だね。
アッパレ!

あっ、本題のブログのコメ書いて~ね~や。
四国にはそう云う風習はない。
あったら楽しそう。
大人は大変だろうけど・・・
コメントへの返答
2013年3月3日 10:52
こんにちは♪( *・ω・)ノ

足場パイプです(笑)
その他キウイフルーツのツルの棚なんかも作りました

そう!
そうなんです!
この辺りまでは我ながらカッコいいと思ってたんですが
この先に、設計ミス等が発見されて
やはり、素人造りやなぁと感じでしまいました
滅茶苦茶、不器用ですよ

この風習は高校に入るまで全国的な物と思っていました

コレに備えるため近所のスーパーでは
駄菓子の特売が始まるので
案外、楽なモンなんです♪
(^-^)
2013年3月1日 23:59
あけましておめでとうございます(笑)
この調子で私にも車庫を作ってください。
私も何気に近所の土地を見て考えてたんですよ・・・
コメントへの返答
2013年3月3日 10:54
お、おめでとうございます(笑)

私なんかより器用な半熟さんなら
もっと良いものが出来ますよ!
殆んどコメリで、揃うもので作りましたし

作っちゃいましょう!
2013年3月2日 1:14
いいじゃないですか~♪

しかし単管パイプでここまでできるもんなんですね~
頑張って完成させてくださいね!

次号を楽しみにしてます。
コメントへの返答
2013年3月3日 10:57
こんにちは♪( *・ω・)ノ

おお!
ありがとうございます!

本当は赤沢さんの御実家のような
ちゃんとしたガレージが欲しいんですけどねぇ
(;´д`)

頑張ります!
2013年3月2日 15:01
す、すごい!
日曜大工でここまで出来るんですか!?
ぷりさんって、職人さんでしたっけ?
完成アップが楽しみです♪

これだけの技術があれば、ガンプラなんてちょちょいのちょいですねww
コメントへの返答
2013年3月3日 11:02
こんにちは♪( *・ω・)ノ

いやいや
凄くない、凄くない!
ホントに日曜大工です
職人でもありません
証拠に、半年掛かっても完成していません(笑)

ガンプラ・・・
すみません
車庫に夢中でサボってました
現在はガザCを製作中です
(^_^;)

2013年3月5日 15:52
桃の節句おめでとうございます。
あっ、2日も過ぎてたw

ぷりちゃんって何者w
単管ガレージって見たことも聞いたことも無かったw 本当にスゴイ!
日曜大工だけでは出来ない知識と技術だと思いますよ。

余談ですが、以前ホームセンターに勤めていたときに単管で植物売り場の屋根を作成しましたが、それだけでも大変でした。最初は17mm(でしたっけ?)のボルトを締めるのにメガネとラチェットを使ってましたが… インパクトって便利ですよねw

あれ?

”単管””ガレージ”にまつわる曲は無しですかw
コメントへの返答
2013年3月8日 16:08
こんにちは♪( *・ω・)ノ
コメントありがとうございます
あっ、3日も過ぎてたm(__)m
(本当にごめんなさい)

ふっふっふっ
何者でしょう
・・・って!
私はたんなる普通のクセ者ですよ!
(はたしてクセ者が普通であろうか)

意外と単管ガレージは
検索するとポピュラーなんですよ
うーん
ホントに日曜大工なんです
(^_^;)
たしかにインパクトには助けられました

おお!
ホームセンターに勤務されてたんですか
じゃあ、尚更けんたんさんの方が
もっと上手に作れますよ!

実はあれも参考にしたんですよ
屋外の植物コーナーなんかは単管パイプ&波板ですよね
そう言えば、そろそろ家庭菜園の準備をせねば
(; ̄ー ̄A




曲でしょう(汗)
ガレージという歌詞が入った曲は
頭に浮かんだのですが
Youtubeに無かったの(笑)


2013年4月9日 22:20
(^_^)/

筋交いもしっかり。。。強度的にも

合格でしょう!


このくらいしっかり組めば風で飛んで

車に当たることは無いのにね。。。w
コメントへの返答
2013年4月11日 14:59
こんにちは♪

おお!
その筋の方に合格点を頂ければ
安心ですね

現場検査員長ということで
屋根が飛んだら連帯責任で(笑)
2013年4月23日 20:42
コーココ コケッコ~♪ ケッコウですーねコメーリ~♪

どう見ても日曜大工のレベルを超越しているじゃないですか~!(°o°)
思わず歌ってしまいました(笑)

これなら100人乗っても大丈夫ですね(^-^)v

なるほど!天井をあえて低く設計することでミニバンを買わないとはナイスアイディア!(笑)

コメントへの返答
2013年4月24日 20:33
や!
やめてください!
あの歌って、一度聞いたら
もう耳から離れないんです(笑)

ほら~(笑)
離れない(;´д`)

きっと、布団に入っても頭のなかでグルグルしてますよ(笑)

100人、大丈夫かなぁ?
(*_*)
ても、こんなもんより
やまさんなら、もっと上手に出来ますよ!

言い訳できますよね
「ミニバン?いやぁ、車庫に入らんし」
とかいって(^o^;)
2019年6月25日 12:32
家に同じ単管パイプで作った4台分間口の車庫があります、天と左右の3面のみトタンで壁にしてあります。 町内の土建屋さんに頼みました。雪の無い地方なので柱は断然少ないです。 主さんのは本当にお見事です。 ガレージはロマンですね。
コメントへの返答
2019年6月26日 22:09
こんばんは!
4台分間口は すごいですね。
さすがにDIYでは辛いと思います。
雪も心配ですが最近は台風も多いので
風対策もしっかりしないと いけませんね。
ガレージはロマンですよ。

現在はこの車庫の隣に
テリオスポート3台用をを業者に建ててもらい
壁や倉庫をDIYで建設しています。
コメントありがとうございました。

プロフィール

「BM型 アクセラ エンジンチェックランプ原因解明 http://cvw.jp/b/423666/48149606/
何シテル?   12/19 07:35
みんカラ歴10年以上の古兵。 始めた頃とは世界が変わった。 コメントは友人限定とさせて頂く。 また、無礼な者は即刻通報、ブロック。 Twitterに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

エアコンフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 11:09:51
エーモン 4極リレー、ヒューズホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/21 14:17:17
不明 ハンドルスイッチ・防水コネクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/21 14:17:09

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ orx-005 悪魔の黒てん子(愛人弐号 (マツダ アテンザスポーツ)
5Dハッチバックというか4Dクーペというか なんだか分からんが かつて、日本車でここまで ...
ダイハツ ミラアヴィ MSN-100 助平椅子号 (ダイハツ ミラアヴィ)
リアシートを倒せば 副業用の道具、用品を満載でき 軽でMTで4WDでTurboで ある程 ...
ホンダ CB250R フリッパー号 (ホンダ CB250R)
「MS-06E-3 強行戦略偵察型」 サクッとカタパルトから出撃し、気楽に乗れる偵察 ...
その他 その他 邪教の館 (その他 その他)
悪魔が集いし 邪教の館へようこそ・・・・・ 入場は無料だが、 入る勇気が君にはあるの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation