• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初乗り@F31のブログ一覧

2012年10月01日 イイね!

【底辺デジイチ倶楽部】千葉縣内房袖木富

【底辺デジイチ倶楽部】千葉縣内房袖木富.











潮の薫りに誘われ 潮の薫りに咽返る・・・・


こんばんは


海無し県出身海無し県在住の初乗りです


さて この前の日曜日


恒例となりました【底辺デジイチ倶楽部】撮影会に参加してまいりました


今回の行き先は千葉県内房方面


台風接近故の荒天が懸念されましたが 何とか持ち堪えてくれました




































































10






11






12






13






14






15






16






17






18






19






20






思えば人生初の内房散策 楽しい一日を過ごすことができました


ありがとうございます


本当は参加されるはずだったえふてぃさん 愛車の不慮のトラブルにより泣く泣く参加する事が叶わず・・・残念です 次回は是非!


そして参加された皆さんお疲れ様でした! またやりましょう!!




おしまい。

Posted at 2012/10/01 23:18:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 底辺デジイチ倶楽部 | 趣味
2012年09月15日 イイね!

足尾銅山観光

足尾銅山観光.











お久しぶりです初乗りです


先月19日、栃木県は足尾方面へと出掛けてきました






往きの道中ちょっと寄り道






草木ダム






階段を彩度落しモノクロ風で。どこかで観た事ある構図(笑)





そして目的地『足尾銅山観光』へ到着








足尾銅山とは

1550年(天文19年)に発見と伝えられているが、本格的に採掘が開始されたのは江戸時代からである。当時、足尾銅山は大いに栄え、足尾の町は「足尾千軒」と言われるような発展を見せ、当時の代表的な通貨である寛永通宝が鋳造されたこともある。江戸時代にはピーク時で年間1,200トンもの銅を産出していた。その後一時採掘量が極度に減少し、幕末から明治時代初期にかけてはほぼ閉山状態となっていた。明治4年(1871年)には民営化されたが銅の産出量は年間150トンにまで落ち込んでいた。

足尾銅山の将来性に悲観的な意見が多い中、1877年(明治10年)に古河市兵衛は足尾銅山の経営に着手、数年間は全く成果が出なかったが、1881年(明治14年)に待望の有望鉱脈を発見。その後探鉱技術の進歩によって次々と有望鉱脈が発見され、20世紀初頭には日本の銅産出量の1/4を担うほどの大鉱山に成長した。しかし、急激な鉱山開発は足尾鉱毒事件に見られる公害を引き起こし、下流域の住民を苦しめることとなった。これを見かねた田中正造は立ち上がり、この問題に対し懸命に取り組んだ。

1973年(昭和48年)2月28日をもって操業を停止し閉山した。現在は足尾銅山観光などの観光地となっている。閉山後も輸入鉱石による製錬事業は続けられたが、1989年(平成元年)にJR足尾線の貨物輸送が廃止されて以降は鉱石からの製錬事業を事実上停止し、2008年(平成20年)時点では、製錬施設を利用しての産業廃棄物(廃酸、廃アルカリなど)リサイクル事業を行っているのみである。(ウィキペディアより引用)



「入場券」ではなく「入坑券」






入抗券売り場から通洞入り口へはトロッコに乗って向かう





真っ暗 そしてとても涼しい






天井からは常に水滴が






電灯を頼りに光合成しているのだろうか






発破用意!!






見学に行くならサンダル履きはやめた方がいいです






99.9%ピュアカッパー





通洞から外に出ると、一気に真夏の暑さに引き戻される






足尾の栄華を支えた機械達






いまはひっそり佇むのみ






赤トンボに侘しさすら感じる






観光物産コーナーもしっかり順路に入っている





しかしながらこの雰囲気・・・・







なんでしょうこの古臭い空気感は♪(最大級の褒め言葉です)






こんな物まで売ってました(買ってしまいました)






一番驚いたのはこの「カラーペナント」

倉庫を掃除していたら出てきたそうです。35年位前の在庫品、値段も当時のまま(?)250円でした。

展示用と保存用、2枚買ってしまったのはここだけの秘密です(笑)





レストランもコレまた凄い






コレですよ






僕はナポリタン、パートナーはホットケーキを選択






コーヒーは銅製のカップで出てくる






バターではなくマーガリンなところがポイント





バナナ付きなところがポイント、昔ながらのナポリタン






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





オマケ






わたらせ渓谷鉄道






トロッコ列車の機関車連結風景






廃な踏切前で記念撮影





話しは変わりますがこの前の日曜日、ここ足尾を流れる渡良瀬川の下流にある遊水地にてBBQをやりました


ここ足尾銅山と切っても切れない関係にある渡良瀬遊水地


次回はその様子をレポートしたいと思います


おしまい。

Posted at 2012/09/15 19:19:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | お上りさん観光(株) | 旅行/地域
2012年09月02日 イイね!

女子カメラ

女子カメラ.












(画像はイメージです)
















キムタクと芝生とニコンイメージング













中身は入っていませんただの空箱です












なぜなら もう出してしまったから











それともうひとつ











パートナーが過去に撮影した作品(携帯電話内蔵カメラにて)



これぞ女子カメラって感じの作品ですね







こんな作風にはこんなレンズがピッタリ








純正ニッコール










今日の た た た  単   焦   点




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




あ、ちなみに僕のカメラではありませんパートナーのカメラです(笑)


元々写真撮影が好きで


高性能なカメラに対する購入意欲はあったそうなのですが


とうとう踏ん切りがついたようです


それじゃそうならばと


好きな被写体やら予算やら


多方面から色々勘案しアドバイスさせていただきました


ちなみに全て中古品(店舗の評価は美品Bランク)


カメラ本体は最新型なので文句ナシ


バリアングル液晶に惚れたみたいです


レンズは望遠端が少し物足りない気がしますが


撮影スタイルからして問題ないのかなと


むしろ本領を発揮するのは単焦点の方かもしれません


余談ですがNikonブランドだけは僕の押し付けです(笑)




さて、これからどんな作品が生み出されるのか楽しみです


これぞと言う作品はここで紹介したいと思います♪




おしまい。
Posted at 2012/09/02 22:17:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 徒然草 | 趣味
2012年08月13日 イイね!

夏の思い出。

夏の思い出。.









こんにちは。毎度お世話になっております初乗りです。


さて、夏季休暇前は多忙に多忙を極めつつ、また折からの猛暑具合も手伝ってグダグダだった次第ですが


本日やっと


安堵と共に休息の時を迎える事ができました


小生天使ではありませんが天使の休息です





とりあえず飲んでます





以下、準備しつつもアップできなかった画像集です

お付き合いいただけたら幸いです





2012年7月29日(日)
B A R A K I  BBQ





真夏の下妻で火熾しの儀式







直火焼きグリル炙り焼き







繰り広げられるディープな大人のお話し







「これが漢の生き様よ!!」燃え尽きた背中が無言で語りかけています(笑)






オマケ

会場に向かう街道筋にて。パートナー撮影



颯爽疾走






Canon砲を浴びている様子(きYOさんこんな感じです笑)






来年も宜しくお願い申し上げます









2012年8月4日(土)
古河花火大会




普段は人影もまばらな河川敷が





年に一度のこの日だけは






あれよあれよの大盛況




10

打ち上げ開始



喜び勇んで撮影してみたはいいが・・・・・



11

ダメだコリャ



12

敗因:近過ぎ



13

次回はもっと頑張ります










2012年8月12日
生誕40周年記念式典


14

(^^)昨日は・・・・こんなサプライズがありました(^^)




15

(^^)昨日は・・・・唐揚げを作りました作ってもらいました(^^)




16

(^^)昨日で・・・・40歳になってしまいました(^^;






・・・・・・・・・・・・・・・・・・






さて、短かった3連休も今日で終焉


お盆休みの中で最も具が詰っているとされる14・15・16日は労働に割り当てられています


すなわち、明日から仕事です


そして17・18・19日が休み


3連休3連勤3連休


変則シフト万歳です


ちなみに明日の東武鉄道は平日ダイヤ休日ダイヤさぁ~どっち!?


まぁどっちでもいいんですが


明日の昼食は「冷し中華」で決定です多分(笑)




それでは皆様、良い夏季休暇をお過ごしください


おしまい。

Posted at 2012/08/13 11:30:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然草 | 日記
2012年07月22日 イイね!

レトロ博物館Ⅲ ~再び前橋へ~

レトロ博物館Ⅲ ~再び前橋へ~.








B級グルメツアー再び!!



約2年のブランクを経て



再び赴きました彼の地へと



群馬県前橋市富田町



ただのB級グルメではありません



レトロ風味 佳良なスパイスがプラスされた逸品の数々



【富田町自販機コーナー】



未だ健在!!



安心したのと同時に



最良の時間を過ごさせていただきました












新緑の銀杏  佇む『聖地』















絶賛稼動中












まずは天ぷらそば  ここでは初実食




1杯250円  待つこと25秒





さて  お味は







麺のコシ 出汁の風味 野菜天の食感 

どれをとっても価格以上のクオリティ

好みは各々あるとは思いますが

僕にはジャストでした












続いてはトーストサンド




1食200円  とにかくアツアツまともに持てない(笑)



  
チーズハムトースト  マスタード風味がかなり刺激的


10

ピザトースト  香辛料が苦手な方にはこちらがいいかも










11

グーテンバーガー


12

1食200円


13

加熱時間60秒  メニューはチーズバーガーのみ


14

コレまたアツアツ


15

超超B級グルメ  至福の味わい






デートコースとしてはどうなのって思うんです僕個人的に



しかも目的地はここだけ



しつこいですがどうなの?って感じですよね(笑)



でもいいんです好評だったので



御世辞じゃないことを願います



2年前も書きましたが



今度は夜に来たいですね真冬の寒い夜に



寒風に凍えながらすする一杯の天ぷらそば



ココロにもカラダにも沁み入るはずです♪





おしまい。


Posted at 2012/07/22 21:51:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | レトロ自販機 | グルメ/料理

プロフィール

「本来親父と来る予定だったのですが、直前になってまさかのプチ体調不良!(^^;
キャンセルするのも勿体ないので私単独で馳せ参じた次第です(笑)」
何シテル?   11/09 20:43
毎度お世話になっております、初乗りと申します。 F31 3シリーズツーリングのオーナーです。 2011年2月にデジイチを導入して以来、写真撮影にはま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初乗り@F31さんのホンダ N-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 19:03:31

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
【ビーエムワゴンディーゼルターボ】 2017年11月、R56MINICooperSから代 ...
ミニ MINI ミニ MINI
平成26年3月2日納車。 そう、32(ミニ)の日にMINI納車! 狙った訳ではなく、単な ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
パートナの愛車です。 平成25年5月13日注文、平成25年5月26日納車。 全国ネット ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2010年2月、タイミングベルトのトラブルによるエンジンブロー。惜しまれながら廃車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation