• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初乗り@F31のブログ一覧

2012年07月22日 イイね!

レトロ博物館Ⅲ ~再び前橋へ~

レトロ博物館Ⅲ ~再び前橋へ~.








B級グルメツアー再び!!



約2年のブランクを経て



再び赴きました彼の地へと



群馬県前橋市富田町



ただのB級グルメではありません



レトロ風味 佳良なスパイスがプラスされた逸品の数々



【富田町自販機コーナー】



未だ健在!!



安心したのと同時に



最良の時間を過ごさせていただきました












新緑の銀杏  佇む『聖地』















絶賛稼動中












まずは天ぷらそば  ここでは初実食




1杯250円  待つこと25秒





さて  お味は







麺のコシ 出汁の風味 野菜天の食感 

どれをとっても価格以上のクオリティ

好みは各々あるとは思いますが

僕にはジャストでした












続いてはトーストサンド




1食200円  とにかくアツアツまともに持てない(笑)



  
チーズハムトースト  マスタード風味がかなり刺激的


10

ピザトースト  香辛料が苦手な方にはこちらがいいかも










11

グーテンバーガー


12

1食200円


13

加熱時間60秒  メニューはチーズバーガーのみ


14

コレまたアツアツ


15

超超B級グルメ  至福の味わい






デートコースとしてはどうなのって思うんです僕個人的に



しかも目的地はここだけ



しつこいですがどうなの?って感じですよね(笑)



でもいいんです好評だったので



御世辞じゃないことを願います



2年前も書きましたが



今度は夜に来たいですね真冬の寒い夜に



寒風に凍えながらすする一杯の天ぷらそば



ココロにもカラダにも沁み入るはずです♪





おしまい。


Posted at 2012/07/22 21:51:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | レトロ自販機 | グルメ/料理
2011年02月19日 イイね!

レトロ博物館Ⅱ 当時物の神々

レトロ博物館Ⅱ 当時物の神々17日の現場は千葉県の成田市。業務終了後、「さぁ!メシは何処で何喰おうか」。地理に詳しくない場所での昼食はいつも迷いに迷うのだが、今回は前日の時点で既に決まっていた。

『てんぷらそばとハンバーガー』

もし誰かと一緒だったら、異論決定即「アウト」だったはず。しかし今回は僕一人、何でもアリ(笑)。それで訪れた場所は、現場から程近いこの場所・・・・


【オートパーラーシオヤ】


レトロ食品自販機探訪シリーズ第二弾。ちなみに第一弾はこちらを参照いただきたい。

千葉県成田市に存在する「聖地」に到着した頃には、ガソリンの残量は約半分。オートパーラーの真向いにあるエネオスで給油。そのエネオススタンド、実はオートパーラーの管理先。給油してもらいながら、いろいろと話しを訊いてみる。

僕  「向かいの自販機コーナー、今でも稼動していますか?」
店員 「えっ!?・・・稼動してますよ」
僕  「よかったぁ~(^^)写真撮らせてもらってもいいですか?ネットでこの場所を知って、現場が近くだったもので、来てみたんですよ」
店員 「ああ、そうでしたか。もちろんいいですよ(^^)。しかしもの珍しいのか、お兄さんみたいな人がたくさん来ますよ。この前も○○新聞だったか・・・パソコンで色々な自販機を載せている人が居るでしょう?その人と一緒に取材に来ましたよ」
僕  「僕もその人のサイトを観てこの場所を知ったんです」
店員 「そうなんだ!すごい反響だね(笑)。俺も観たけどね。あのソバを調理するときのやつのアレね、機械を開けてやるとね、周りにお湯が飛び散っちゃうんだよ・・・・後が大変なんだけどね(笑)。今時あんなのないでしょ(笑)。いやぁね、機械が旧いでしょう。腫れ物を触るような感覚ですよ。壊しちゃったら部品がないからね」
僕  「昔は何処かしこにありましたけどね。めっきり見かけなくなりましたね」
店員 「ウチも何時まで続けられるかわからないけどね。ソバやうどんなんて今時カップラーメンでしょ。でもね、ウチのは手造りだし、ネギなんか毎日手で刻んでいるんだよ。他の自販機より美味いよ!(^^)」
僕  「戴いていきます!!」
店員 「ありがとね(^^)」



旧く、やつれた(褒め言葉です)、昭和ムード満点の店内。新しいジュースの自販機に混じって、旧式の食品自販機が点在していた。


非稼動の「ボンカレーライス」の自販機。もし稼動していたらどんな形態で出てくるのだろうか。試してみたかった。


これも非稼動の「お菓子」自販機。「修理不可能の為販売を中止させていただきます」との張り紙があり、その下には何故か警察のカレンダー(これ、何処かのブログで拝見した記憶が・・・(笑))。このタイプは現在でも稼動している機体を見かけるが、この機体はいかにも旧式。昔あった「家具調テレビ」ばりの木目仕上げ、商品選択ボタン周辺もいい雰囲気。しかもテレビと同じ「12チャンネル」(笑)。

そして本題。


本日の昼食。てんぷらそば280円、ハンバーガー250円。



人生初体験の「自販機そば」。できたてのアツアツ。食べてみた感想は、小エビの風味が香ばしいてんぷら、薄味ながらしっかりダシの風味が生きているつゆ。とても自販機のそばとは思えないくらい美味。しかし麺はちょっとゆで過ぎな感じで、好みの分かれるところ。



メニューはハンバーガーとチーズバーガーの2種。今回はデフォルトな前者をチョイス。お味の方は「見事なまでのジャンクフード!」。これを美味いと感じてしまう僕はジャンクフード好きなのか。肉厚のハンバーグとケチャップの相性は最高。某マクドゥウェル製のそれとはまた違った個性がある。この後チーズバーガーも追加購入したのはここだけの秘密(笑)。

そば一杯とハンバーガー2個で満腹になったところで、スタンドの店員さんに挨拶。美味しかったことと近くに来たときにはまた寄らせていただくことを告げ、聖地を後にした。

昼食がオートパーラーだなんてどうなのよ!って感じだけど、いい体験をさせていただいた。むしろそれを望んでいたし(笑)。金額にしたらコーヒー代を含めて900円!。大奮発なランチである。ちょっとしたラーメン屋に入ればチャーシューメンに半ライスを付けられるだろうし、ファミリーレストランならランチメニューを大盛りにしてもお釣りが返ってくるだろう。オートパーラーの食品は、それらのお店で提供された食品よりもクオリティーは落ちるかも知れない。しかし食品そのもののクオリティーよりも、開店当時から積み重ねられた歴史、当時物だけが持つ雰囲気・・・・要は、一杯の「てんぷらそば」をとりまく情景が、クオリティーの向上に一役買っているんだと思う。小学生の時分に乗った寝台特急の食堂車で食べた「カレーライス」を思い出した。メチャクチャ美味かった記憶があるが、今思えば、「雰囲気が食事を美味しく感じさせる」という共通項に通じるものがあったのかな?なんて思った。

前回の前橋の時と同様、いい体験をさせていただいた。また訪れてみたい場所が増えた。


Posted at 2011/02/19 01:53:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | レトロ自販機 | グルメ/料理
2010年06月07日 イイね!

レトロ博物館。

レトロ博物館。今日は2週間ぶりの休日。

朝一で庭の草刈りを済まし、予てから計画していた「昭和探訪の旅」に出掛けてみることにした。

今回の旅のパートナーは平成生まれ。昭和とは全く無縁な我が息子。

訪れた場所は群馬県前橋市にある某所。

自宅から約2時間、たどり着いたのはちょうど昼下がり、小腹の空いた頃。

【自動販売機コーナー】

昭和40年代生まれ以前の方々には、記憶の片隅に残っているであろう「深夜の自販機コーナー」。

ハンバーガー、そばうどん、カップラーメン、弁当・・・・
機械の中で加熱、もしくは調理されたアツアツの軽食が食べられるアレである。
私自身も、深夜なら仲間と海水浴場やスキー場に向かう道中、昼間では社員旅行で高速道路のSAに立ち寄ったときにお世話になった記憶がある。

最近インターネットで、これらの自販機が現役で稼動している「聖地」と呼ばれる場所があることを知り、懐かしさのあまり訪れてしまった次第である。

     

タイトル画像のように緑の木々に囲まれひっそりと佇む自販機コーナー。いい雰囲気である。できれば夜に訪れてみたかった。そしてその中には、ご覧の通りレトロな食品自販機が。しかもこれら全てが現役で稼動中。驚愕!!

今回のお目当ては「グーテンバーガー」「トーストサンド」。一抹の不安が頭をよぎるが、さっそく購入。

まずはグーテンバーガー。メニューはチーズバーガーのみで、価格は200円。

  

写真の構図や加熱中のランプ、そして取り出し口。デザイン、文字のフォントまでが昭和チックな当時物。いい。すごくいい!!(笑)



調理(加熱)時間60秒。出てきた待望の商品がコレ。超安っぽい箱のデザインがまず最高。当たり前だが、これは当時物ではなく、賞味期限は10/06/10の新しい物。箱には「暖められて、出てきたハンバーガーは、長時間の保存ができませんのでお早めにお召し上がり下さい」とある。

 

箱の中身。アツアツである。息子に食べさせる前に、まずは私が一口・・・・

大丈夫!! (何が?・・・)

一抹の不安は払拭された。

サンドされているハンバーグは、某マックのような平べったいものではなく、食感たっぷりのブ厚い本格的なもの。程よく溶けたチーズ、トマトケチャップの風味も相まってなかなかの美味である。私の分も追加でもう一個購入(笑)。

次はトーストサンド。これは当時でも食べたことがなく今回が初体験。

  

グーテンバーガーの上を行くレトロぶり(笑)。ちなみに両方の機械共に500円硬貨は非対応。
メニューは「ピザトースト」と「チーズハムトースト」。各200円。今回はチーズハムトーストを選択。

本来点灯するのであろう「トースト中」のランプが玉切れの為か点灯せず、「飲まれたか?」と不安がよぎり、機械の作動音を確認したり取り出し口の中を覗いたりしている私は完全な挙動不審者(爆)。
そんな中、アルミホイルに包まれた商品が「ゴトン!」という音と共に取り出し口に降臨。

手で持てないくらいに超アツアツ。中身は画像の通り。こんがりトーストされた食パンにハム、チーズ、マスタードソースがサンドしてある。ごくごく普通のトーストだが、これもなかなかの美味♪マスタードの風味が効いている。


息子と2人で1時間弱ここに滞在しただろうか。冷房はないが、日陰と木陰でそれほど暑さは感じない。
このコーナーのある敷地は広い駐車場になっていて、トイレも完備してある。街道筋でフラッと立ち寄り易い立地。食品自販機の他にジュースの自販機も充実していて入れ替わり立ち代りお客が訪れる。そんな中、息子に話しかけてきたのがきっかけで、中年の男性との会話が弾む。電報を届けた帰りにここに立ち寄ったというその男性が言うには、ここの管理人は御年90歳近い老人との事。機械もレトロなら管理人様も人生の大先輩。「もったいない精神」でこの「博物館」級の機械達を保守・管理しているのだろうか。

今この時代までこのような場所を残してくださった管理人様に感謝。状況的にギリギリではありそうだが、無くなってしまう前に再び訪れてみたい場所である。次回は夜かな。

   
Posted at 2010/06/07 00:28:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | レトロ自販機 | グルメ/料理

プロフィール

「本来親父と来る予定だったのですが、直前になってまさかのプチ体調不良!(^^;
キャンセルするのも勿体ないので私単独で馳せ参じた次第です(笑)」
何シテル?   11/09 20:43
毎度お世話になっております、初乗りと申します。 F31 3シリーズツーリングのオーナーです。 2011年2月にデジイチを導入して以来、写真撮影にはま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初乗り@F31さんのホンダ N-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 19:03:31

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
【ビーエムワゴンディーゼルターボ】 2017年11月、R56MINICooperSから代 ...
ミニ MINI ミニ MINI
平成26年3月2日納車。 そう、32(ミニ)の日にMINI納車! 狙った訳ではなく、単な ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
パートナの愛車です。 平成25年5月13日注文、平成25年5月26日納車。 全国ネット ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2010年2月、タイミングベルトのトラブルによるエンジンブロー。惜しまれながら廃車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation