• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初乗り@F31のブログ一覧

2011年02月28日 イイね!

撮影三昧。

撮影三昧。さてと・・・・え~とね(爆)

先程までみんカラのブログ編集システムに四苦八苦しておりました、初乗り@ハニカム王子(六角形爆)でございます。

2週間連続勤務もやっと一段落というところで、この週末は久々の二連休でした。せっかくカメラを買ったのに撮影に行けず、いろいろな面を含めて悶々とした日々を過ごしておりましたが、当ページの「何シテル?」に「撮影に行きたい」と呟いたところ、きYOさんから撮影会のお誘いをいただき(気が付くのが遅れてしまって申し訳ございませんでした)、『岩槻文化公園』まで出掛けて参りました。

先ずは会場の近所にある高級らーめん店「幸楽苑」にて待ち合わせ。専門店ならではの味を心ゆくまで堪能し、「あぁ満腹」と悦に浸りつつ、会場へと向かいました。

Myデジイチでの初めての撮影会。凝った使い方等殆ど解らない状態でしたが、時間もたっぷりあることだし、いろいろ試してみました。


絞り優先 f6,3 1/800秒 ISO200 200mm 露出補正+-0.0 



絞り優先 f5.6 1/320秒 ISO100 200mm 露出補正+0.7 トリミング有り 



絞り優先 f6.3 1/80秒 ISO100 200mm 露出補正+1.0   



絞り優先 f7.1 1/125秒 ISO200 180mm 露出補正+0.7
思い思いの場所で、思い思いのアングルで撮影し・・・・・・  



絞り優先 f7.1 1/400秒 ISO400 18mm 露出補正-0.7
カメラの液晶で確認したときはイマイチだと思っていたけど、拡大してみると意外と良かったり。    



絞り優先 f4.8 1/500秒 125mm 露出補正+0.7
こういう無機質な眺め、好きです。 



絞り優先 f5.6 1/13秒 ISO400 180mm 露出補正-0.3

    

絞り優先 f5.3 1/4秒 ISO400 160mm 露出補正-0.3
リヤガラス越しのダッシュボード。二重露光風な雰囲気。


絞り優先 f36 20秒 ISO250 40mm 露出補正+-0.0
場所を移動し越谷レイクタウンへ。近くを通りかかることはあっても実際に店内に入ったのは実は初めて。自転車屋から自転車屋へと店内を物色後、屋上で撮影タイム。さすがに寒かった。このような夜景の他にも、武蔵野線を俯瞰から狙えるポイントもあり。    



絞り優先 f11 6秒 ISO125 20mm 露出補正+-0.0  
さらに場所を移動、きYOさんに誘われるがままに、常磐道は守屋PAへ。そう、ここは茨城県の守谷市。某D黒PAではありません。凄い盛況ぶりでした。画像は[★千(かえで)葉★]さんの愛車。お初にお目にかかりましたが、楽しいトーク、特製ステッカーありがとうございました!


絞り優先 f7.1 4秒 ISO1000 55mm 露出補正+1.0
[★千(かえで)葉★]さんの愛車を後方から。当時物の置型スピーカーから奏でられる軽快なリズムが印象的でした。


絞り優先 f18 30秒 ISO1000 42mm 露出補正+1.0
左ハンドルのレパード。ダッシュボードの感じ、いい雰囲気です。何枚か撮影して一番マトモだったのがコレ。見たまんまの雰囲気を表現するのって難しいです。   


絞り優先 f3.5 1/13秒 ISO800 露出補正-0.7 フラッシュ使用
超ローアングル撮影。地面に這いつくばって撮りました。近くにJKがいなくてよかったです。危うく盗撮と間違われて通報されてしまうところでした(爆) 。


岩槻集合が12時。レイクタウンを経由して最後の守谷を後にしたのが夜中の12時半。内容の濃い一日でした。

撮影の方はいろいろ試したと言いながら、使用した撮影モードの殆どが「絞り優先モード」。当たり前ですが、まだまだカメラの性能の大部分を使いこなせていません。特にホワイトバランスの使い方なんてまるでデタラメ。これからも精進が必要です。


写真って奥が深い

写真ってとても難しい

でも、すごく楽しいです(笑)



追記:拡大版をこちらにアップしました。
Posted at 2011/02/28 00:35:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 撮影会 | クルマ
2011年02月19日 イイね!

レトロ博物館Ⅱ 当時物の神々

レトロ博物館Ⅱ 当時物の神々17日の現場は千葉県の成田市。業務終了後、「さぁ!メシは何処で何喰おうか」。地理に詳しくない場所での昼食はいつも迷いに迷うのだが、今回は前日の時点で既に決まっていた。

『てんぷらそばとハンバーガー』

もし誰かと一緒だったら、異論決定即「アウト」だったはず。しかし今回は僕一人、何でもアリ(笑)。それで訪れた場所は、現場から程近いこの場所・・・・


【オートパーラーシオヤ】


レトロ食品自販機探訪シリーズ第二弾。ちなみに第一弾はこちらを参照いただきたい。

千葉県成田市に存在する「聖地」に到着した頃には、ガソリンの残量は約半分。オートパーラーの真向いにあるエネオスで給油。そのエネオススタンド、実はオートパーラーの管理先。給油してもらいながら、いろいろと話しを訊いてみる。

僕  「向かいの自販機コーナー、今でも稼動していますか?」
店員 「えっ!?・・・稼動してますよ」
僕  「よかったぁ~(^^)写真撮らせてもらってもいいですか?ネットでこの場所を知って、現場が近くだったもので、来てみたんですよ」
店員 「ああ、そうでしたか。もちろんいいですよ(^^)。しかしもの珍しいのか、お兄さんみたいな人がたくさん来ますよ。この前も○○新聞だったか・・・パソコンで色々な自販機を載せている人が居るでしょう?その人と一緒に取材に来ましたよ」
僕  「僕もその人のサイトを観てこの場所を知ったんです」
店員 「そうなんだ!すごい反響だね(笑)。俺も観たけどね。あのソバを調理するときのやつのアレね、機械を開けてやるとね、周りにお湯が飛び散っちゃうんだよ・・・・後が大変なんだけどね(笑)。今時あんなのないでしょ(笑)。いやぁね、機械が旧いでしょう。腫れ物を触るような感覚ですよ。壊しちゃったら部品がないからね」
僕  「昔は何処かしこにありましたけどね。めっきり見かけなくなりましたね」
店員 「ウチも何時まで続けられるかわからないけどね。ソバやうどんなんて今時カップラーメンでしょ。でもね、ウチのは手造りだし、ネギなんか毎日手で刻んでいるんだよ。他の自販機より美味いよ!(^^)」
僕  「戴いていきます!!」
店員 「ありがとね(^^)」



旧く、やつれた(褒め言葉です)、昭和ムード満点の店内。新しいジュースの自販機に混じって、旧式の食品自販機が点在していた。


非稼動の「ボンカレーライス」の自販機。もし稼動していたらどんな形態で出てくるのだろうか。試してみたかった。


これも非稼動の「お菓子」自販機。「修理不可能の為販売を中止させていただきます」との張り紙があり、その下には何故か警察のカレンダー(これ、何処かのブログで拝見した記憶が・・・(笑))。このタイプは現在でも稼動している機体を見かけるが、この機体はいかにも旧式。昔あった「家具調テレビ」ばりの木目仕上げ、商品選択ボタン周辺もいい雰囲気。しかもテレビと同じ「12チャンネル」(笑)。

そして本題。


本日の昼食。てんぷらそば280円、ハンバーガー250円。



人生初体験の「自販機そば」。できたてのアツアツ。食べてみた感想は、小エビの風味が香ばしいてんぷら、薄味ながらしっかりダシの風味が生きているつゆ。とても自販機のそばとは思えないくらい美味。しかし麺はちょっとゆで過ぎな感じで、好みの分かれるところ。



メニューはハンバーガーとチーズバーガーの2種。今回はデフォルトな前者をチョイス。お味の方は「見事なまでのジャンクフード!」。これを美味いと感じてしまう僕はジャンクフード好きなのか。肉厚のハンバーグとケチャップの相性は最高。某マクドゥウェル製のそれとはまた違った個性がある。この後チーズバーガーも追加購入したのはここだけの秘密(笑)。

そば一杯とハンバーガー2個で満腹になったところで、スタンドの店員さんに挨拶。美味しかったことと近くに来たときにはまた寄らせていただくことを告げ、聖地を後にした。

昼食がオートパーラーだなんてどうなのよ!って感じだけど、いい体験をさせていただいた。むしろそれを望んでいたし(笑)。金額にしたらコーヒー代を含めて900円!。大奮発なランチである。ちょっとしたラーメン屋に入ればチャーシューメンに半ライスを付けられるだろうし、ファミリーレストランならランチメニューを大盛りにしてもお釣りが返ってくるだろう。オートパーラーの食品は、それらのお店で提供された食品よりもクオリティーは落ちるかも知れない。しかし食品そのもののクオリティーよりも、開店当時から積み重ねられた歴史、当時物だけが持つ雰囲気・・・・要は、一杯の「てんぷらそば」をとりまく情景が、クオリティーの向上に一役買っているんだと思う。小学生の時分に乗った寝台特急の食堂車で食べた「カレーライス」を思い出した。メチャクチャ美味かった記憶があるが、今思えば、「雰囲気が食事を美味しく感じさせる」という共通項に通じるものがあったのかな?なんて思った。

前回の前橋の時と同様、いい体験をさせていただいた。また訪れてみたい場所が増えた。


Posted at 2011/02/19 01:53:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | レトロ自販機 | グルメ/料理
2011年02月15日 イイね!

こりゃすげぇ

こりゃすげぇ加平から八潮南まで95分!!(爆)

こんなの初めて・・・・

狭山の現場に向かうのに、外環の通行止め解除を狙ってこちらに来たけど、大失敗。

その狭山の現場、延期になりました。
Posted at 2011/02/15 10:11:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2011年02月13日 イイね!

日本光学

やめときゃぁいいのに・・・・・・・・・・









ぁぁ・・・・・・・やめときゃぁいいのに・・・・・・・・・・・













キムタクとレトリバーと水平線と青空と日本光学























中身は入っていません、ただの空箱です。










・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・










なぜなら、もう外に出しちゃったから(爆)














中に出してはダメですよ(バカ爆)






D3100か、D5000か。はたまたオリンパスのE-620か・・・・・・・すごーく迷ったけど、日本橋の某北村カメラ店にて超お買い得なアウトレット品を発見。被爆に至った次第。

借り物デジイチでは気合が入りませんからね。これからは心置きなく撮影に励めるってもんです。
Posted at 2011/02/13 00:16:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真用品 | 日記
2011年02月10日 イイね!

またかよ!新型キャンター。

今日は大残業。こんな時間なのに、第3のビールをチビチビやりながらブログ書いてます・・・・

こんばんは。初乗り@セーラー服と聞かん坊です(爆)。

さて、何で本日残業になってしまったのかというと、まぁ・・・一発目の仕事で、訳の解らん配線処理に予想外の大苦戦をしてしまったこともあるんですが、もうひとつの原因は・・・・


先日新型キャンターに取り付けたデジタコから急減速&急加速のアラームが頻発する。その原因を突き止めよ!!


決してドライバーさんの傍若無人な運転が原因ではありません。


結論から言うと、関係先の尽力により、不具合の原因は掴んでいます。対処の道筋も立ちつつあります。が、前回同様、詳しい内容はここで明かすことはできません。

でもね、一連の顛末を見て僕が思った事は、

『変な外国の血なんか入れないで日本独自の技術で勝負しようよ』

ってことです。そうせざるを得ない事情もあるんでしょうが、でもね、

『メイド・イン・ジャパンの工業製品は世界トップレベル』  いや、世界一だ!

なんですから。もっと自信持っていいと思います。



PS
必ずかたちにしてみせますよ。だって、「メーカー純正オプション」ですから(笑)。
Posted at 2011/02/10 00:53:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | クルマ

プロフィール

「本来親父と来る予定だったのですが、直前になってまさかのプチ体調不良!(^^;
キャンセルするのも勿体ないので私単独で馳せ参じた次第です(笑)」
何シテル?   11/09 20:43
毎度お世話になっております、初乗りと申します。 F31 3シリーズツーリングのオーナーです。 2011年2月にデジイチを導入して以来、写真撮影にはま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  12345
6 789 101112
1314 15161718 19
20212223242526
27 28     

リンク・クリップ

初乗り@F31さんのホンダ N-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 19:03:31

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
【ビーエムワゴンディーゼルターボ】 2017年11月、R56MINICooperSから代 ...
ミニ MINI ミニ MINI
平成26年3月2日納車。 そう、32(ミニ)の日にMINI納車! 狙った訳ではなく、単な ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
パートナの愛車です。 平成25年5月13日注文、平成25年5月26日納車。 全国ネット ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2010年2月、タイミングベルトのトラブルによるエンジンブロー。惜しまれながら廃車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation