• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初乗り@F31のブログ一覧

2011年04月09日 イイね!

休日。

休日。新年度が始まった。

と言っても、我が勤務先ではさし当たって何か目新しい風が吹いた訳でもなく、今まで通り、変わりない日常が続いている。

新年度を感じるのは通勤の時。3月までには見かけなかった新顔が増える。
「このオネーチャン初めて見るナ」「こんなオネーチャン居たっけ?」「JKJKJDJDJK・・・」「ピッチピチのリクルートスーツ、いいネ!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・(オネーチャンしか見てない爆)

いやぁホントはね、もっと身近に新年度を感じる事柄があったはずなんだけど・・・ないんだなぁ今年からは。
淋しい・・・ポッカリ開いた心の穴は未だ塞がらず。仕方がないね。


お久しぶりです。いろいろな意味で春が待ち遠しい初乗り@独身平民(貴族ではない)です。


この前の火曜日は平日休み。

前日午後に告げられた休み、仕事が暇だったのだろう。「天気が良かったら撮影にでも出かけてみようかな」なんて妄想しつつ、明くる日は予想以上の好天。妄想を実行に移すことにした。


自宅の近所にある「撮影名所」へ。好天とは言えさすがに平日。僕以外に撮影に勤しんでいる人影は見当たらず。



「この周辺」以外にもゴミを捨ててはいけないのは当然の事。



東武鉄道が誇る優等列車「スペーシア」、日光鬼怒川観光の基幹列車。ネットのニュースで、「自粛は二次災害」なんて記事を見かけたが・・・
この列車が満員御礼になる日が早く来ればいいのだが。



それにしてもいい天気だった。空がわざとらしく青いのはもともとの晴天と「カラーブースト(編集爆)」のおかげ。



一旦帰宅し、久しぶりの洗車。こびりついた憎っくき花粉を洗い流してスッキリ。



自宅をバックに撮影。あの日は最悪の事態を予測したが何とか生き残ることができた。
余談だが、こんな家に一人暮らしである。不経済極まり無し。


庭の花壇で球根が花を咲かせていた。球根の存在すら忘れていたが、土の中でじっくり花を咲かせるその日を待っていたんだな。来年もまた綺麗な花を咲かせてくれるだろうか。



支払いやら何やら平日ならではの用事を済ませ、夕方から別の場所で撮影。


地震の影響で大混乱だった鉄道も、今週からほぼ平常に戻り、平日は平日ダイヤ、週末は土休日ダイヤで運転されるようになった。相互乗り入れも復活し、こんな車両も東武線内に入ってくるようになった。


復活「中央林間」行き。
ちなみにこの画像はJPEG撮って出し。上下2枚はRAWからJPEGに変換した画像。サイズが小さくて判りにくいが、画質が全然違う。


東急の誇る最新型式。上の型式も、どんどんコレに置き換えられてゆくのか。


以上こんな感じの一日でした。

本当は今日も撮影に出かけたかったが、まぁこんな天気なので、たまには家でゆっくりと過ごそうかな。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


一部、タイトルとは関係のないカミングアウト的な内容も含まれていますが(爆)、これからも宜しくお願い申し上げます。
Posted at 2011/04/09 10:55:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 撮影 | 趣味
2011年03月24日 イイね!

計画停電と電車通勤。

計画停電と電車通勤。計画停電が実施されて約2週間が経った。

私は埼玉県民。事情が事情なだけに不便や我慢は仕方がないと、それなりの準備(買占めではないヨ)をしていたのだが、どういう訳か私の住んでいる地域周辺だけはグループ分けされたいずれの地域にも属していない。よって停電を免れている。私の場合、早朝に家を出て帰宅するのは夜の9時前位だから、仮に停電したとしても殆ど影響はないのだが、もし地域分けが変更になって停電エリアに入ったとしても、それを受け入れる準備と覚悟はできている。

それとけっこう重要な問題。その計画停電の影響をまともに受けるのが「電車通勤」。

間引き運転。先週の大混乱から比べると運行形態は徐々にパターン化されつつあるが、それでも以前の平日ダイヤと比べると2~3割減の運転本数。駅に掲示された告知を見ると、基本「土休日ダイヤ」での運行形態だそうだ。ちなみにいつも利用している東武鉄道での話。

それにしても混雑がひどい。利用者の数は変わらないのに運転本数が減っているので当たり前か。
特に帰りの北千住駅1・2番線(下りホーム)の混雑はある種修羅場である。入場制限でホームに入れず並んだこともあったな。

ようやく乗り込んだ電車の混雑もこれまた凄い。よく言われる「すし詰め状態」とはこのことである。外は真冬の寒さなのに、車内は「熱帯(雨林)気候」。周囲に迷惑を掛けぬよう咳払いすら躊躇する環境の中で、暑がりの私は只々汗ばむことしか術がない。もし汗臭かったらごめんなさい。
こんな状態が北千住から延々せんげん台、時間によっては春日部くらいまで続く。

朝はというと、混雑を避ける為に「時間差通勤」を励行している。平常時比で目覚ましアラームを1時間早くセット(5:30から4:30へ変更)、最寄り駅の「一番電車(5:37発)」を利用している。意中の席に着席できればそのまま乗車、もしだめなら次の駅でその駅始発の電車に乗り換え。当然始発駅だから自分の好きな席を選んで着席することができる。安眠間違いなし。遠距離通勤者の数少ない利点。北千住に着く頃には立ち席の人達はギュウギュウ詰め。停車駅で開いたドア付近では時たま罵声も聞こえる。とにかく殺人的な混雑。
早起きは正直辛いし、平日毎朝のことだから尚更。でも長期化しそうな計画停電、これに慣れるしかない。

あと気になった事。「相互乗り入れ」。
これは軒並みダメなようである。私の知り得る中では「東武伊勢崎線ーメトロ半蔵門線ー東急田園都市線」、「東武伊勢崎線ーメトロ日比谷線(一部)」、「メトロ千代田線ー小田急線」、「湘南新宿ライン」。ダメダメである。
埼玉の外れから東京都の町田市へ。栃木の県庁所在地から鎌倉まで。乗り換え無しで行ける夢のようなルートだったはずなのだが、このような時には弱いようだ。しかも車内放送によると、「振替輸送は実施しておりません」との事。「相互乗り入れ」を要に通勤ルートを設定している人は相当な不便を強いられるだろう。

それにしても東武線、頑張っているな。JR線の100%近い運転本数は羨ましくもあるけど、現状を踏まえて考えればこれでも充分。あとは体が慣れてきます、多分。


これが中央林間行きになるのはいつの日か・・・
Posted at 2011/03/24 23:21:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 通勤 | 日記
2011年03月06日 イイね!

花粉と写真と大黒と。

花粉と写真と大黒と。3月6日、日曜日。

81関係の集まりがあるということで、大黒埠頭のとある駐車場へと出掛けて参りました。

埼玉・東京・神奈川と三つの国を跨ぎ自宅から100キロ超!。近いようで、実は遠い大黒埠頭。
渋滞のピークタイムを過ぎていたせいか、道中は渋滞もなく快適そのもの。特に小菅ジャンクションなんか気持ち悪い位にクルマが少なく、車線変更もラクラク!毎日こうだったらいいのに。

現場に到着したのは13時前頃。

皆様と談笑しつつ、撮影タイム。




こんな光景とか



ボケ味最高なこんな写真とか




自転車を流し撮りしてみたり




特徴あるボディーカラーを如何に印象深く撮影するか研究してみたり




構図をいろいろと研究してみたり



風も穏やかで晴天に恵まれ、暖かく過ごしやすく充実した一日でしたが、花粉が凄く、くしゃみと鼻水がハンパなかったです(爆)。

帰路の途中、道を間違えたのはここだけの秘密。しかし、そのおかげで素晴しい光景に出会うことができました。撮影に行きたいのですが、どこのICで降りてどのルートをたどればいいのだろう・・・・調べてみます。

最後に、参加された皆様、お疲れ様でした!



追記:フォトギャラリーアップしました。

~風景編~
~自転車編~
~参加車編~
~濃紺編~




Posted at 2011/03/06 23:46:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2011年03月06日 イイね!

条件反射。

何を今さらってネタなんですが・・・・

以前アップしたこちらのブログ。

画像を見て初めて気が付きましたが、タバコ自販機の上に寝っ転がっているピーポー君!!コレ、欲しいんですけど(笑)

そりゃ欲しいですよ!!って訳で、次の日の早朝、わざわざ遠回りして現場に赴いた訳です。そしたらですね、その場所に、彼はもうすでに居なかった・・・・・・

アレ!?                      !?





もしまだ居たなら、店員さんに交渉してみようと意気込んでいたのに。頭の中は「何でよ!何で居ねぇ~のよ。ブログにも上げちゃったし、ど~すりゃいいのよ!!??」

会社までの道中、いろいろ考えてみた。

(盗まれちゃったらシャレにならないから片付けちゃったのかな?) とか

(既に盗難の憂目に遭ってしまったのか?) とか。

・・・・・・・・・・


!!



アッ!!(直感スッキリ笑)
        

        
(大バカ笑)


独りきりの車中で独りで笑い、独り言を呟きながら、独りで納得し、そしてブログアップした自身を恥じた。



ピーポー君でぇ~ス





アレ!? まだ居るじゃん!! ちょっと影薄いけど。




こんなところにも!!



何でいつも寝てるんだよ!!



>画像を見て初めて気が付きましたが
テメーでブログ書いておきながら、おかしいなぁ~って思ってたんですよ。だって、こんなところに「特大ピーポー君」が置いてあったら、普通現地で気が付くはずでしょ?(笑) 












ピーポー君でぇ~ス!

そう、コイツがフロントガラスに反射していたんです。それがたまたま自販機の上に巧い具合に写り込んでいただけ。何とも下らないオチです・・・(爆)


せめてもの安全祈願にと、社用車のダッシュボードに鎮座して早や2年(位だと思う・・・)


ピーポー君でぇ~ス!


おかげ様で、何とか検挙されずに済んでいます。御利益絶大、ピーポー君様様です。
Posted at 2011/03/06 01:28:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然草 | 日記
2011年02月28日 イイね!

撮影三昧。

撮影三昧。さてと・・・・え~とね(爆)

先程までみんカラのブログ編集システムに四苦八苦しておりました、初乗り@ハニカム王子(六角形爆)でございます。

2週間連続勤務もやっと一段落というところで、この週末は久々の二連休でした。せっかくカメラを買ったのに撮影に行けず、いろいろな面を含めて悶々とした日々を過ごしておりましたが、当ページの「何シテル?」に「撮影に行きたい」と呟いたところ、きYOさんから撮影会のお誘いをいただき(気が付くのが遅れてしまって申し訳ございませんでした)、『岩槻文化公園』まで出掛けて参りました。

先ずは会場の近所にある高級らーめん店「幸楽苑」にて待ち合わせ。専門店ならではの味を心ゆくまで堪能し、「あぁ満腹」と悦に浸りつつ、会場へと向かいました。

Myデジイチでの初めての撮影会。凝った使い方等殆ど解らない状態でしたが、時間もたっぷりあることだし、いろいろ試してみました。


絞り優先 f6,3 1/800秒 ISO200 200mm 露出補正+-0.0 



絞り優先 f5.6 1/320秒 ISO100 200mm 露出補正+0.7 トリミング有り 



絞り優先 f6.3 1/80秒 ISO100 200mm 露出補正+1.0   



絞り優先 f7.1 1/125秒 ISO200 180mm 露出補正+0.7
思い思いの場所で、思い思いのアングルで撮影し・・・・・・  



絞り優先 f7.1 1/400秒 ISO400 18mm 露出補正-0.7
カメラの液晶で確認したときはイマイチだと思っていたけど、拡大してみると意外と良かったり。    



絞り優先 f4.8 1/500秒 125mm 露出補正+0.7
こういう無機質な眺め、好きです。 



絞り優先 f5.6 1/13秒 ISO400 180mm 露出補正-0.3

    

絞り優先 f5.3 1/4秒 ISO400 160mm 露出補正-0.3
リヤガラス越しのダッシュボード。二重露光風な雰囲気。


絞り優先 f36 20秒 ISO250 40mm 露出補正+-0.0
場所を移動し越谷レイクタウンへ。近くを通りかかることはあっても実際に店内に入ったのは実は初めて。自転車屋から自転車屋へと店内を物色後、屋上で撮影タイム。さすがに寒かった。このような夜景の他にも、武蔵野線を俯瞰から狙えるポイントもあり。    



絞り優先 f11 6秒 ISO125 20mm 露出補正+-0.0  
さらに場所を移動、きYOさんに誘われるがままに、常磐道は守屋PAへ。そう、ここは茨城県の守谷市。某D黒PAではありません。凄い盛況ぶりでした。画像は[★千(かえで)葉★]さんの愛車。お初にお目にかかりましたが、楽しいトーク、特製ステッカーありがとうございました!


絞り優先 f7.1 4秒 ISO1000 55mm 露出補正+1.0
[★千(かえで)葉★]さんの愛車を後方から。当時物の置型スピーカーから奏でられる軽快なリズムが印象的でした。


絞り優先 f18 30秒 ISO1000 42mm 露出補正+1.0
左ハンドルのレパード。ダッシュボードの感じ、いい雰囲気です。何枚か撮影して一番マトモだったのがコレ。見たまんまの雰囲気を表現するのって難しいです。   


絞り優先 f3.5 1/13秒 ISO800 露出補正-0.7 フラッシュ使用
超ローアングル撮影。地面に這いつくばって撮りました。近くにJKがいなくてよかったです。危うく盗撮と間違われて通報されてしまうところでした(爆) 。


岩槻集合が12時。レイクタウンを経由して最後の守谷を後にしたのが夜中の12時半。内容の濃い一日でした。

撮影の方はいろいろ試したと言いながら、使用した撮影モードの殆どが「絞り優先モード」。当たり前ですが、まだまだカメラの性能の大部分を使いこなせていません。特にホワイトバランスの使い方なんてまるでデタラメ。これからも精進が必要です。


写真って奥が深い

写真ってとても難しい

でも、すごく楽しいです(笑)



追記:拡大版をこちらにアップしました。
Posted at 2011/02/28 00:35:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 撮影会 | クルマ

プロフィール

「本来親父と来る予定だったのですが、直前になってまさかのプチ体調不良!(^^;
キャンセルするのも勿体ないので私単独で馳せ参じた次第です(笑)」
何シテル?   11/09 20:43
毎度お世話になっております、初乗りと申します。 F31 3シリーズツーリングのオーナーです。 2011年2月にデジイチを導入して以来、写真撮影にはま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

初乗り@F31さんのホンダ N-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 19:03:31

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
【ビーエムワゴンディーゼルターボ】 2017年11月、R56MINICooperSから代 ...
ミニ MINI ミニ MINI
平成26年3月2日納車。 そう、32(ミニ)の日にMINI納車! 狙った訳ではなく、単な ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
パートナの愛車です。 平成25年5月13日注文、平成25年5月26日納車。 全国ネット ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2010年2月、タイミングベルトのトラブルによるエンジンブロー。惜しまれながら廃車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation