• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケロえもん休止中の"ムラノ" [日産 ムラーノ]

整備手帳

作業日:2014年6月30日

面発光フルLEDテール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上

1
やっと、本当にやっと完成しました。作業日は殻割りした日です。9ケ月半…(=_=;)
2
上段のスモール/ブレーキ部の型を取ってレンズカットをよけつつデザインを考えます。白い紙に黒いカッティングシートでイメージを。
3
決まったデザインで乳白アクリルをカットし、それをブラックラッピングしたアクリルに仮貼り付けしてシートをカット。本貼りにはアクリル用接着剤を使用しました。この時点でヒートガンを使いレンズのRに合わせて曲げておきます。
4
乳白アクリル一枚だとLEDの粒を消すのが難しいので、パーツレビューに載せたオデッセイテールで生み出した二度目のオリジナル技、クリアシリコン盛りを使います。

ブレーキ部分は後で除去しやすいように両面テープ(剥離紙がきく)を貼っておき、全面に枠を作って打ちました。

そしてこの間に入る光源をひたすら作る…
5
こんな感じに。試点灯用に全部つなげてますが流せるようにマイナスはブロック分けしてます。
6
ハイフラや警告灯がウザいので、電球を残したまま上に被せて基板を入れます。ウィンカー部はグリーンのカバーが付いてるので黒でラッピング、上部は昔ジャンクのCDアコード用ユーロテールから切り出したレンズやCE純正テール内の不要物をベースにして黒シリコンで遮光しました。
7
もちろん純正でウィンカーな部分もテールにしてしまいます。ここと上下の細い部分は仕切りを切らずにそれぞれバラバラに制作してます。それぞれ端に光ムラが出てしまうのでそこは個別に別の光源を作りました。

そもそも一枚で作らなかった理由は?


ダイソーアクリルのサイズの都合です!爆

弱めだけどレンズカットがあるので、綺麗に面発光させるためにはアクリルをピッタリつけないといけないため、寸法もかなり攻めたしブレーキのLEDを入れたりしてるうちに曲げたアクリルがのびてきて最後の組み立ては大変でした(=_=;)

アクリルの横も光を漏らせないので黒コーキングで固定です。

ウィンカーはサイドの縦ラインにインストールです。反射板ではないけれどそんなようなレンズになっているので非常に輝度が奪われます…。
ブレーキもですが、Optosupplyの4.8mm 3chipを使いました。
8
仕上げはもちろんスモークで。静電気でLEDを殺すとまずいので殻閉じ前に貼ります。

二回目なのでやる気出なくて少し汚い(^^;)

リレーを取り付ける暇がなかったので、とりあえずマイナスをまとめて流れない取付けをしました。動画は組み立て前試験点灯の流れる動画です。

ブレーキ部分はブレーキ専用ですがスモール回路も組んでおいたので面発光を切って普通のLEDテールにもできます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントワイパーブレード交換

難易度:

ライセンスランプ交換

難易度:

ライセンスランプ交換

難易度:

エンジンオイル交換(エレメント無)

難易度:

エンジンオイル添加剤WAKO'SクイックリフレッシュQR添加

難易度:

リアウインカー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年4月16日 22:39
お見事!

また作りたくなりやした(@ ̄ρ ̄@)
コメントへの返答
2015年4月17日 6:54
バンバン作って下さい(回・ρ・回)

他の大作業でそれどこじゃないですね(笑
2015年4月17日 0:02
カッコいい。マジカッコいい!

欲しい、欲しい、欲しい。

真似っこしたいですけど、大変苦労しそう。

乳白アクリルφ(..)

参考にさせて頂きます!
コメントへの返答
2015年4月17日 7:09
ありがとうございます(;・ρ・)

もう素人加工じゃ超せない位現行車が進化しすぎなので、少しでもと思い凄いテールではなくかっこいいテールを目指しました。この面積にしてはかなりムラなく光らせられたと思います。ムラーノのくせに(笑

ショップとかのは見たことないですが、多分ここまで手間かけなくても出来るような気もします(^^;)
2015年4月17日 9:45
すごいですねぇ〜これ、側面から照らしてるんですか?背面から?綺麗に光ってお見事です!
コメントへの返答
2015年4月17日 12:25
基本、側面からです。背面だとかなり離さないと粒が出てしまいます(´・ω・`)

肉眼で見て均一でも、カメラ通して明るさを変えて見てみるとムラーノになってたりするので、その状態での均一さを追求しました。側面に入れれない場所は仕方ないのでシリコン増し打ちで離して背面に入ってます。

あとは間に入れる事で流した時にあえて上下にグラデーションがかかってスムーズに流れる事も狙いました(・ρ・)┛
2015年4月18日 13:20
はじめまして!
凄いですね!いつか参考にさせていただきます!
コメントへの返答
2015年4月18日 19:07
(・ρ・)┛はじめました!

US後期テールがかなり格好いいせいか、加工している人が少ない気がするので是非やってみて下さい。
2015年4月19日 17:20
お見事ですー!
ウインカー部分までぶち込んだほうがバランスいいですよねー♪
俺は他車種のLEDを取り付けようとして…

から割りテールを放置してますww

面発光綺麗で羨ましいっす☆
コメントへの返答
2015年4月20日 6:58
もうほんと、そうです。なんであんな発光面積小さくしたのかと(=_=;)

テレビやスマホの画面と一緒でデッドスペースは狭い方がいいですよね。特にムラーノはテールの形がいいので(^^)

放置テール…今すぐ動き出して下さい!笑

プロフィール

「[パーツ] #アコードワゴン ULTIMETE エアロセット/フルエアロ https://minkara.carview.co.jp/userid/424051/car/336591/9914345/parts.aspx
何シテル?   05/30 21:37
左利きの変わり者。CFアコードワゴンのグリーン→CEアコードワゴンのブルーと免許証の色通りに乗り継ぎ、ゴールドのZ50ムラーノでゴールド免許達成しました(笑 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アクティブボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 12:13:40
アイドリングストップキャンセラーの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 05:19:42
DIYメッシュグリル化作業①(バンパー取り外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/22 21:47:50

愛車一覧

マツダ CX-8 8 (マツダ CX-8)
村野→松田(TÅT)
日産 オッティ オッチ (日産 オッティ)
ほぼ嫁さんの車 ekスポーツ顔ながら安心のNA ekスポーツ前期用テール →アクリル ...
日産 ムラーノ ムラノ (日産 ムラーノ)
2014年2月4日納車。子供が生まれるのがわかった時に、フルカスタムアコードワゴンCE1 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
CF7に変わり購入したCE1です。次は後でいじる資金が出せないぞという事で、外装フルカス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation