• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月29日

大した事もない知恵袋 89 エスプリ編

・ 純正ホイールからセンターキャップを外す の巻き

「裏側から叩けば外れるよ」と言う事ではなく。

センターキャップの爪を壊さず(折らず)に外す方法。

経年変化でキャップ自体が硬化していますので無理をすると爪が折れてしまいます。

新品は結構なお値段です。

そこで ホイールの裏側からセンターキャップに熱湯を掛けます 何回か。

センターキャップがかなり熱くなるまで 冷めてしまう前に又掛けます。

30分間程度暖めてから外します。

ハンマー等の木の枝をセンターキャップの中央にあてがいハンマー等を思いっきり叩くと外れます。

出来るだけ1発で外しましょう センターキャップを直接叩くと壊れてしまう事があるので注意して下さい。

固着している場合が多いです タイヤを組み替える時に業者任せすると壊される可能性が高いです。

・ シフトインナーブーツの装着 の巻き

現在 市販されているインナーブーツは厚さが薄く、軟質なゴムで出来ています。

無理に引っ張ると破れてしまいます。

そこでラブローションとか潤滑ゼリーと言われている物を使います。

ゴム(本来はスキン)を痛めません 良く滑るので装着(本来は挿入)が楽 お湯で簡単に落とせる。

残っていても問題無いです。

シフトインナーブーツの内側とリバースチューブにたっぷりと付けます。

シフトレバーの上から被せて行く場合はシフトレバーとリバースチューブにたっぷり付ける事になります。

作業後はお湯を付けたタオルで拭き取って下さい。

シフトレバーを取り外した場合、インナーブーツはリバースチューブの四角い方から装着します リバースリングの方が大きいです。

装着後はお湯で洗い流して下さい。

ラバーグリスや油は駄目ですよ 滑りが悪い、残るとゴムが劣化します。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2010/10/29 14:14:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ABBA - Voulez-Vous
kazoo zzさん

傷つけられ,ふと空を見上げた…
きリぎリすさん

皆さん、こんばんは🙋🏻〜今日も ...
PHEV好きさん

晴れ(今日も猛暑日)
らんさまさん

病院までひとっ走り
giantc2さん

車体番号読み取れない
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2010年10月 不完全ながら復活?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ロータス エスプリ ロータス エスプリ
2010/10/08 再びナンバーが付きました。 所有形態はサブからメインに昇格です。 ...
スバル プレオ スバル プレオ
平成13年式 短距離専用車 何と 冬タイヤはインチアップです。 もうすぐ無くなってし ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
2008年式 SUZUKI SWIFT 1300 XG Aero 4WD 5MT 短距 ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリー

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation