
昨日土曜日は、前日終電まで引っ張りまわされた疲れでフラフラでしたが、
先日の半年点検で、リアショックのオイル漏れとヘッドライトのパッキン剥がれが発見されたので、その対策に行ってきました。
オイル漏れは、左のリアショックからでして、いろいろ貼り物をしている関係で現物を見せてもらったのですが、ちょっとびっくりなくらいの油でギトギトでした。
滲みとかそういうレベルでなかったです。
早めに発見出来てよかったです。
そしてベロンベロンだったパッキンも、しっかり張り付いていて、とりあえず安心です。
このパッキン、ボンネットとの境目のものですが、二度目の対策が出ているそうで、初期に対策された方も、もう一度確認されることをお薦めします。
(私も以前にやってもらったのですが、再発しましたし)
そしてそのときに同時に狙っていた、新型のアクセラの試乗ですが、私が帰る直前までは他のお客さんが試乗に出ていたので、すっかり諦めていたのですが、
帰る直前に戻ってきて、私が乗りたがっているのを知っていたひよこさんが、
マツダの方に聞こえるように
「あ、アクセラ戻ってきたよ」
と言ってくれたので、その流れで試乗をお願いしたらOKしてもらえたので、待望のアクセラ試乗に行くことができました。
乗ったのは、アクセラスポーツの20S、i-Stop付きのスポーティモデルです。
まずは後ろに乗せてもらって、試乗開始位置まで移動しました。乗り込みもしやすく、乗り心地も悪くなし、190cm近い身長の私でも、狭いとは感じない広さが嬉しいです。
そして地味にシートベルトがしやすかったのも好印象。
そしていざ運転席に移ると、先代から引き継ぐ美点のテレスコ付きのハンドル調整がありがたく、またシートも程よいホールド感で、レカロに慣れた私でも不満は感じませんでした。
走り出せば、非常に軽快でスムーズ、タウンスピードでも楽しい走りです。トルクがしっかり出ており、また並みの国産車よりもボディがしっかりしていて、安心感がありました。乗り心地も前席は後席よりも更に快適で、過敏すぎないレスポンスと相まって、とても素晴らしい走りが堪能できます。
助手席のひよこさんも、その良さが分かるようで、「次はこれかな?」と言ってました(笑)
注目のi-stopは、しっかり体験できました。余り混んでない道だったので、正味の停止時間は2分ほどでしたが、さり気なく止まり、再始動もブルンとはいいますが、逆に言えばそれだけです。エアコンのコンプレッサのオン時と同じ程度の振動なので、十分無視できます。
このシステムは、直噴エンジンの特性を利用し、ほとんど追加部品なく構成されているので、その点が素晴らしいと思います。
確かに止まらなければその真価を発揮しませんが、渋滞の多い都市部には強力な武器です。
インサイトは、低価格でハイブリッドカーの普及を図ろうとしましたが、i-stopなら1台分のエコ度が小さくとも、直噴エンジンさえあれば、メーカーの全機種への波及も可能です。
普及させて、全体の省燃費を推進させるという手法は、これにこそ適用できるような気がします。
価格的にもちろん高級車ではありませんが、それ以上の質感と、素晴らしい走りを持つアクセラ、果たして売れるのかは分かりませんが、私のお勧めの一台になったことは間違いありませんでした。
おまけとして、帰り際にトイレットペーパーの袋つめ放題というのにも参加させていただき、ひよこさんもホクホクのディーラー訪問でした♪
Posted at 2009/07/13 00:02:35 | |
トラックバック(0) | クルマ