• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆきorゆっきーの愛車 [マツダ AZ-1]

整備手帳

作業日:2017年7月2日

ボンネットヒンジ サビ落とし&塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ボンネットヒンジがサビサビで、運転席から見えて汚いのでサビを落として塗装することにした。

買おうかと思ったけど、案外高いのでがんばることにした。買うなら以下。
・ヒンジ(L) ボンネツト (A0) A001-52-420 ¥2,490
・ヒンジ(R) ボンネツト (A0) A001-52-410 ¥2,490

パーツリストに載っていないプレートが…。
たぶん、ボンネットの高さ調整に使っているんだと思われる。
ボンネット側の取り付け方も、パーツリストと違う。
パーツリストリストだとボルト止めになっているが、実車はボンネットからボルトが出ていて、ナットでヒンジと止めるようになっている。
マツダスピードのボンネットのせいなのか…( ・∀・)

車体側の固定用ボルトは以下の部品番号のものを4本。
・スクリュー&ワッシャー (90) 9072-00-616
2
助手席側。
どっちもサビサビ。
3
#120の耐水ペーパーでガシガシとサビを削る。

Noxudol (ノックスドール) ZINK 400mlエアゾール [HTRC2.1] (たぶん、アマゾンよりホームセンターのほうが安かった)
で2,3回塗装後、
SOFT99 ( ソフト99 ) シャーシブラック 420ml 08075 [HTRC2.1]
で3回程度塗装。
どっちも乾くのが早くて良い( ゚∀゚)ノ♪
4
運転席側
5
ボンネットは、自分の頭で支えつつ、両側の固定ボルトを外した。

ウォッシャーのホースを外せば、丸々取り外せる。
FRPのため、非常に軽い。
外したボンネットは運転席と助手席の居住スペースに置いた。

ついでにボンネットを外さないと交換できないフェンダーまわりのパネル固定用ボルトも交換した。 ・スクリュー (9YAF) 9YAF-00-601C 340円 元々のは黒だったみたいだが、新しく購入したのはメッキになっている。

それぞれボルト取り付け部もサビていたので、クレのラストガートを塗布しといた。
それぞれのボルトの上に、クレのシャーシクリアを塗布しといた。
どれくらいサビから守ってくれるのか。
6
乾いたら、元通り取り付けて完成!!

ウォッシャーのホースも忘れずにつけましょう。

写真撮ったけど、暗くて見えん( ・∀・)

実労働1時間くらいで5000円が浮いたので、OK!!

この暑さでやるなら、買うのもアリ( ゚∀゚)ノ♪
何回もめまいがして、フラフラした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バンパー裏!

難易度:

AZ-1を売る その2

難易度:

着替♫(後編)

難易度: ★★★

着替!(前編)

難易度: ★★★

AZ-1を売る その3

難易度:

AZ-1を売る その4

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
かなり速い! 結構軽い!!カッコいい!!!高い!!!! 楽し~い(・∀・)♪♪♪♪♪ は ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成5年式(1993年) V-spec  メンテナンス&レスポンス重視でちょこちょこっと ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
速い!軽い!!カッコいい!!!楽し~い(・∀・)♪♪♪♪平成8年式(1996年) 【燃費 ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
平成6年式(1994年) マツダスピードバージョン タイプL カートみたいなクイックなハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation