• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆきorゆっきーの愛車 [マツダ AZ-1]

整備手帳

作業日:2019年2月24日

オーディオ交換 KENWOOD U370BT

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
113188km時。

USB内の音楽データのフォルダのUP, Downが使いにくかった&オーディオの時計が遅れてくので交換。

アマゾンで 13,150 円で購入。

インプレ:
このオーディオは時計の文字を表示できるのは良いが、ちょっと小さくて見づらい( ;∀;)

ボタンを押したときの感触がグニャっとしていて、あまり気持ちよくない。
左上の電話のマークが明るすぎる。そんなにアピールしなくても…。

R32で使ってるやつと同じのが良かったなあ…。
2
交換前

前回は2013/6/2にドライバーズで購入9800円。型式:U373
(整備手帳には記録無し)

前のオーナーが灰皿部を加工して、1DIN二つ分のスペースがある。

自分は純正と同じほうが良いので、灰皿、クラスター スイッチ カバーを入手して元に戻したかったが、取り付ける内側もカットされていることがわかったので、ダッシュボードごと買うか、灰皿を取り付けるステーを新設しないとダメなことが判明した(;・∀・)さて、どうしようか…。

あと、下側にあると時計が見づらいので、上に移動することにした。
3
上側についていた小物入れを外して、下側にあったオーディオ取り付けフレームを上側に移動。
どっちもツメで嵌められてただけだったので、ツメを曲げるように外した。
4
ハーネスは付属のものを使用して、元のハーネスと同じように接続。

上側に移動したことによって、フレームにオーディオを入れるとき、ワイパーレバーにあたることが判明!!

ステアアリングを外そうかと思ったが、ウィンカーレバーのネジを2か所外して、レバーを上に押しながらなんとかIN!!

CDなしのやつにすればこんな苦労はしなくてすんだようだ(=゚ω゚)ノ


フレームにはめ込んだが、固定するネジがない。引っ張れば簡単に出てきてしまう。

内側の内装部が前のオーナーによってカットされているため、灰皿が取り付けられず、フレームがないので、元の物入れも取り付けできず、下側は空洞になっている。
さて、どうしよう…。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドアインナーハンドル交換(113419km)

難易度:

やっちまったい(笑)

難易度:

スピードメーターケーブル

難易度:

リアキャリパーOH

難易度: ★★

シートを交換する

難易度:

メーター球LED交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
かなり速い! 結構軽い!!カッコいい!!!高い!!!! 楽し~い(・∀・)♪♪♪♪♪ は ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成5年式(1993年) V-spec  メンテナンス&レスポンス重視でちょこちょこっと ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
速い!軽い!!カッコいい!!!楽し~い(・∀・)♪♪♪♪平成8年式(1996年) 【燃費 ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
平成6年式(1994年) マツダスピードバージョン タイプL カートみたいなクイックなハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation