• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月10日

カーナビとディスプレイオーディオの配置

カーナビとディスプレイオーディオの配置 レガシィを購入したときから,カーナビはエアコン吹き出し口の間の1dinに,Panasonic の インダッシュ画面立ち上げのストラーダナビ CN-DV255FDを,つい最近まで使っていました。地図DVDは何度か新しいものに変えて,2016年度最終版まで使いました。本体は,途中画面立ち上げ機構が動かなくなり,ヤフオクで同じナビを手に入れて使ってきました。それほどこのナビが好きでした。

先日ナビを新しくして,panasonic のポータブルナビ ゴリラを1dinボックスに取り付けました。アンドロイドオートのグーグルマップやヤフーカーナビ,movilinkも使ってみましたが,やはり据え置き型ナビが安心です。まず案内が親切で使いやすいし,何より,いつでも車にナビがあって,何の手間なく使えるのが最高です。スマホやwifiがないと使えないナビは,それだけで不安です。たまに,スマホやポケットwifiを,持っていくのを忘れることがあります。そんなときはナビが使えなくなります。また,スマホのpixel5aが突然旅行先で,黒画面になって壊れたこともあります。本当に困りました。そんなとき,車のナビは安心して使えて,心からほっとしました。wifiは,電波が入らない地域では役に立ちません。スマホやポケットwifiは紛失する可能性もあります。ナビはいつでも必ず使える安心感に,数万円のナビ代を払うことは全然苦になりません。

下の2dinには,純正のスバルプレミアムサウンドシステムに始まり,2017年にcarrozzeria のディスプレイオーディオ FH-9300DVSに変えました。ぼったくりパネルと言われた高価なオーディオレスパネルを,ヤフオクで安く手に入れて,取り変えました。当時としてはディスプレイオーディオが今ほど流行っていなかったときに,アンドロイドオートやアップルカープレイが有線で使えて,bluetoothでスマホと簡単につながる,とても先進的な機器でした。今でも名機だと思います。現行のFH-8500DVSは中身が同じだし,DMH-SZ700はHDMI入力があることぐらいで,余り心が動きません。何より,この下の2dinは,見るには目線を下げる必要があります。FH-9300DVSの優れたところは,画面が動いてDVDを入れる機構があるとともに,画面の角度を細かく変えることができます。エンジンをかけると,自動的に記憶した角度に画面が動いて,運転席から見やすい角度に動いてくれます。現在販売されている機器は,その機構がないのが致命的です。

いまもし,メインユニットを取り換えるとすると,カロッツェリアの1DメインユニットDMH-SF700がいいなと思います。今一番欲しいHDMI入力もあります。下の2din部分に,1dinの本体を取り付けて,フローティング画面を角度を調整して,運転席助手席から見やすいように固定するとよさそうです。みんカラで,上のエアコン吹き出し口の間の1dinに取り付けている方もいます。それもいいですが,9v型モニターがエアコン吹き出し口を塞ぐのが,少し残念です。グーグルマップなどのナビと動画などが1画面で使わなければならないのも少し使い勝手が悪いように思います。

実は,見やすい上部にディスプレイオーディオがあるのは,よくないと思っています。ナビは運転中見る必要があるので,上部に必要です。一方ディスプレイオーディオはテレビやユーチューブなどの動画を流しながら聞くことが多いので,運転中に見てしまうことを避けなければなりません。上部にディスプレイオーディオがあると,つい見てしまいがちになります。それは,凶器となりうる車の事故のことを考えると,避けたいです。

下の2din部分は,目線からかなり下にあるのが,実は大きな利点だと思います。FH-9300DVSは画面の角度を調整して見やすくしてあるので,助手席や停止中は見やすいです。しかし,運転中は視線を大きく動かす必要があるので,見にくいのが,実は重要な点です。

ディスプレイオーディオなどの2画面分割表示機能が,車両メーカー純正ディスプレイオーディオや,コムスに使っているDPLAY-1036にあります。しかしディスプレイオーディオの2画面分割は,地図の横に動画が流れることになるので,地図を見る際,動画に気を取られる可能性があります。それはとても危険で良くないことなので,2画面分割表示は,できれば避けたい表示だと感じます。現在販売されている車や高級車のモニターの配置や使い方を見て,本当に真剣に安全性を考えたモニターの配置か,疑わしく思うときもあります。見栄えや高級感を出すためにでかいモニターをつけている気もします。

今のBL5の,7v型の上部ナビと下部ディスプレイオーディオの2画面は,最高の組み合わせだと思っています。タブレットを使ったり,アンドロイド据え置き型ディスプレイオーディオに手を出したり,様々な変遷を経て,最も使いやすく,最も安全な配置で落ち着いたと思います。
ブログ一覧 | カーナビとカーオーディオ | クルマ
Posted at 2024/08/10 20:40:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

オーディオ・・・。
よっか~さん

ディスプレイオーディオ取付
s_e********さん

ディスプレイオーディオという選択。
くるめちゃんさん

納車から1週間経過して
BELL.さん

社外ナビ取付けに関して
カピバラ トルーパーさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

mae@B4です。レガシィB4(2.0i Bスポーツ)とコムス(P-com)をいじっています。できるだけエコで,しかし価値あるものにはお金をかけて,カーライフを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィの水平対向エンジンと四輪駆動の車作りの思想と「大人のスポーツ」に惹かれて,2.0 ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
2代目コムス p.com に乗っています(2012/7発売)。家族用に5年落ちを中古で購 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation