• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mae@B4のブログ一覧

2020年12月15日 イイね!

"4代目レガシィから乗り換えたくなるような車がない"

「ベストカーweb」の2020/12/8の記事に,「“今年の最優秀車” 新型レヴォーグは史上最高のレガシィを越えたか」がありました。

日本カーオブザイヤーを受賞した新型レヴォーグですが,4代目レガシィはスバルが初めて日本カーオブザイヤーを受賞した車です。記事の中に4代目レガシィは「スバルの黄金時代の集大成となる車」だったとあり,なるほどと思いました。

実は,以前は10年未満で車を乗り変えてきました。そして,レガシィB4 BL5を乗ってきて,その良さに心を奪われるとともに,何年かして車を乗り換えようとして見渡したとき,乗り換えたい車がなかったのです。記事に,「スバルファンにとって大きなテーマになっているのは『4代目レガシィから乗り換えたくなるようなクルマがない』ということのようだ。」とあって,自分も同じだと改めて思いました。

「当時の勢いを維持したら、ドイツ車に並ぶような奥行きのあるクルマになると期待されていたほど。しかしアメリカを向いた結果、大きく安っぽくなった5代目になり、多くのスバルファンは愕然とする。私もその1人。4代目まで全て乗っていたけれど、5代目を見た瞬間「やめた」。レガシィの流れを完全に断ち切ったと思う。」

まさにその通り。当時,5代目を見て,レガシィB4に乗り換える気が完全になくなりました。そして,特に日本車は,SUV,ミニバン,ハイブリッド,軽が全盛となり,やたら張り出しの強いフロントマスクやら,意匠を凝らした造形やらの車となり,洗練された品格のあるデザインの車がなくなってきた感じがしていました。「奥行きのある車」を探したら,ドイツ車にいくしかないのか...という感じでした。今回の新型レヴォーグは,外観がレガシィとシンクロする感じで惹かれますが,300万から400万の価格帯の車になっています。200万ちょっとで買った時代からは,以前も分析しましたが車両価格が物価の上昇率以上に上がってしまっています。移動手段にそれほどお金をかける時代でもなくなっている気もします。軽自動車全盛になるのも分かります。

4代目レガシィは中古も人気があるそうです。そんな車を選択できて,よかったなぁと思います。15年を超え,税金は高くなりました。マフラーも交換せざるを得ないなど,いろいろ不具合も起きてきます。でも,記事を読んで,4代目レガシィは本当にいい車なんだなぁと改めて思いました。これからも乗り続けます!
Posted at 2020/12/15 22:26:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4代目 レガシィ | クルマ
2020年11月20日 イイね!

車検

ディーラーで車検を受けました。

24カ月定期点検(車検整備)
パワステポンプ清掃
センターパイプ&マフラー交換
ATホース交換
前後ブレーキパッド交換
エアクリーナエレメント交換
エンジンオイル,オイルフィルター交換

今回はマフラー交換に費用がかかりました。マフラーのパイプと車体をつなぐステーが劣化して破損し,両端で支えられているぶら下がり状態で,メインマフラー近くのつなぎ目(ガスケット)部分が,触るとポロボロ崩れて,金属とは思えないほど錆びてしまっていました。穴は空いていないようでしたが,車検に通らないということでした。なんとかならないか,別の自動車工場でも見積もりを取りましたが,同じでした。

以前長く乗っていたトヨタのビスタで,マフラーに穴が空いたときは,びっくりしました。突然爆音がしだして,全くアクセルを踏んでも時速30キロぐらいから速度が上がらなくなりました。その時は,穴を溶接してもらい,安い費用で何とか事なきを得ましたが,確か,再びマフラーの問題が起き,他の故障もあって,車を手放すきっかけになりました。マフラーの働きの大きさを思い知りました。

マフラーをDIYで直すパテやテープも調べましたが,今回はぼろぼろだったので,補修が難しいと分かり,新品に変えることにしました。思い返すと海沿いをよく走ったり,スキー場に頻繁に行ったり,融雪剤の蒔かれた高速道路を何度も走ったり,千里浜なぎさドライブウェイに行ったりしたので,下回りの洗浄をもっとすればよかったかと思います。

その他にもパワステオイルのにじみが見つかりました。パワステポンプ交換が必要と言われましたが,費用が更にかかるため,オイル漏れ止め剤を入れて様子を見ることにしました。今のところ,特に漏れはないようです。

レガシィB4 BL5 も15年乗り続けています。マフラーも新品になり,エンジンの吹き上がりも快適になりました! 更に愛しんで乗り続けます!




Posted at 2020/12/08 21:42:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年08月08日 イイね!

ドアロック アクチュエーター 修理

ドアロック アクチュエーター 修理2017/8 からドアロックは調子よく,全く気にもしていなかったのですが,2020/8の暑い日,突如運転席のドアロックが動かなくなりました。今まで,開いたり開かなかったりする感じで,モーターの交換に至ったのですが,今回は突然でした。車内からドアを開けようとすると,ドアロックが固すぎて開かず,思い切りドアロックを解除側に引っ張って何とかドアハンドルがカチッといってドアが開く状態でした。外側からは全く解除できず,助手席側から入ったりして,悲惨でした。

今まで,運転席,助手席,後席右左,全て2回ずつ,計8回,アクチュエーターのモーターを取り替えてきました...手順は分かっているのですが,面倒なのも分かっているので,早速ヤフオクで「半月Type ドアロックアクチュエーターモーター FC-280PC」をゲットしました。他にもありましたが「レガシィ用」と書いてあって安心でした。

久しぶりだと手順も忘れています。早速,自分の書いたみんカラの整備手帳を参考に取りかかりました。自分の書いた手順が役に立ちました!

「ドアハンドルの棒のはずし方(プラスチックのふたをはずすとすぐとれる),キーシリンダーの棒のはずし方(ロックしているプラスチックを時計回りに90度回してはずす。アクチュエーター本体とはつけたまま取り出す),カプラーのはずし方,アクチュエーター本体の取り出し方(90度奥に回転させてドアの鉄板についている棒をよけながら,上の穴から取り出す)」

やり始めると,知恵の輪のようで,大変でした。前回の運転席のときは,助手席より簡単にできた記憶があったのですが,90度奥に回転させても,狭くてなかなか取りだせず,このままディーラーにもっていかざるを得ないかと思わせる程でした。

モーターは簡単に取り替えられ,瞬間接着剤で殻を接着し,結束バンドで止めて,元に戻す手順に入りました。再び大変で,取り外せたのが奇跡かと思うほどでした。しかし,無事元に戻りました。前回は20分ほどでできたと思いますが,今回は1時間ほどかかりました。

元気にドアがロックやアンロックできるようになりました。ドアロックが効いたり効かなかったりすると,どのドアでも突然防犯上の不安が増し,いちいちロックされているか確認しなければなりません。ドアが開かないと,ほんとに車の利用が面倒になります。運転席だと,致命的な感じです。

2005/11 新車購入

2013/7 (8年後) 4つのドアのモーター交換

2016/10 (3年後) 右後席 モーター交換 (2017/12 ドア交換)

2017/6 (4年後) 助手席・運転席 モーター交換

2017/8 (2カ月後) 左後席 モーター交換

2020/8 (3年後) 運転席 モーター交換 (9回目)

トヨタも長く乗りましたが,全くなかったです...ドアを一度交換したことがあるのですが,そのドアのアクチュエーターも,しばらくして予想通りお亡くなりになりました。従ってDIYでモーターを交換したことのみが,原因ともいえず,やはりみんカラの情報通り,レガシィあるあるの現象のように思います。今回,改めて交換履歴をまとめると,モーターは夏にお無くなりになる傾向が見て取れます。今では改善されているのでしょうか。しかし,レガシィB4大好きなので,モーター交換はこれからも頑張ります!
Posted at 2020/08/08 20:28:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車修理 | クルマ
2018年05月12日 イイね!

youtube を lenovo yoga tab 3 で見放題

youtube を lenovo yoga tab 3 で見放題手元にある動画を見るときは,メインユニットの carrozzeria FH-9300DVS につないだ1TBのポータブルHDDを使います。iTunesで取り込んだCD音源も入れてあり,映像・音楽とも本当に便利です。FH-9300DVSの7V型ワイドVGAモニタとともに,上の1Din立ち上げのPanasonic Strada CN-DV255FD でも同じ映像を見られるようにつないであって,2画面で見ることもできます。

youtubeなどネットの動画を見るときは,FH-9300DVS ではできません。Android Auto で映像を映せるといいのですが,購入前調べると音声のみで映像はできないことは分かっていました。youtubeが映せると勘違いして買う人もいるかもしれません。

以前から使っていた lenovo yoga tab 3 simフリー で youtube を見ることができるのですが,格安simカードだと容量制限があって気軽に動画を見ることができません。

最近,biglobe の simカードに「エンタメフリーオプション」があり,youtubeやamazon music などの動画や音楽配信サービスが制限なく使えるということが分かりました。月2000円ほどです。他に必要もあって早速 biglobe sim を契約して,アマゾンでベストセラーだった Huawei SIMフリーモバイルwi-fiルーター E5577Sを1万円弱で手に入れました。

lenovo yoga tab 3 は,8型ワイドIPSパネルで視野角が広く,運転席助手席の斜めから見る車載に合っていて,20時間の長時間バッテリーも旅行に充電を気にする必要がなく安心です。何といっても,独特のスタンドがついていて,ナビの1Dinの下部のすき間に入れ込むと,ほぼ固定することができ,スタンドの角度調整機能で,画面の角度を調整することができます。車にyoga tabを持ち込んで,簡単にインストールできるのが,本当に便利です。イヤホン端子にステレオミニプラグでFH-9300DVSにつなぐと,bluetooth接続で起こる映像と音声のズレなく,youtubeの映像を流すことができます。音もFH-9300DVSやデッドニングやウーハーが優秀で,迫力あります。

旅行時,日本横断したのですが,youtube の映像をずっと流し続けることができました。長いトンネルや山間部でも,バッファリングが効いているのか,途切れず youtube を流すことができました。

biglobe エンタメオプションは,YouTube、 Google Play Music、 Apple Music、 AbemaTV、 Spotify、 AWA、 radiko.jp、 Amazon Music、 U-NEXT、 YouTube Kids が対象です。旅行など車で音楽や映像を長時間楽しみたいとき,通信量を気にせずでき本当に便利だと実感しました。

普段の運転時は,映像を見ることはできないので,あえてyoga tabは持ち込まず,500円の格安sim で運用しているバッテリーのへたった,常時電源接続の車専用 nexus5で,podcast や TuneIn Radio などを聞くことや,FH-9300DVS につないだポータブルHDDに入っている好きな音楽や映像,carrozzeria GEX-909DTV の地デジチューナーでテレビを聞くことが多いです。

他に,yoga tab で google map が使えるので,strada ナビの他に,最新の地図を車内で表示できるのも利点です。実際とても役に立ちました。

ほぼやりたいことが全て車でできるようになりました。
Posted at 2018/05/12 20:11:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月21日 イイね!

B4 BL5 も,もうすぐ13年

B4 BL5 も,もうすぐ13年レガシィB4 2.0i Bスポーツ (BL5)は,2005年11月に新車で購入しました。アクセサリとして,トランクマット,デュアルコンソール,クリーンボックス,フェイスパネルブラケットをつけ,ネットで購入したカーナビとETC(両方とも今も現役!!)を取り付けてもらい,税金込み込みで230万でした。

その後,自動車の価格はとても上がりました。ネットの「ガベージニュース」さんの,「50年近くにわたる乗用車価格の推移をグラフ化してみる」のページを見ると,自動車の価格は,2014年から2015年にかけての1年半で約90万円と,急激に上昇したそうです。物価上昇率を加味しても,グラフで見ると急激な価格上昇です。

車両が高くなり,税金,ガソリン代,保険代,駐車場代の上昇を考えると,昨今の若者の車離れも頷けます。今となっては,レガシィB4は300万越えの車になってしまいました。

次回の車検は13年目です。13年経過すると,税金が跳ね上がります。忘れないように書いておきます。

① 自動車重量税 (~2000kg以下) 車検時(2年ごと)
13年未満だと,32,800円ですが,13年を経過すると39%重課になり,45,600円になります。更に18年を経過すると 50,400円と1.5倍になっていきます。

② 自動車税 (1,500cc超~2,000cc以下) (毎年)
13年未満は,39,500円ですが,13年を経過すると45,400円と15%重課になります。

新車への買い換え需要を喚起する政策的意図があるそうです。物を大切にする日本古来の「もったいない」の美徳はどこへいったのでしょうか。外国の方が,壊れない優れた日本車を,修理しながら大切に乗っている気がします。

大好きなB4に,20年は乗り続けようと思っている自分にとって,悲しい税制です。乗り続けると決めて,オーディオも替えたりして,車いじりがまた楽しくなりました。13年を超えると新車への乗りかえを勧める意見ばかりですが,車両価格の急激な上昇も考えて,今まで手をかけてきたB4を大切に乗り続けようと思います。
Posted at 2018/01/21 22:33:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の維持費 | クルマ

プロフィール

mae@B4です。レガシィB4(2.0i Bスポーツ)とコムス(P-com)をいじっています。できるだけエコで,しかし価値あるものにはお金をかけて,カーライフを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィの水平対向エンジンと四輪駆動の車作りの思想と「大人のスポーツ」に惹かれて,2.0 ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
2代目コムス p.com に乗っています(2012/7発売)。家族用に5年落ちを中古で購 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation