
4年前の2013年5月に,右後席のドアロックが全く効かなくなる現象が起き,みんからで調べてアクチュエータのモーターを交換すればよいことが分かり,修理しました。その他のドアもドアロックが開いたり開かなかったりしたので,全てのドアのアクチュエータのモーターを交換しました。今となっては,そのときの問題点として,アクチュエータの殻を結束バンドで結んだだけにしてしまったので,そのときしっかりと接着すべきだったと思います。
その後,快適にドアロックできていたのですが,3年後の2016年の夏の旅行中に,運転席のドアロックが全くできない状況に突如遭遇し,旅行中にドアロックできない事態に唖然としました。高速道路のSAで意を決して,ドライバー1本でドアパネルを取り外し中を見ると,アクチュエータの殻を止めていた結束バンドが切れ,殻が割れた状態になっていました。幸いコンビニで結束バンドを買って,ドアのホールから手を入れて何とかアクチュエーターの殻を結び直すと,無事ドアロックできる状態になりました。
2016年10月には右後席のドアロックが,再び調子悪くなり,ヤフオクで「モーター半月Type レガシィ ドアロックアクチュエーター FC-280PC」を800円ほどでゲットし,交換しました。今度は殻はしっかりと接着しておきました。その後,12月に同じ右後席ドアをぶつけてしまい,ドアごと交換することになりました。中古ドアに交換しましたが,内側のドアパネルはそのまま使っていたので,アクチュエーター部分はドアとともに交換した可能性が大です。
2017年6月,運転席ドアが,リモコンキーで開いたり開かなかったりする現象が起き,気付くと助手席もドアロックが半分ほどで止まることがあって不安なことが分かりました。前席のアクチュエータ取り出しは,知恵の輪状態なのは分かっていたし,特に運転席は取り外しで悪戦苦闘し,もとに戻すときはあまりにも難しくてディーラーに持ち込もうかと思ったほどでした。
しかし,一度自分で修理したことだし,2万円弱の修理代を払うことはもったいないので,再び挑戦することにしました。
まず助手席の方が簡単だと思い,気楽な感じで挑戦しました。しかし,久しぶりで手順を忘れてしまっていたこともあり,思いの他難しく,ドアハンドルにつながっている棒をはずすのが分からず,いじっていると自然にはずれてしまい,もとに戻せるか不安になりました。カプラーのはずし方もよく分からず,何とかつめを押して引っ張って取れました。固まっていたのか,とても固かったです。その後,アクチュエータ本体が取り出せず,傷だらけになりながら何とかはずせました。モーターを交換し接着して,もとに戻そうとしましたが,やはり難しく大変でした。
何とか助手席を1時間ほどで交換し,開いたり開かなかったりする運転席をどうしようかと考えました。もう一度自分のみんからや先輩の手順をしっかり確認し,ドアハンドルの棒のはずし方(プラスチックのふたをはずすとすぐとれる),キーシリンダーの棒のはずし方(ロックしているプラスチックを時計回りに90度回してはずす。アクチュエーター本体とはつけたまま取り出す),カプラーのはずし方,アクチュエーター本体の取り出し方(90度奥に回転させてドアの鉄板についている棒をよけながら,上の穴から取り出す)を確認し,覚悟を決めて挑戦しました。すると,助手席と違って,思いの他簡単に取り出すことができました。モーターを取り替えてアクチュエーターを接着し,もとに戻すと,力強くドアロックが作動しました。
レガシィのドアロックの不調はよくあることのようですが,以前の3台のトヨタ車では一度も起きなかった現象です。2回目はアクチュエータの殻を接着しなかったことが原因かもしれませんが,モーターを見ると1回目同様,中が黒くなっていて,原因は何かははっきりしません。購入したモーターが原因かもしれません。数千円でアクチュエータを購入すれば,もっともつのかもしれません。今回の交換で手順は慣れましたが,何とかならないかと思います。
ドアロックアクチュエータのモーター交換履歴
2005/11 新車購入
↓
2013/7 (8年後) 4つのドアのモーター交換
↓
2016/10 (3年後) 右後席 モーター交換 (2017/12 ドア交換)
↓
2017/6 (4年後) 助手席・運転席 モーター交換
この流れだと,左後席が次に調子悪くなる可能性あり。
2017/8 左後席が,やはり何回かロック・アンロックを繰り返すと,動かなくなる現象が発生してきました。不安なので,余分に買っておいたモーターと交換しました。左後席は,4年前にアクチュエーターの殻を割って交換した後,結束バンドでアクチュエーターの殻を留めていただけなので,今回はしっかりと接着してから,結束バンドで留めておきました。中のモーターは側面がさびがでていました。
4年はもってほしいなぁ....
Posted at 2017/06/25 13:02:11 | |
トラックバック(0) |
車修理 | クルマ