• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七左衛門@ZC33Sのブログ一覧

2009年11月09日 イイね!

鉄イベ行ってきた・2

工場内をブラブラと歩いていると



親子で東武鉄道の制服借りて記念撮影をしていました。
ここも長蛇の列でした。
今年は、息子がすでに電車に興味が無くなってしまったので
私一人での見学なので、一人で並んで記念撮影しても
滑稽に見えるので、断念。
てか、東武は行きたかった会社だったから制服着て
写真撮りたかった・・



電車の車庫の方へ歩いていると
車両撮影会場が・・

で、さらに進んでいくと



なぁんだ!今年は通勤電車ばかりじゃん!
つまんねぇな。

と言いつつも



方向変えてはパシャリ!



東武のほぼ一番新しい電車をパシャリ!



50000系
地下鉄半蔵門線、東急田園都市線まで行っちゃう電車。



30000系
こちらも地下鉄半蔵門線や田園都市線へ行くタイプもありますが
東武線内のみ運用のタイプがあります。



20000系
地下鉄日比谷線直通用車両。



10000系更新車
行き先方向表示が幕からLEDに変更です。



8000系
10000系登場以前の東武の顔でした。
私が越谷に住んで長々お世話になったのはこの車両でした。



東武沿線の小学校は、この東武線で日光へ林間学校に行く学校も
多いんです。



何だかんだ言っても、結構枚数撮ってた・・



得意のローアングル

で、あの並んでいた「鉄道コレクション」購入の為の列に並ぼうか
再び悩んでしまいました。
で、整理券持ってる人の商品交換最終時間が13時で、この時
もう40分くらいで13時でした。
販売ブースを覗いたら、整理券との引き換えに来る人が途切れていて
ブースの奥を見ると、まだ商品が入った段ボールが結構ありましたので
もうちょっとあちこち見学してから並んでも大丈夫だろうと思いまして
工場内へ



毎年やってる、パンタグラフの上げ下げ



電車のエアサスがいっぱい!



ここは車で言う、車検を受ける場所。
いろいろ取り外して点検するんだそうで・・



工場内凄く綺麗でした



車輪もゴロゴロ



何をする機械なのか??



台車の塗装ブース



ブレーキを動かす体験ブース
並ぼうか悩んで、やめました・・



台車。
結構近くで見ると、大きいです。

つづく



Posted at 2009/11/09 18:51:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2009年11月08日 イイね!

鉄イベ行ってきた・1

最近、タントのお友達の間では
ギャルソンのグッズのセール?のある
ギャルイベなる催しが流行っていますが
私は、そのギャルイベより、そそられる



タントならぬ、電車で
「鉄イベ」に行ってきました。

東武鉄道、南栗橋工場ファンフェスタ。

ヲタではないのですが、足がこっちの方向へ向いて
しまったので、しょうがなく来てしまいました?



我が家のある越谷市から東武線で約40分
工場のある南栗橋駅に行きます。
普段だと、こんなにこの時間ここで降りる人って
いないと思う・・

で、工場まではシャトルバスが出てますが・・



長蛇の列・・



しかし、引っ切り無しにバスが来るのですぐ乗れます
バスで5分くらいで工場へ。



着きました



毎回、入り口で何かをもらえます。



工場入ってすぐのところに、すでに電車が止まってます。



去年は、スペーシアがここに止まってましたが
今年は「りょうもう号」が止まってました。
沿線に住んでいながら、一度も乗った事がありません・・

で、見学する前に今回どうしても購入しなければならない物が
あるので、そのブースへ・・



し、しかし!
長蛇の列・・
先ほどの記事で、並んでいますと言ってたのは
東武日光線開通80周年記念Nゲージ
『鉄道コレクション東武鉄道5700系』を買うためだったのです。
限定商品で、この鉄コレの商品ってすぐ売り切れてしまうんです。

ですが、すでに購入整理券の配布も終了し
13時から、整理券所持者の人がキャンセルした分のみ
再度販売と言う事で、並んでたんです。
この列も、そうなんです。

私は、この時点では諦めてました。。



この前の東京モーターショーより人が来ていましたよ。
こっちの方が活気があったな。

腹が減ったので



メキシコフランクなるソーセージを食べる。
ん?何がメキシコ?
荒引きでやんす。

これだけじゃ足りないので



栃木県足利、ジャガイモ焼きそば・・
有名です
有名だけに、並んでたのでパス



群馬県館林、醤油焼うどん
ここのうどんで使ってる醤油の正田醤油は
皇后陛下のご実家の醤油屋さんです。



で、結局
両毛地区の太麺焼きそばを・・



休憩室になってるこの車両で食べようなんて思わなかった・・
去年この休憩室車両の中で食べましたが、所詮通勤電車
旅情感ないし、閉め切ってるからいろいろな食べ物のにおいが
ミックスして、臭いんですよ・・

食べ終わって、ちょっと行くと



鉄道むすめ、栗橋みなみが・・
はぁ、駅名逆にしただけでねぇの?

何でも、このフィギュアを先行販売するらしくて
ブースがありました。

鉄道むすめ http://tetsudou-musume.net/

すごいやね。

つづく

Posted at 2009/11/08 21:53:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2009年11月08日 イイね!

ただいま並んでいます~

ただいま並んでいます~今、東武鉄道ファンフェスタに来ています。限定鉄コレ販売の列に並んでいます~。並んでも買えるかどうかわからないそうです炅炅
Posted at 2009/11/08 12:45:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2009年08月22日 イイね!

JR夏休みフェアへ行った・3

で、またまたあちこちブラブラと・・



台車フェチでもあります。



電車のエアサス

で、ふと目にした車両は



私の時代ではなく、今の50代以上の人が懐かしいであろう古い客車に
乗る事ができました。



古い車両は味があります。



屋根もいたってシンプル
室内だってクラシカル
網棚も、本当の網を使っていたんですね。



椅子だって木製・・
でもって幅が狭い

ウッド調でなく、ウッド仕上げ・・
この時代なら当たり前ですね。



床も木・・
でも私が高校へ通ってた時の電車も、床が木だったので珍しくないかな。



荷物室、
今の車両は荷物室なんてないもんなぁ
と言うか、トラック輸送の包囲網が発達したので、電車で荷物って
こんな部屋使う程ないよなぁ。



外に出て、台車をパチリ

で、今年も車両展示撮影会があり



地味な車両ばかり・・



今は無きブルートレインのHMを付けてます。



さっき乗った客車



鶴見線用205系
もうちょい古い車両を持って来れなかったのかな?



千葉房総半島向け209系
今まで京浜東北線で現役だった車両です。
どうして千葉のJRは、あちこちのお古が多いのでしょうか?



こんな並びも・・

この中では



今年もクモハ12052がいました。
そうそう、結婚前、この電車が現役を引退するって言うので
電車乗るために出かけるのがあまり好きでなかった今のカミさんに
「さよならイベントがある」って言って(その日はまだイベントやってなかった)
わざわざ鶴見線にこの電車乗りに来たっけなぁ。
カミさん、飽きれてたけど・・

そんなこんなで2時間くらい居たでしょか?
車の弄りのヒントは無いかな?と思いましたが、何もありませんでした。

帰りは、品川まで出て、PS2のトレインシュミレーターでお世話になってる
京浜急行に乗って、120km体験してきました。



久しぶりに自分勝手な1日を過ごさせていただきました。
Posted at 2009/08/22 22:36:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2009年08月22日 イイね!

JR夏休みフェアへ行った・2

工場の中は広くて、いろいろな車両を見ました



E217系
この車両も好きでないなぁ。



工場内には、この工場での検査等を行ってきた昭和の車両の
写真も展示していました。
私は昭和の生まれ、やはりこの写真の車両が見慣れているので
懐かしさを感じました。

で、外へ出ると、今年もやってました。
鉄道廃品ジャンク即売会



電気機関車のプレート
これ、オークション形式での販売だったようで、結構高値に
なったんでしょう。
私は奥にある方向幕が欲しかったです。



そうです、こっちの機器が欲しかったんです。
でも買っても、家庭用電源の出力に変えないと動かせないんだろうな。
今は行き先もLED表示で味気ないですが、私はこっちの方向幕フェチなので
とても欲しかったです。



客車用ホーローの行先板
これだって1枚数万円するんですよ。

で、朝ご飯食べて来なかったんで、昼めしに。



この弁当、小さい頃から毎年豊橋のおばあちゃんの家に行く時に
必ず東京駅で冷凍ミカンと一緒に買って新幹線で食べてた懐かしい弁当です。
一昨年、品川から東武鉄道ファンフェスタへ行く際スペーシアに乗った時以来の
ご対面でした。



この時代の弁当にしちゃぁ地味ですが。
小さい頃の時代は、超高級洋食だったんです。
味も昔と変わらない・・ん?ご飯の色が薄いかな?

で、食べ終わったらまたブラブラ



人ゴミと、ジメった気温で暑いのなんのって。



車輪ばかり・・

で、毎年電車の試乗と言うのがあるので、今年も乗って来ました。

今年は



房総半島の各路線へ恐らくあと数年の運行の113系電車でした。
なぜ房総半島を走るのに、湘南色なんでしょう?

で、方向幕フェチの私は



この変わる所がハァハァしちゃうんです。
でも、ヲタぢゃないです。
Posted at 2009/08/22 22:02:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味

プロフィール

まずはご挨拶 ボーカルとギターやってます翔です! 土曜の夜のハイウェイダンサー、リードギターのJohnnyです。 ベースのTAKUです。 ドラムスの嵐で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヘッドライトバルブの交換しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/03 11:30:01
Valenti ヴァレンティ TSZC33-RC-1 ジュエルLEDテールランプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 09:38:27
REIZ TRADINGさんのお年玉プレゼント応募💡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/03 20:47:29

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ オオカミの皮を被ったカメ (スズキ スイフトスポーツ)
もう、自分で弄りを施すのが面倒なのと 一つの形で乗って行きたいので、欲しいパーツを 取り ...
スズキ アルト ターボRS パンクブーブー黒瀬の赤メガネ号 (スズキ アルト ターボRS)
息子の愛車となります。 3月初旬に納車しました。 息子も、走りよりカスタムに向いてますの ...
その他 プレシジョンスポーツ 新・通勤特急 (その他 プレシジョンスポーツ)
通勤に、またポタリングに走り回れるクロスバイク 今までの2号機は職場の同僚へ異動になるこ ...
日産 ラングレー 日産 ラングレー
納車後1か月で価値が0になった車・・ ウチの親は免許を持っていなかった。 で軽では家族 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation