• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七左衛門@ZC33Sのブログ一覧

2014年03月21日 イイね!

今日の無駄遣い・・無駄に多い付録に卒倒

観た途端、心臓バクバク
息が出来ない・・
ウォォ~!と叫びたくなりそうに
思わずその場で倒れそうになり・・・

ファンなら絶対、いやそれ以上に
興奮するであろう無駄遣いを
してしまいました。
いや、無駄ではない
おいらにとっては、レプリカでは
あるけれど、この1冊にギッシリと
詰まった付録に卒倒しそうに
なりました



ブルース・リー
トレジャーズ




去年、先にアメリカで発売された
The Treasures Of Bruce Lee の
日本語版として発売されました

こちら、写真集なんですが、ブルース・リーの
家族が大切にしているお宝の
レプリカがたくさん付録として
収納されています。




ブルース・リー直筆で龍の絵が描かれたしおりの復刻
これだけでハァハァ



唐山大兄(邦題・ドラゴン危機一髪)
香港公開版オリジナルポスター復刻
もう鼻血もの!



写真集の1部
若き頃の李師匠




振藩功夫をターキー木村とともに
行っている写真を使用したポストカード復刻
こういうの、オークションにかかったら
数百万円でしょうね




ブルース・リーからジェームズ・リーに
宛てられた国際郵便復刻
何書いてあるかわからないけど
そんな事はどうでもいい




絵心もあったんですよ





ボクサーのジャック・デンプシーから
ブルース・リーに宛てられた書簡一式復刻
こう言うの、どんな凄いコレクターだって
持ってないからレプリカでも
大興奮




唐山大兄ドラゴン危機一発)アメリカ公開時
ロビーカード復刻
もう、涙もの!




ブルース・リーがデモンストレーションを行った
1967全米オープン空手チャンピオンシップ
ポスター復刻
全く知らなかったお宝も復刻なんて・・



猛龍過江(邦題・ドラゴンへの道) 香港公開時
皇后戯院クイーンズシアターチケット復刻
こう言うの、ソソるんだよなぁ



チケットの裏の広告まで
当時もの!




1972年8月11日に書かれたミト・ウエハラへの手紙復刻
手紙まで・・



精武門(邦題・ドラゴン怒りの鉄拳)
香港公開版オリジナルポスター復刻
本物は、ヤフオク出ても絶対ポチ出来る
金額ではないでしょうね・・




猛龍過江(邦題・ドラゴンへの道)
香港公開版オリジナルポスター復刻
永久保存もの!




師匠はカッコイイ!





燃えよドラゴンの鏡の間の格闘のシーン
撮影アイデアを描いたゴールデン
ハーベスト社用便箋復刻
そういえば香港の李師匠の元自宅を
博物館にするって件、どうなったんだ?




アメリカで燃えよドラゴン公開時に
ブルース・リー自身が観客に
手渡すはずだったカード復刻

これ日本で手渡ししてたら
おいら、その場で泣いちゃうだろうなぁ




ブルース・リー直筆の詩と龍の絵が
描かれた紙復刻




ジークンドーのレッスン料金が記載されたカード
アメリカで李師匠が師範として
教えてたんですね




この映画は本人クライマックスシーンしか
出てないけど、好きな映画の中の1本です





振藩國術館の個人記録用紙復刻
こう言うのファン心理をくすぐるなぁ




振藩國術館メンバーズカード復刻
日本でもジークンドーの
道場ありますね
もうちょっと若かったら
入門したかった・・




俳優スティーヴ・マックィーンがケガをした
ブルース・リーに花束とともに贈ったカード復刻
どちらも有名な方なので
ホンモノはクラウン1台分以上でしょう




格闘技用品業者からの
振藩國術館への納品書復刻
NOZAWAと書いてありますが
日本の業者から注文してたんか?




格闘術などに関する雑記帳復刻
レプリカ言えども、家宝だ!




もし、今も健在だったら
李 連杰も
洪金寶も
成龍も
甄 子丹も
どういう位置に
いたんだろう・・




Enter The Dragon (邦題・燃えよドラゴン)
アメリカ公開版ポスター復刻
この映画はアメリカ資本なので
好きじゃないなぁ




シールも復刻!

と1冊にこれだけお宝が
封入されてたら、迷うことなく
ゲットでしょう
少々高価な買い物しましたが
後悔してません

おいらが一番好きな
李師匠の映画は
 これ


















Posted at 2014/03/21 22:00:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 香港コレクション | 音楽/映画/テレビ
2013年12月19日 イイね!

今日も無駄遣い・・またアチョ~!なフィギュア来た

こんばんは
今日も1日寒くて
仕事でしゃがんでやる作業が
あったのですが、太もも攣りました(涙)

痛めた足を引きずるながら帰ると
南米熱帯雨林が配達してくれた
あるブツが・・



また買っちゃいました・・
おいらの神様
ブルース・リーのフィギュア

こちら



日本未発売の
バンダイアジアが
製作したフィギュアです




日本のように何が入ってるか
判らないシステムではなく
どの種類が入ってるかが
箱に記してします



ドラゴンへの道(猛龍過江)の神様です
神様が初めて監督した作品でもあります。




クライマックスのチャック・ノリスとの
格闘シーンばかりビデオで繰り返し
観てましたが今ではユーチューブですかね




燃えよドラゴン(龍爭虎鬥)の神様です
おいらは、燃えドラは
あまり好きではないですね
アメリカ資本のストーリーで
ちょっと内容が豪華すぎてます
この映画、若い頃のサモハンや
売れない頃のジャッキーが

ジャッキー、32秒後出てきます





これは、ドラゴン危機一髪(唐山大兄)の神様
これも麻薬密売組織のボス役
韓英傑との格闘シーンばかり観ています



このキックがベースかな?



こちらは死亡遊戯の神様
去年のダイドーコーヒーの
フィギュアには、死亡遊戯の神様は
一つも無かったんですが
今回はありました。




クライマックスシーンのみ撮影して
燃えよドラゴンの撮影が始まって
終了後、本当に神様になってしまったので
この映画は殆ど作り変えられて
一部クライマックスの部分を繋ぎ合わせて
映画が完成したんですね
まだユーチューブ無き頃、
クライマックスシーンが全て観れる映画を
やるよ!との情報を得て
ナンコシにあったヴィレヴァンのブルース・リー
大好き店長と観に行ったなぁ

そのクライマックスシーンの未公開部分が
これです






Posted at 2013/12/19 22:12:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 香港コレクション | 趣味
2013年11月25日 イイね!

押し入れから・・まだまだ出てきたミニカーさがし

ホント、最近何台の
ミニカーがあるのかさっぱり
判らない状態
全て出そうにも、家族に
怒られそうなので、それも
出来ないし
やっぱ1台づつ出しては
眺めるだけでお終い
なんだろうな・・

今日は



また香港のバスの
ミニカー



全て集めると、こんな感じで
駅前のバスターミナルのような
ジオラマが出来るんです。



あと、ビルの中のターミナルも
あったんですが、最近このシリーズが
ヤフオクに全く出品されて
ないので、以前に落札しておけば
よかったと後悔しています。



このジオラマシリーズは
KMB九龍バスと言う会社のショップ限定
なので、九龍バスの車両のみ
シリーズです




小さいながら、手を抜いてない
作りがソソります




道路や



色々な小物も付いて



幾らなんでしょう。
こちら、ヤフーのお友達が
香港へ行った際に
お土産として買って来てくれた
大切な宝物です




停留所にある備品も
リアルに再現されてます

大きさが




150分の1スケール
Nゲージのジオラマクラスですか?
あ!Nゲージのジオラマと言えば
横浜の師匠にこのバスシリーズ
お勧めしようかな?

突如街が香港になってしまった・・

なんてね

師匠!いかがですか?

香港行ったら
まず2階席先頭に乗り

被りつきで景色観るのが
一番ですよ

Posted at 2013/11/25 21:42:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 香港コレクション | クルマ
2013年11月21日 イイね!

押し入れからミニカーさがし・・・またまたまたまた香港バス

昔からブルース・リーや
カンフー映画の影響で
香港が大好きになって
一人で香港へ行ったり
してましたが、最近は
街が綺麗になりすぎて、なんか
魅力が感じられなくなりましたが
ムーヴ倶楽部香港の方々の
オフ会へ参加しにだけ行きたいなと
思ってまして・・

あ、あとは観光なんてしなくて
このお店へ行きたいなと



香港のバスマニア
御用達のお店の
80M巴士店(80Mバスショップ)
ここへ行けば、おいらが
ヤフオクでポチってるバスの
ミニカーを大人買いできます。
ここでバスのミニカーと
香港出前一丁買えば
それだけで満足です

今日も出てきました




チョロQタイプの
バスミニカー




こちら、既に会社がこの世から
消えた中華バスのリムジンバス





限定3000台のうちの1182台目製造



こちらも中華バス



このバス会社の運転手さん
運転粗かったなぁ




バスはボロでしたが味が
ありましたね



限定1500台中701台目






こちらも中華バスの
珍しい冷房バス
4000台中1819台目






てか、皆中華バスでした
香港じゃ、マニアが古いバス買って
オフ会等で自前のバス持ち寄り
品評会やってるんですね

これも4000台中1819台目







香港のバスは日本よりも
ずいぶん昔から広告バスが
走ってたみたいです

1500台中959台目







香港は背の高いビルが多いから
屋根まで広告あります

1500台中1260台目






香港行ったら、移動はバスが
便利です
香港版スイカで乗り降りできますし
2階席の一番前でかぶりつきすると
最高です~

1500台中1481台目






う~ん・・ホントに行きたくなってきた・・

1500台中361台目






何方かみんカラ登録してる
方で、香港バスコレクター
いませんか?
「車はどうでもいいから
香港バス見せっこオフ」
やりたいです!

っていないやね

やっぱみんカラは
車のサイトだからこう言う
コレクターさんはいないのかな・・

今日は 
この曲聴きながらUP
            
スマホの方はオレンジ文字の所クリックしてね



この動画のオープントップバス
看板にぶつかりそうでスリル
あって楽しいですよ
ツアーならこのバス乗れる
ツアーもあります




Posted at 2013/11/21 20:52:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 香港コレクション | クルマ
2013年08月28日 イイね!

押し入れからミニカーさがし・・・またまたまたバス

ホントに、所有台数が
わからない・・
もう10年位収集してて
押し入れと、箱に分けて
入れてあるから
記憶に無いバスもあります。

今日は



香港城市巴士・香港シティーバスの
創業25周年記念ラッピング車
これは、今年ポチったんだっけか?




こちらも、いつもの
ヤフオクで



中国色と言うんか
目が痛くなる黄色を基調に
目立つバス




てか、こちらも
よく出来てます

SCANIAってメーカーの
バスらしい
てか、SCANIAってスウェーデンの
トラック会社なんですね。
しかもちょっと前まで日野と販売提携してて
日本でもSCANIAのトラック売ってたんだって



でも、このバスは少し古い
タイプなのかな?



内部の細部まで手を抜かず
作ってありますよ



こちらのミニカーは
エンジンルーム開きません




ホント目立つ黄色だな



こちら、実車



香港のバスミニカーは
ほぼ限定販売
こちらも
1888台中
1876番目の製造のようです

恐らく、バスミニカーの所有台数は
ウチの地元の



タローズバスよりも
多いと思います。

また
香港のバスに乗りたいなぁ




Posted at 2013/08/28 22:15:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 香港コレクション | クルマ

プロフィール

まずはご挨拶 ボーカルとギターやってます翔です! 土曜の夜のハイウェイダンサー、リードギターのJohnnyです。 ベースのTAKUです。 ドラムスの嵐で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヘッドライトバルブの交換しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/03 11:30:01
Valenti ヴァレンティ TSZC33-RC-1 ジュエルLEDテールランプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 09:38:27
REIZ TRADINGさんのお年玉プレゼント応募💡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/03 20:47:29

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ オオカミの皮を被ったカメ (スズキ スイフトスポーツ)
もう、自分で弄りを施すのが面倒なのと 一つの形で乗って行きたいので、欲しいパーツを 取り ...
スズキ アルト ターボRS パンクブーブー黒瀬の赤メガネ号 (スズキ アルト ターボRS)
息子の愛車となります。 3月初旬に納車しました。 息子も、走りよりカスタムに向いてますの ...
その他 プレシジョンスポーツ 新・通勤特急 (その他 プレシジョンスポーツ)
通勤に、またポタリングに走り回れるクロスバイク 今までの2号機は職場の同僚へ異動になるこ ...
日産 ラングレー 日産 ラングレー
納車後1か月で価値が0になった車・・ ウチの親は免許を持っていなかった。 で軽では家族 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation