• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七左衛門@ZC33Sのブログ一覧

2011年04月12日 イイね!

団長~ !UFOキャッチャーの西部警察マシンコレクション

渡哲也演じる大門団長が理想の上司です。
その団長率いる西部暑が理想の職場の雰囲気です。
そんな西部警察の団長フィギュアと鳩村フィギュアと西部署のマシンの
UFOキャッチャーの景品です。






ショットガン片手に持つ団長とスーパーZ
自分で蒔いた種は自分で刈り取れ!と怒られてみたいです。
このスーパーZはAT車でしたよね。






ハトこと鳩村刑事(舘ひろし)とRS-1です。
私的には鳩村刑事より、巽刑事で出ていた舘ひろしが好きでしたね。
友人が免許取って、RSは高くて買えないので2000ターボを買って
グリルをRS用に変えて、FET極東のまんま西部警察仕様のエアロ
付けて自分の苗字取って「○○軍団」ってリアガラスにステッカー
貼ってましたよ。





ヘリから狙撃する時の団長と思われます。
マシンX・・これに憧れジャパンを運転してた人多いのでは?
友人には3人いました。
この頃の日産車は好きだったなぁ。
また西部警察、地上波で放映しないかな??

Posted at 2011/04/12 21:03:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | コレクション | クルマ
2011年04月05日 イイね!

押入れから、ミニカー探し・7

この前の地震で、散乱しちゃって
危うく壊れたりする所でしたが
なんとかミニカーも無事でした。

香港に最後に行ったのは13年前
その時は、このバスは運行していませんでした。




最初見たとき、あのオレンジの東京エアポートリムジンの
バスかと思いました。
また、その会社のグループ会社のバスかとも思いました。
それだけカラーリング似てるし。




香港KMB・九龍バスのグループ会社、龍運巴士有限公司の
通天巴士(エアポートバス)です。
元々、KMBの会社から分社したのでバスもKMBのお古も多く
元KMBの車両を塗りなおし(ラッピング?)して車両を使用している
ようです。新車もあるかと思います。






このミニカー、内装も細かく再現していて
後ろのドアの隣と向かいにある、空港からのお客さんが荷物を置く
スペースもしっかり再現されています。
車種は、デニス・トライデント・アレクサンダーだと思います。
これだけ東京のリムジンバスに似たカラーリングを装っているのですから
姉妹提携すればいいのに。





これまた、限定品で
10000個限定のうちの3659台目のミニカーです。
香港行ったら電車での移動よりバスの方が
小回り利くし、景色の変化のギャップがあって
楽しいよ。


Posted at 2011/04/05 18:51:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | コレクション | クルマ
2011年04月04日 イイね!

似た者同士ヒーロー

ウルトラマンは、兄弟と言う設定なので
皆似てますが、このヒーローは全くの別番組
なのに、そっくりです。




アイアンキング(左)と、シルバー仮面(右)




シルバー仮面、実はあまり見たこと無いんです。
裏番組だったミラーマンをメインに似ていた記憶があって
シルバー仮面は、駄菓子屋のメンコとかで知りました。

番組初期は、人間と等身大サイズのヒーローでしたが
ミラーマンに視聴率で負けてた事で巨大化ヒーローに
変更されました。
口の部分が人間の肌が見えるヒーローは斬新でした
後にライダーマンも口の部分が人間の肌が見えてました。





アイアンキング、なんとなくウルトラセブンに似てますね。
でもって、口の部分がシルバー仮面にも似てる
それもそのはず、両方のヒーローの制作スタッフは
初期のウルトラマンシリーズに携わった
元円谷プロのスタッフが立ち上げた
宣弘社で作られました。
変身ヒーローは珍しく、脇役だったのですね。
で、変身する俳優は故美空ひばりの息子加藤和也の
嫁のお父さんなんです。
こちらは結構見てた記憶があります。
水が動力源のヒーローで戦い終わると人間に
戻り、水をガブガブ飲んでいるシーンは覚えてます。
しかし、マジンガーZが裏で始まってからは
見なくなりました。




Posted at 2011/04/04 21:25:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | コレクション | 音楽/映画/テレビ
2011年04月01日 イイね!

おいらのヒーローよ!放射能止めてくれ!!

こう言うヒーローが、パパっと福島原発の
問題を解決してくれれば良いのにと
日々妄想しています。
本当に解決してくれたら、心強いんですけど・・




ウルトラマン以外の円谷プロヒーロー、昔は沢山いました。
今流行のレンジャー物もいいけれど、やっぱりウルトラマン以外の
円谷ヒーローも今この時代、1つでも作って欲しい。
この5体のバンダイ、ガシャポンHGシリーズ「円谷ヒーロー大全集」は
昭和40年代中後半のウルトラマン以外のヒーローをセットにしてガシャポンの
機械ではなく、セブンイレブンで袋に入っての発売となりました。私は「大人買い」
をしてフルコンプそろえました。

画像左から・・・ファイヤーマン




ファイヤーマンは、ウルトラマンタロウなどと同時期に制作されました。、
昭和48(1973)年1~7月に日本テレビ系で放映されていました。覚えてますか?
ファイヤーマンに変身するのが、秘密戦隊ゴレンジャーで赤レンジャー役の
誠直也でした。
その隣と右から2番目が「ジャンボーグAとジャンボーグ9」





グロース星人に兄を殺されたパイロット・立花ナオキは、自分のセスナで飛行中。
途中、突如セスナを包んだ緑の空間の中で、正義の使者エメラルド星人から
無敵のロボット・ジャンボーグAを授かって戦うという物語。
しかし、当時凄く疑問に思った事。それは立花ナオキがジャンボーグAに
変身するのではなく、変身する状況になると、腕時計が
グリーンに輝きセスナ機が変身してしまうのでした。
「ジャンーファイト!」の掛け声とともにセスナが宙返りして・・・
セスナが変身・・その?な変身に付け加え、パイロットが動くと
ロボットも同じ動きをする、いわゆる操縦しているようでした。
ジャンボーグAが首を絞められると、何故かジャンボーグA内の
中の立花ナオキも苦しがる。エー?
後半には、ジャンボーグ9も登場します。
当時流行の軽自動車ホンダのN360が、ジャンボーグ9に変身してました。
主題歌は、「泳げタイヤキ君」の子門真人が歌っていました。

真ん中は、ミラーマンです。




最近、DVDボックスが出ましたね。高くて買えませんが・・・
DVDになるのと、CSテレビで再放送しちゃうから、地上波でもう見れない
という悔しい思いをしています。
子供の頃、当たり前ですが、ミラーマンを円谷プロで製作されたと言うことを
知らなくて、ミラーマンの変身したときの効果音がウルトラマンの変身効果音と
同じで不思議に思っていました。大人になって納得です。
最近、水戸黄門で殿様役でたまに出てくるミラーマン変身主人公、鏡京太郎役の
石田信之さん、今でも当時の面影が残っていますね?
私的には、科学防衛隊SGMの専用機 ジャンボフェニックスが好きでしたね。
ウルトラセブンの「ウルトラ警備隊」専用機ウルトラホーク1号のように
1機の専用機が3分割になる、当時としては画期的な専用機だったと思います。
なぜかウルトラホーク1号は最近でもおもちゃとして作られたのですが
ジャンボフェニックスに関しては、世に出回りませんね。

最後は一番右の「トリプルファイター」





この番組の放映パターンが皆とちょっと違っていて、月曜日~金曜日の
毎日10分間で、銀河連邦M星を滅ぼした宇宙の支配者デビル星は、
次に地球を侵略と魔の使者デーモンを送り込んだ。がM星の生存者、
哲夫、勇二、ユリの早瀬三兄弟がSAT隊を結成して、兄弟はそれぞれ
グリーン、レッド、オレンジの3ファイターに変身し、金曜日には
この超人トリプルファイターへと合体。
当時は気が付きませんでしたが、円谷作品としては珍しい人間と等身大のヒーロー
ウルトラマンのような特撮があまり無かったということ。
宇宙からの侵略者、デーモンの戦闘員(というのでしょうか?仮面ライダーで言う
ショっカーの戦闘員と同じ扱い)が乗っている車が艶なしブラックで真っ黒に
塗られている軽自動車「スバル360」当時は中古で安かったのでしょう。
数十台こんなのが集まっていました。これが結構怖いイメージがありました。
この戦闘員も安上がりで、いわゆる戦闘員の被り物と黒タイツ・・・
このトリプルファイターのDVDは去年半値以下で購入でき
ちょっとづつですが見てますよ。
私的には円谷作品の中でも好きな作品でした。


5人+ウルトラ兄弟で、何とか福島原発綺麗サッパリ
除去してください~
Posted at 2011/04/01 19:07:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | コレクション | 趣味
2011年03月29日 イイね!

なぜか地震の怖さでこれポチった・・

大地震の後、どうも情緒不安定ではないけど
それに近い感じだよ・・とカミさんに言われました。
そんな自分の変化に気が付かず、と言うか
ちょっとでも安心出来る何かブツはないか?と
ヤフオク徘徊。

そう言えば、よく野球選手がしてるネックって、どーなんだろ?
と思い、これのネックをポチっちゃいました。
地震が来る前、お友達の鯉ぱぱさんの記事にも
あったので、勢いでポチ
で、購入したのが





阪神タイガース、新井ヴァージョン
新井の首元にもあるのと同じです。
ヤクルトのも売ってるのですが、六本木だかのショップにしか
売ってないのと、もう応援はしないので勢いで
新井ヴァージョンを。
ちなみに、タイガースファンでは無いですよ。
カープ時代の新井の方が良かったなぁ。
とりあえず装着しました。




これでおいらも、また野球出来るかな?
上手くなるかな?と思い、この前久々バッティングセンターへ
行きましたが、球を目で追えるのに打てないし
新井のフォーム真似して強打したら腰が・・
おまけに肘まで痛くするし。
このネック、アクアチタンを通常の約50倍濃度で含浸したらしい。
野球選手が装着してるからって、野球が上手くなる訳でないようで・・
勘違いですた。
てか、一体何に効くんだろう?
って、地震の怖さを少しでも和らげるためにポチったんじゃ
なかったっけか?

こんな打ち方真似したら、そりゃ腰痛いわな。

Posted at 2011/03/29 19:04:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | コレクション | 趣味

プロフィール

まずはご挨拶 ボーカルとギターやってます翔です! 土曜の夜のハイウェイダンサー、リードギターのJohnnyです。 ベースのTAKUです。 ドラムスの嵐で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヘッドライトバルブの交換しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/03 11:30:01
Valenti ヴァレンティ TSZC33-RC-1 ジュエルLEDテールランプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 09:38:27
REIZ TRADINGさんのお年玉プレゼント応募💡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/03 20:47:29

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ オオカミの皮を被ったカメ (スズキ スイフトスポーツ)
もう、自分で弄りを施すのが面倒なのと 一つの形で乗って行きたいので、欲しいパーツを 取り ...
スズキ アルト ターボRS パンクブーブー黒瀬の赤メガネ号 (スズキ アルト ターボRS)
息子の愛車となります。 3月初旬に納車しました。 息子も、走りよりカスタムに向いてますの ...
その他 プレシジョンスポーツ 新・通勤特急 (その他 プレシジョンスポーツ)
通勤に、またポタリングに走り回れるクロスバイク 今までの2号機は職場の同僚へ異動になるこ ...
日産 ラングレー 日産 ラングレー
納車後1か月で価値が0になった車・・ ウチの親は免許を持っていなかった。 で軽では家族 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation