• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七左衛門@ZC33Sのブログ一覧

2010年02月11日 イイね!

七左衛門の由来

七左衛門の由来この前の新年会の時に

「なんで七左衛門ってHNなんですか?」や

「七左衛門ってHNからして歳取ってますよね?

歳、誤魔化してるでしょ?」って・・

そういえば、ちゃんと説明してませんでしたよね?

最初、みんカラより先にヤフーのブログを開設して
そちらで「七左衛門」と名乗りました。
で、タントなびでは「タントン」で名乗ってるのですが
みんカラでは、既にタントンさんがいましたので
こちたは「七左衛門」にしたと言う訳です。

七左衛門って誰??

>>>越谷市南部、国道4号線とJR武蔵野線が交差する一帯。
かつては出羽村七左衛門(しちざえもん)
さらに昔は七左新田と呼ばれていました。元和・寛永年間(1615-44年)に谷中、
大間野(現越谷市)などを開発した会田(あいだ)七左衛門政重(まさしげ)の
名に由来していて、もとは七左衛門と称していました。

追記:七左衛門は、越谷地域の土豪・会田出羽氏の一族ですが、
一説には道潅(どうかん)で名高い岩槻城主・太田氏の縁者とも
いわれています。
豊臣秀吉の小田原攻めにより太田氏が滅んだ際、会田出羽家が
幼かった七左衛門を拾い、養子にしたと伝えられています。
七左衛門は長じて分家を立て、沼沢を干拓し盛んに新田を開きました。
これが七左新田です。
村高は千石を超え、七左衛門の死後50年余で2千石になったといいます。
徳川幕府の関東代官・伊奈氏にも仕え、有力家臣のひとりだったと
いいいますから、有能な人物であったようです。
七左新田は後に七左衛門、大間野(おおまの)、越巻(こしまき)の
3村に分かれ、1889年には、谷中(やなか)、神明下(しんめいした)
四町(しちょう)野の合わせて6村が合併、出羽村となりました。
このように、会田七左衛門をはじめ、越ヶ谷一帯における会田出羽一族の
功績は計り知れません。
七左衛門の会田家は代々七左衛門を世襲、伊奈氏の没落まで続きました。
墓所は元荒川の神明橋南側にあり、いまも子孫の方が近くに住んでいます。
周囲はかつて雑木林だったということですが、いまは住宅地になっています。

と私も?と思うよな難しい事が記されていまして・・
別に私の本名でもありませんし
「何年生まれですか?」って言われて
「昭和41年です」って答えて
「えぇ!1941年じゃないんですか?」って言われて
「そう、太平洋戦争直前に生まれて、苦労し・・・コラ!」って
ツッこんで。

そうい言う事なんです。

と言う事で、皆さんよろしくです。


Posted at 2010/02/11 20:05:20 | コメント(11) | トラックバック(0) | コシガ~ヤ人民共和国 | 日記
2010年02月02日 イイね!

後輩達が考えた献立も出る給食

久しぶりの、越谷の
小学校給食事情。

毎月、息子が学校から貰ってくる
献立表を見るのが楽しみですが・・



12日の「にゅういんりょうコーヒー」とは?
あの、昔あったミルメークみたいなのか??
それに、連日麦ごはんって・・
子供でも成人病になる子がいるからか。
昔は刑務所ご飯がそうだったって聞いたけど。

そして、18日の「南越谷小学校児童が考えた献立」って
私の後輩達が考えたんですか?
私らの時代にもこう言うのがあったら
面白かったんだけどな。

19日のナムル・・
ウチらの子供の頃はナムルって今ほど知られてなかったし
まず給食になんて絶対出なかった・・



20日のセルフアンパン?
自分で作るの?

25日のブリピリからやきってなんだろ?
酒の肴のような気もするんだけど、気になるぞ!
26日のかわはぎ竜田揚げ・・やっぱ居酒屋メニューだよ。
それに、慈姑ご飯とは、やっぱり越谷の農産物出してますね!
慈姑って滅多に食べないですから・・

28日の魚介のブーザラ??
食べると音が鳴る皿?
食べるとおならがブー?
髙木ブーの絵が印刷の皿に魚介?

29日のワッフルなんて
コジャレタデザートも出るんだな。
Posted at 2010/02/02 22:02:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | コシガ~ヤ人民共和国 | 暮らし/家族
2010年02月01日 イイね!

まぢ、積ってる~

今降ってる雪、どうせすぐ雨になるだろうって
思ってたのに、今外見たら



積ってやんの。
まぢ、明日仕事チャリで行けるかなぁ・・
バスだと、超満員で乗車拒否されるんですよ。



おまけに、クソ寒いし
寒いのは職場の某上司のシャレだけでいい!



あぁ憂鬱だ・・
明日はちょっと早く出て、チャリでゆっくり行きます。
Posted at 2010/02/01 23:30:35 | コメント(11) | トラックバック(0) | コシガ~ヤ人民共和国 | 日記
2010年01月19日 イイね!

幼なじみとの新年会

先々週の土曜日、小学校と中学校の同級生6人と
新年会をやりました。

行ったお店が



和ダイニング・五蔵
ここは



いま一つメジャーになりきれない越谷名物?
鴨ネギ鍋を食べれるお店
ちょうど寒かったので、市民だから食べてみるかと
私がそう思ったので勝手に予約



いつも撮ってる乾杯の写真を忘れる位トークの
ピッチが速くって、話に意識が集中しちゃって
写真も鴨ネギ鍋が来てから撮りました。



どーですか!旨そうでしょ?
若干1名、チャーハン&ソーセージ注文して食べてましたが・・



鴨肉も脂が乗って旨い!






この年になると、身内の病気やリハビリの話
で、仕事の話と明らかに20代の頃の話題とは
全く違って、でもやっぱりずっと共通して
盛り上がるのは、昔話
この日も、富士中伝説の笑い話を聞いて
腹筋を鍛えられました。

話題は

エンバー
カイ○ン
ス○コ
ク○タからの電話
越谷伝説のピンサロ
ソーラー
ハ○シ
イ○シ

・・って書いても何の事だか
わかりませんよね。

で、鍋も



見事に無くなって、〆に



雑炊に
これがまたイイ。
これを食べて、やっと越谷市民って
胸を張れるだけの人間になれたかと。

あっという間に翌日の日付に
40過ぎて、この辺で疲れてきたので
また次回と言う事でお開き

ユ○モ
○コ
カ○ミ
オ○サン
ニ○

また飲みましょう!

Posted at 2010/01/19 22:33:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | コシガ~ヤ人民共和国 | グルメ/料理
2010年01月10日 イイね!

越谷名物?鴨ネギ鍋を食らってきた!

ただいま帰還しました!

今日は小学校、中学校と一緒だった同級生と
飲みました。

で、越谷市民なのに、まだ食った事が無い
越谷名物・・にしようと頑張ってる鴨ネギ鍋を
食いました。



甘さのあるしょうゆベースで鴨の肉は脂が乗って美味しいし
で、越谷産(だろう)のネギは焼いてあって美味しいし
何よりも体が温まる!
一発で気に入りました。

食べた店は

南越谷駅横、「木楽家ダイニング・五蔵」



他の料理も旨かったですよ!

今日は懲りもせず飲んじゃったので、この辺で・・

新年会の候補地でいかがですか?
Posted at 2010/01/10 00:57:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | コシガ~ヤ人民共和国 | グルメ/料理

プロフィール

まずはご挨拶 ボーカルとギターやってます翔です! 土曜の夜のハイウェイダンサー、リードギターのJohnnyです。 ベースのTAKUです。 ドラムスの嵐で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヘッドライトバルブの交換しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/03 11:30:01
Valenti ヴァレンティ TSZC33-RC-1 ジュエルLEDテールランプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 09:38:27
REIZ TRADINGさんのお年玉プレゼント応募💡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/03 20:47:29

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ オオカミの皮を被ったカメ (スズキ スイフトスポーツ)
もう、自分で弄りを施すのが面倒なのと 一つの形で乗って行きたいので、欲しいパーツを 取り ...
スズキ アルト ターボRS パンクブーブー黒瀬の赤メガネ号 (スズキ アルト ターボRS)
息子の愛車となります。 3月初旬に納車しました。 息子も、走りよりカスタムに向いてますの ...
その他 プレシジョンスポーツ 新・通勤特急 (その他 プレシジョンスポーツ)
通勤に、またポタリングに走り回れるクロスバイク 今までの2号機は職場の同僚へ異動になるこ ...
日産 ラングレー 日産 ラングレー
納車後1か月で価値が0になった車・・ ウチの親は免許を持っていなかった。 で軽では家族 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation