• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七左衛門@ZC33Sのブログ一覧

2010年02月12日 イイね!

大人の科学の付録で布袋ギター作れるかな?

今日、ぶらり旅の帰り、本屋寄って
この
大人の科学
なる付録付き雑誌?買いました。
昔、学研のオバチャンが毎月配達してた
学習と科学、あれは休止になってしまうそうで・・
少子化と、結局考えるってことを
今の子供はしないんでしょうね・・
でも、大人の科学はソソラレます。



表紙も布袋
そう、今回の付録は
自分で作るエレキギター。
4弦しかないですが、アンプもスピーカーも入った
ギターなんです。
これを自分で組み立てるのですが



形が、何となくギブソン・フライングVのような
イメージのデザインです。
布袋モデルには



程遠い形。
でも、この本に載ってたのですが
スタイロフォーム(断熱材)を削って
ギターに枠状に型取れば
FERNANDES 布袋モデルに
なりそうです。

車弄りの出来ない寒い冬は
お家でギター作ろう!

出来あがったら

布袋か
ギターの上手さはこの人以上の人いないと思う
故・大村憲司のように上手くなりたい!

無理だな。 
Posted at 2010/02/12 21:45:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | コレクション | 趣味
2010年02月12日 イイね!

仕事ちょこっと、あとは雪国?

今日は、取引先の工場見学で
群馬某所へ行ってきました。
工場見学は会社の「仕事」として行くので
交通費は会社持ち
で、
「普通電車じゃ、お昼になっちゃいますので
特急乗せてください」
とお願いし(本当に昼位になっちゃう)



写真撮り忘れですが・・
この特急に乗って行きました。

で、その工場ってのが、小さな工場で
ちょっと工場長さんと社長さんとお話して
あっという間に仕事は終わり。

このまま帰るのもつまらないし
どうしようか?
と考えた所
「そうだ!滅多に乗れないローカル線の旅しよう!」
と言う事で



わ鐡・・わたらせ渓谷鐡道にとりあえず
乗って見ようと思いました。
あては、ありませんでした・・

相老って駅で乗って見たのはいいけれど
私含めてお客は3人
しかもこの鉄道はディーゼルで、かつどんどん勾配
を登るのでエンジンが唸る・・・
しかも暖房があまり効かない・・

3つめだかの駅で、関西からの団体さんが乗ってきて
やっとにぎやかになって暖かくなってきました。



こんな雪景色の中を進んで行くと



神戸??
この鉄道、関西まで行ったか?
ちがいます「ごうど」と言う駅でした。
ここで、団体さんは、なんとか美術館へ行くので
下りてしまいました。
またお客は自分含めて3人に・・

また




ウチの近所では見られない雪景色を見ながら
下りた駅は



通銅駅に

ここは、かつて銅の産出があった足尾銅山がある場所なんです。

ふらっと降りちゃったので
歩いてみると、何もないし人も歩いていない。
「今日泊まれるのだろうか?」って
一人「田舎に泊まろう」ごっこをしながら
行った先は



かつて、足尾銅山の坑道入り口にある
銅山観光施設へ行きました。
ここは、工夫の人たちを坑道へ送るトロッコに乗って
坑道へ入れる施設でした。

ここも、私を含めて3人しかいません・・



このトロッコに乗って



坑道へ



地下鉄のようですが、トンネルが狭くて
圧迫感あって
湧水も流れてました。



ウチらは観光なのでもうちょっと行った所で終点ですが



この山だけで坑道の距離がすべて合わせて1200㎞
およそ東京から博多まで位の距離があるそうです。
坑道の高低差も1000メートルあると言ってました。



江戸時代の作業
「何みてんだ?見てねぇで手伝え!」言われてるみたい。



更に、進んでいくと




うわ!ビックリ!って感じで
リアルすぎる作業員の皆さん






そこいらの蝋人形なんかより、リアルすぎ
急に暗がりから出てくると、怖いんです。
だって、一人で歩いてたし、誰も来ないし
案内の人だっていないし・・



ヒンヤリするし、湧水垂れてくるし
ヤヴァい位に怖い・・



「あのぉ、出口はこっちで良いんですか?」
って、これも人形だ・・



とりあえず前へ進んだら、外へ出ました。
こちら、掘った銅を乗せるトロッコも展示されてました。



最初見た時わからなかった・・
銅もありがとう?また銅ぞ??
そうか!銅で生計立ててたから感謝の意味も込めて
言ってるんだと思ってましたが
よ~く見ると、これを言ったオヤジに
フマキラーぶっかけてやりたくなる衝動に駆られる
ようなオヤジギャグ?
ウチの職場の輩を連れてきたら会社辞めるまで
言ってそうだな、絶対来ないで欲しい。



観光施設を出てみても、人が全くいない・・
以前は銅山栄えてた頃はこの街も三万人超えていた人口も
閉山と共に、皆この街を出て行ったそうで
ちょっと寂しさが見える街でもありました。

で、列車の時刻を見ると、乗ろうとした時間には列車が無く
1時間待たなければいけませんでした・・
この寒空の中、堪え切れない。

で、近くのバス停見たら



日光駅行くバスあった!
日光回りだったら、電車の本数ちょっと多いので
バスで日光へ
途中結構雪積もってました。

で、日光で



見慣れたコイツで帰路へ。

で、朝から全く食べてなかったので

この



駅で



エキナカラーメン頂きました。
久しぶりに食べましたが、同じ東武の駅構内ラーメン・西新井ラーメン
より、美味しく感じました。

今日は仕事しに行ったのか
ぶらり旅行ったのか判らなくなってしまいました。

Posted at 2010/02/12 20:43:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2010年02月12日 イイね!

今、ここにいます

今、ここにいます雪国?かもしれませんが、関東です~。工場訪問終わって、ぶらりローカル線の旅しています~。こっちがメインだったりして(笑)
Posted at 2010/02/12 11:55:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

まずはご挨拶 ボーカルとギターやってます翔です! 土曜の夜のハイウェイダンサー、リードギターのJohnnyです。 ベースのTAKUです。 ドラムスの嵐で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

  1 2 3 4 56
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 1819 20
21 2223 24 25 26 27
28      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヘッドライトバルブの交換しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/03 11:30:01
Valenti ヴァレンティ TSZC33-RC-1 ジュエルLEDテールランプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 09:38:27
REIZ TRADINGさんのお年玉プレゼント応募💡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/03 20:47:29

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ オオカミの皮を被ったカメ (スズキ スイフトスポーツ)
もう、自分で弄りを施すのが面倒なのと 一つの形で乗って行きたいので、欲しいパーツを 取り ...
スズキ アルト ターボRS パンクブーブー黒瀬の赤メガネ号 (スズキ アルト ターボRS)
息子の愛車となります。 3月初旬に納車しました。 息子も、走りよりカスタムに向いてますの ...
その他 プレシジョンスポーツ 新・通勤特急 (その他 プレシジョンスポーツ)
通勤に、またポタリングに走り回れるクロスバイク 今までの2号機は職場の同僚へ異動になるこ ...
日産 ラングレー 日産 ラングレー
納車後1か月で価値が0になった車・・ ウチの親は免許を持っていなかった。 で軽では家族 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation