• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七左衛門@ZC33Sのブログ一覧

2010年05月10日 イイね!

当時のチャンピョンに会いたい!

当時のチャンピョンに会いたい!昭和51年、そのブームは始まった。

その時代、小学校4年生から上の(中学生くらいまでかな)人なら夢中になった人が
必ずいると思います。
当時、売り切れ続出で購入困難だった駄菓子屋トーイ。
「コカ・コーラ アメリカン・ヨーヨー」
クラスで誰かが一人持ってきたところからブームに火が点いてたちまち数人が
所持するようになったあのヨーヨーです。
クラスに必ず1人はお金持ちの「お大尽」がいて何種類も意味も無いのに持ってきたり
して、運が悪いと先生にバレて没収と毎度のパターンにもめげずに何人かが遊んで
いました。
そういう私は、このヨーヨーが欲しかったのですが駄菓子屋を覗いても、おもちゃ屋を
覗いてもこの「コカ・コーラ」のヨーヨーはどこにも見当たらかったのです。

祖父母の家に行ったとき、おじいちゃんに「ヨーヨー買って」とねだり近所のおもちゃ屋へ
行ったのですが、コカ・コーラのヨーヨーは売っていなくて全くロゴからデザインから
似ても似つかぬ「バッタもの」のヨーヨーを買ってしまいました。
こんな「バッタもの」のヨーヨーでは、友達と一緒に遊ぶのも恥ずかしくて外では
遊びませんでした。
当時の価格は、外側がクリヤーなタイプの「スーパーヨーヨー」が確か350円。
外側が白いタイプの「プロフェッショナルヨーヨー」が確か250円。
そして、外側がデコボコになっているタイプの「ビギナーヨーヨー」が150円か100円
当時のこの値段は小学生には高かったように感じます。

このヨーヨーが大流行になり、各地で「技」を競った大会があちこちで開催され
終いには本場アメリカから「ヨーヨーチャンピョン」がやってきたり・・・
実は、私は近所の駄菓子屋恵本商店(通称ババ堂)でこの「チャンピョン」に遭遇したんです。
数日前から駄菓子屋に「チャンピョン来る!」なる張り紙が貼ってあり、当日も
あちこちからガキ共がワンサと来てチャンピョンの技を感動しながら見ていたことを
今でも覚えています。あのチャンピョン、今何してるのか?

時は流れて2005年初夏、セブンイレブン限定で「コカ・コーラヨーヨー&復刻
デザインボトル」という一昔前のボトルに入った飲料とヨーヨーのセットが発売されました
箱に入っていて中身は家で開けるまでわからないようになっていました。
今回は、当時は無いデザインの「シークレット」もあるのでそこは当然「大人買い」
とにかく買い捲りました。
フルコンプは無理でしたが「シークレット」が出たので満足しています。

久しぶりに「犬の散歩」や「大車輪」なんかやってみました。出来ました。
息子も見よう見真似でやっていました。
なんだか、あの「チャンピョン」がいた時代に戻りたくなってしまいました・
Posted at 2010/05/10 22:20:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | コレクション | 趣味
2010年05月10日 イイね!

20年前の電波が取り持つ交流機

懐かしいなぁ
ポケベルも、営業職の人が持ってるだけで
まだ一般化される前
かつ、携帯電話だって、車にくっついてる
自動車電話位しか無かった頃、車の仲間との
連絡は、これで取っていましたね。



パーソナル無線
自分が免許取って2年位してから、友だちが近所の
幼なじみがパーソナル無線の大きなクラブに入ってた事で
友達もそのクラブに入って、そこから傘下として
ウチらも友達のみ数名でクラブを作りました。
群番決めるのも、アミダで決めるような適当さ
で、私はこの写真のクラリオンJC-9のスペシャル機を
持ってました。
電話のような決まった電波を持つ訳でないので
発信して、そのチャンネル誰かが先に使ってると使えなかったり
違法でチャンネル独占(怖いお兄さん達がそうしてた)してたり
で結構制約があったりしましたが、このパーソナル無線
移動局(車)でもバンパー下固定の長いアンテナ付けたり
固定局(自宅)もマンションだったことから電波が凄い遠い
所まで届いたりと、携帯が無い時代のお友達との交流に
役に立ってました。
このパーソナル無線のおかげで、今で言うオフ会なんかも
結構行きましたね。
今オフ会で名刺交換やってますが、このパーソナル無線の時代も
名刺交換やってました。











ほとんど結婚する前に処分しちゃってこれしかありませんが、楽しかったなぁ。
マイクも、ガチャコンにしてたし。
でも、いろいろ違法局が普通に使ってる人を脅したり、確か後に
電波利用料が徴収されるようになったりで面倒くさくって止めちゃって
で、すぐ携帯電話が出てきたから、こんな面倒なのは止めちゃって
あの頃使ってたスペシャル機も高値で買い取ってくれたので痛みもないし。

今じゃもうほとんど使われていないらしくて、 2022年12月1日をもって
全てのパーソナル無線局が廃局されることとなるらしいです。
Posted at 2010/05/10 21:20:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | イジリータント | クルマ

プロフィール

まずはご挨拶 ボーカルとギターやってます翔です! 土曜の夜のハイウェイダンサー、リードギターのJohnnyです。 ベースのTAKUです。 ドラムスの嵐で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
234567 8
9 1011 12 131415
16 17 1819202122
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヘッドライトバルブの交換しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/03 11:30:01
Valenti ヴァレンティ TSZC33-RC-1 ジュエルLEDテールランプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 09:38:27
REIZ TRADINGさんのお年玉プレゼント応募💡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/03 20:47:29

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ オオカミの皮を被ったカメ (スズキ スイフトスポーツ)
もう、自分で弄りを施すのが面倒なのと 一つの形で乗って行きたいので、欲しいパーツを 取り ...
スズキ アルト ターボRS パンクブーブー黒瀬の赤メガネ号 (スズキ アルト ターボRS)
息子の愛車となります。 3月初旬に納車しました。 息子も、走りよりカスタムに向いてますの ...
その他 プレシジョンスポーツ 新・通勤特急 (その他 プレシジョンスポーツ)
通勤に、またポタリングに走り回れるクロスバイク 今までの2号機は職場の同僚へ異動になるこ ...
日産 ラングレー 日産 ラングレー
納車後1か月で価値が0になった車・・ ウチの親は免許を持っていなかった。 で軽では家族 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation