2009年02月16日

先日、ジャスコで開催された宮崎フェアでその宮崎で
製造されてる、埼玉に住んでいる私には
すげぇ懐かしいドリンクに出会いました。
スコール
懐かしさの余り、昨日シェイプボクシングで汗かいたあと
ガブ飲みして、ダイエットどうなっちゃうの?ってくらい
飲んじまった。
しかし、昔のスコールってこんな味だったか?
ちょっと違うような・・
小学生のころ、コカ・コーラ、ファンタは
スーパーカーの絵が入った王冠が付いていて
ペプシ、ミリンダには確かスターウォーズの
絵の入った王冠が付いていて
スコールは・・あれパレードだったかな
チェリオだったかな?
王冠に着いている薄いフタを剥がすと「500円」
とか書いてあると換金してくれるんじゃなかったかな?
違ったっけ?
これを飲んでると、昔屯してた駄菓子屋を思い出した。
ババ堂
ちゃんとした名前があった(惠本商店)が、私たちガキが
どのお菓子を買うか迷っていると
「早くしなさいよっ!」とすぐ怒る駄菓子屋には無いような
おばさんだった。
で、そのおばさんのお母さん(ばあちゃん)も
「はぁやくすなしゃいよぉ~!」と怒っていた。
で、このおばさんに「今何時?」と時間を聞くと
「昨日の今頃」と言っては時間もちゃんと教えてくれない
ケチなおばさんだった。
今、すでに無い。
十円屋
ここもちゃんとした名前があった(高橋商店)
じいちゃんと、ばあちゃんで営んでた駄菓子屋さん
今では、本当に申し訳ないと思っていますが、当時は
ここでインチキしました。
きなこ棒(棒状のきなこ餅を食べて串に赤い印があると、もう一つ貰える)
で、自分に家から赤マジック持ってきて串の先に赤い印を毎回書いて
当たったかのようにして、よく2本目を食べてました。
切っ手やプロ野球バッジが当たるくじでも、はずれなのに1等のバッジを
見てないうちに取ったり、ビンを引っこ抜くタイプのジュースの販売機を
瓶が動く所まで動かし、千抜きでふたを開けて飲んでしまったり。
インベーダーゲーム、テッカリ(わかる人はわかる)で何回もタダで
やったり・・
あと、チンピラ小僧にカツアゲされたのもここだった。
高校生の万引きを見てたが、知らぬ顔をしてしまった店でもある。
そんなことしたばかりだったので、無くなってしまったのか?
アキバ
秋庭商店と言う駄菓子屋ですが、テーブルゲームが入るまでは
本当のもんじゃを食べさせてくれた
本当のもんじゃとは、100円で食べさせてくれて、トッピングに
卵・・50円、ベビースターはお店で買ってと言った感じで
スペシャルトッピングにしても150円で食べれた。
今洒落っけあって500円以上するのは、本当のもんじゃじゃないね。
あれは気取って金払って食べるものじゃない。
それが、子供達の交友の場だった。
テーブルゲームが入ったことでもんじゃの鉄板は撤去されてしまった。
それから、あんまり行かなくなった。
でも、今では超デカい家が建ってるが、私たちが貢いだお金で
家を建てたのだろう。
私も、瓦10枚分は貢いだよ。
黒田屋
ここは、怪しいガチャガチャが置いてあった。
当たると、ラジコンやラジオ、当時とても手に入れるのが難しかった電卓が
当たるって言うガチャガチャが置いてあったが、当たったためしがない。
ここは、買う側と売る側で仕切られていて、おばさんがいる売る側は
座敷になっていて、おばさんいつも正座して売ってた。
「これいくら?」と聞くと
「これ、これにじゅぅ~ぅえん!」とイントネーションがヘンだった。
お店には、当時の御三家(郷、野口、西城)のポスターやフィンガー5の
ポスターなども貼ってあった。
もう無いのかな?今度チャリで行ってみっぺ。
ダニ屋商店
職場へのコース上に、まだ健在である。
ダニが出てきそうなくらい汚い店なので、ダニ屋と命名。
未だに、私たちが夢中になっていた10円を転がすゲームがある
今度取材に行ってみる。
ここで、当時ガチャガチャでしか手に入らなかったスーパーカー消しゴムが
1袋100個入って1000円で売っていた。
しかも、ガチャガチャでもレアでなかなか出てこない
ランボルギーニ・カウンタックLP500の消しゴムも入ってた。
私のクラスメイトの、○な○み君は小出しにガメていました。
フジブン
富士文房具店
私が通ってた南越谷小学校のまん前にあったお店
ここは、よく万引きされていたので、おばさんがいかにもオモチャですよ的な
監視カメラを置いていました。
ここで、コインゲーム(ルーレットタイプ)で大当たりを出した事がある。
コーラの中に、パンチコーラと言うシュワ系のラムネを入れたら
コーラが噴火して売り物にかけてしまったこともあった。
おばさん大激怒。
お大尽のクラスメイト(昭和53年当時1日のお小遣い1500円もらってた)
が毎日お菓子とゲームで楽しんでいて、お釣りを
「これ投げるから、拾ったらやるよ」と言われて皆で争奪戦を
繰り広げた、何とも情けない事もやった。
とまぁ脱線してしまいましたが、懐かしいな。
今は無いと思いますが、あった場所へ今度取材してみよう。
Posted at 2009/02/16 21:57:51 | |
トラックバック(0) |
B級マイナーリーグ | グルメ/料理
2009年02月15日

バレンタインデーの前日、13日の金曜日
恐怖は突然やってきた・・
職場に、佐川急便から小包が。
本社からだ。
工場長も、他社員も開けようとしない。
それもそのはず、何が来たか判っているからだ。
そう、本社事務のお姉さま方連名での
バレンタインチョコレート
あぁ、今年も来てしまったのか・・
なぜ受け取り拒否にしなかったのか・・
毎年、ホワイトデーはちょっとイイ
焼酎を送っている。
しかも、チョコより高いのだ!
一人1000円も出すのだ!
1000円で、LEDテープ買えるでしょ!
苦く、高いチョコになってしまったものだ。
家へ帰ると、カミさんが
チョコケーキをバレンタインでくれた。
でも、息子と一緒に食べろと・・
2人で1個なのだ。
ホワイトデーは、恐らくDSソフトか?
カミさんはゲーマーなので、DSソフトを
催促してくるだろう・・
不思議な事に、こんな仕打ち?をされても
チョコレートって嫌いにならないのだ。
Posted at 2009/02/15 18:31:28 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年02月12日

アラフォー世代の方なら、見たことありますよね?
愛の戦士、レインボーマン。
これは、だいぶ前にガシャポンHGシリーズで販売された
小さなフィギュアです。
ガシャポンだと、ダブるので、通販で買いました。
ちょっと割高でしたが・・
私が小学校1年生くらいの頃に放映されていました。
リアルタイムだったか再放送だったかは忘れました。
子供心に、仮面ライダーやウルトラマンのようなストーリーではなく
何だか暗~い感じなストーリーに思えました。
レスリングの選手だったヤマトタケシが、インドの山奥に住む150歳の聖者
ダイバ・ダッタの修行を受け、レインボーマンを伝授された。
画像の通りレインボーマンは7つの化身に変身します。
曜日と同じ
日・・太陽の化身(本来のレインボーマン)白いフィギュア
月・・月の化身(黄色いフィギュア)
火・・火の化身(オレンジのフィギュア)
水・・水の化身(青いフィギュア)
木・・草木の化身(茶色のフィギュア)
金・・黄金の化身(金色のフィギュア)
土・・土の化身(マーブル状のフィギュア)
に変身します。
また悪役の名前がチープ、その名も
「死ね死ね団」
この死ね死ね団の歌と言うのもあって、凄く怖くなります。
でもって、当時この歌は子供合唱団が歌っていました
なんなんでしょう・・
それでもって、この歌の詩を書いたのがレインボーマンの作者でもある
あの、最近森進一の「お袋さん」騒動の川内康範先生なのです。
片や「お袋ぉさんよぉ~♪」と詩を書いたかと思うと
「死ね死ね死ね・・」と連呼した詩を書いたり
このギャップは凄すぎます。
森進一さんもあの騒動で謝るとき(森進一が歌ってるイメージでお読みください)
「先生ぇぇえぇ~、わぁたしもぅお~、レインボーマン~、すぅきでしたわぁ~!」
と一言付け加えてたらちょっとは機嫌直してくれたかもしれませんね。
アラフォー世代の方
この主題歌
♪インドの山奥で・・んでんデンロク豆~、旨い豆♪
って歌わなかったですか?
Posted at 2009/02/12 21:10:37 | |
トラックバック(0) |
フィギュアコレクション | 趣味
2009年02月11日
昨日はある事を話し合うため、ご近所の
首脳(私は巣脳ですg・・)が集まって
緊急サミットが行われました。
世の中の不景気をどうするか?
派遣切りへの対応
トヨタショックは俺もショック・・
と言う話題はありませんでしたが・・
開催された場所は、東川口の
「らせん」と言うお店。
今日になってしまった!と思ったのですが
ここはいろいろな焼酎があって、いろいろ
飲んでおけばよかったと後悔しています。
でも昨日飲んだ焼酎も美味しかったですよ。

最初ビールで乾杯
最初のお料理は海老の何とか(名前忘れた)バケツ何とか・・
美味しかったです~
そして、ビールはお終いでhiroVSさんのキープボトルの焼酎を
銘柄なんだったっけ?

腹が減っては話し合いが出来ん!と言う事で
ブリ大根
豚肉の何とかヨーグルト焼き
いか丸焼き
かお@埼玉さんも仕事が終わり合流

この時、やはり話題になったのは
例の話題でした。
が、数分で違う話題になりました。
その繰り返し(笑)
お酒飲むと、車だけでなくいろいろな事で
ワイワイ話せるし、食べれるので
楽しいですね。
飲まなくっても、楽しいですよ。
お店のモニターでは「ドリフの大爆笑」が流れてました。
いつの間にか午前様
ラストオーダーを聞きに来た時点でお開き
チャリ乗った時点で1時を過ぎていました・・
1時半前に自宅に着いて、寝る前にみんカラ見たら
コメントを書いてしまって寝たのが何時だったのだろ?
今、とても眠いです・・
でも、昨日シェイプボクシング休んだので
ちゃんとやってから寝ます。
hiroVSさん、奥様、かお@埼玉さん
昨日はお疲れ様でした~
Posted at 2009/02/11 18:51:17 | |
トラックバック(0) |
オフ会情報 | 日記