• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-kuma-のブログ一覧

2015年09月30日 イイね!

写真のお話

ここ最近、有難い事にこんな素人の私に写真の撮影を依頼してくれます。

マイクロフォーサーズなのに!
素人なのに!
本当に有難い事です。











あるライブの撮影。
本来はカラーでお渡ししてますが、
掲載してるのはrawでモノクロにしてます。

他にもありますが、完全に個人的なやつなので……。
演劇の撮影や、前撮り撮影風景。もちろん許可を頂いております。
完全に無音で撮影出来るミラーレス機だから、演者やお客様にも音を気にする事なく本当にありがたかったです。



で、私の敬愛するプロ写真家の皆様方がほとんどの作品はjpg撮って出し。という事を知り、自分好みの「色」を作ろうと奮闘してます。
RAWで現像も分かるのですが、もともとを作ればだいぶ楽ですしね。

あと、近所の方がプロのカメラマンでした。
その方の影響で、モノクロ撮影にもハマってます。
モノクロでUSJ。





























使ってるのはカメラのクリエイティブコントロール。オリンパスで言うとアートフィルターですね。
それのモノクロ、ラフモノクローム、ダイナミックモノクロームを使ってます。

もちろんカラーも(笑)













いやー、それにしても楽しい。
もっともっと撮ろう。色々勉強しないと。


車が一枚もないのが俺らしいなww

Posted at 2015/09/30 21:53:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月10日 イイね!

須磨水

小学生の時に行ったらしい地元の須磨海浜水族園。

でも、覚えてないので行ってみたら、すごく新鮮で楽しゅうございました。














しかし水族館は難しいなー。
もっと頑張らないと。


今回はSONY α550と
35mm f1.8単焦点。
高倍率ズーム 18-250を使用。

GH4と2.8通しのだとどうなるんだろう。
また行かないと(笑)




Posted at 2015/08/10 22:09:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年08月02日 イイね!

お久しぶりです

お久しぶりですなんだかんだで公私共々忙しくなり、なかなか更新などしてませんでした。
車熱よりカメラ熱、写真熱が強まって……ってのもありますw

まあ、マイペースでまったりとしていってますからねw
一応生存報告がてらの近況をば。


ウチの赤フィットが7年目に突入しました。
3回目の車検です。

退色とか気になりつつも、機関部や重要点検項目は基本的には異常なし。
スムーズに車検パスです。
CVTドレンのパッキンが弱って漏れてるぐらいだったので、交換して終了。

他はブレーキオイル、冷却水などなどの交換ぐらいです。


あと、個人的にまたスプーンの純正形状エアクリーナーを定期交換で万事OKかなと。

現在69000弱。
まだまだ乗りますよー。



さて、カメラ熱ですがちょこっとだけ。

GF2を譲り、新たにスナップ機としてGX7を購入。



先月は友人らをカメラ、写真沼に引き込もうと撮影会(カメラ貸し出し含む)したり、










淡路花博行ったり、













友人の結婚式にお邪魔したり、




あとはまた後ほど。
花火も撮ったり色々撮影に勤しんでますw
やー、楽しいw

ちなみに横構図の写真は全てGH4で撮影してます。
俺はマイクロフォーサーズと心中するぞジョジョー!!(笑)
Posted at 2015/08/02 10:01:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年03月28日 イイね!

αの系統

αの系統家をゴソゴソしていたら、
父が昔使っていた一眼レフのフィルムカメラを発掘。

オールドニコン。
型番は一度調べましたが、失念。





ミノルタ α303si





ミノルタの方は電池を入れ替えると動きましたw
しかし、すぐに作動不良に。
話を聞くと、私の小学生時代に運動会で撮るために購入したとのこと。

で、悩んだ挙句。

レンズだけでも復活させようと思い立ちました。
キットの標準だからそこまで入れ込むようなレンズではないのですがw

GH4にマウントアダプターをつければ、ニコンのも含めて動くはず!
しかし、マニュアルフォーカスで手振れ補正なし。
さすがに換算100mmの単焦点と、56-160mmは手持ちでは使えん( ;´Д`)


と考えながらネットを徘徊していたところ、あるカメラショップで格安で販売されてたソニーのα550をポチってました(笑)

もちろん中古でAPS-C機です。

しかし、ソニーのαAマウントは

ミノルタ

コニカミノルタ

ソニー

と引き継がれた立派なカメラマウントでありαの名を継ぐ系統機種!


こうして




父のミノルタレンズも使えるようになりました。


しかし、このレンズではなんだか寂しいので、50mmF1.4の単焦点も中古で購入w

また色々試写してみます。




それにしてもα550はソニー最後の一眼レフ機だったんですね。
今から約6年ぐらい前の機種なのに、なかなかやりおる。
しかし、どうせならソニー一眼レフ最初で最後のフルサイズ機、α900買えばよかったかなぁ。




あ、でもメインはやっぱりマイクロフォーザーズのGH4ですw






それにしても、パナソニックといいソニーといい、やはり俺はこっち系を選ぶんだよなぁ。

まあ、パナソニックからはライカ、ソニーからはカールツァイスのレンズが出てるから似たようなもんかww
Posted at 2015/03/28 01:12:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年03月03日 イイね!

試写

DMC-GH4 + LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8で試写。


梅田のあるお店のランチメニュー、グリルチキンの香草焼き




コメダのハムサンド






こんどは昼間でいろいろ撮ってみよう。


さて!GH4。
同じマイクロフォーサーズでオリンパスバリアングル液晶搭載最新鋭機「OM-D E-M5 MarkⅡ」や、フラグシップ「OM-D E-M1」とも 迷っていました。

ぶっちゃけキャノンの「EOS 70D」とも迷ってました。

しかし!

GH4にした理由のひとつとしてAFの高速性能があります。
これはもう動画を見てください。



パナソニック DMC-GH4 「カメラのキタムラ」


公式「空間認識AF」



公式「野鳥撮影のメイキングビデオ」


そしてレンズについてのコメント

パナソニックに聞くノクチクロンのこだわり


――ライカブランドのレンズにはどんな特徴がありますか?
A.ルミックスブランドのレンズとは、性能基準、製造精度の規格が明らかに異なる

――ライカ社との提携で苦労された点は?
A.正直現在でも苦労している

――ノクチクロン(NOCTICRON)という名称にはどのような意味が込められているのですか?
A.ノクティルックスが“キング”ならノクチクロンは“クイーン”

――F1.2というF値を採用した理由は?
A.マイクロフォーサーズの機動性を活かせる重さやサイズの範囲内で、
薄暗い条件でも良い写真を簡単に、チャンスを逃さず撮影できるような
Fナンバーはどこかという議論を重ねた結果、F1.2に決めた

仮にF1.0のレンズを作るとなると設計陣は実現してくれると思いますが、
それがマイクロフォーサーズ用交換レンズの商品として成立するかと言えばまた別の課題が出てくると思います。
そういう意味で、今回のレンズには、現時点で我々にできる技術はすべて投入しました。

と、すごい拘りです。
提携について「苦労している」にライカの名前の大変さが伝わってきます。
現に基準はとてつもなく厳しいとか‥‥。
パナライカでも侮れないのですよ。

以前、前愛機である1200万画素の初期マイクロフォーサーズ「DMC-G2」で試写しましたが


















この「パナソニック LEICA DG NOCTICRON 42.5mm F1.2」すばらしい描写でした。
いつかは欲しいなあ。


そしてミラーレスなので軽量でコンパクト。
いつでもどこでも苦になく35-100mmf2.8通しの望遠ズームや100-300mm(換算200-600mm)の超望遠。
はたまた25mm(換算50mm)f1.4の短焦点を気軽に持ってバシャバシャ撮れる。
実際現在の重量で、
本体全部込みで560g + f2.8レンズ 305g で1kg切ってます。




というわけで、マイクロフォーサーズ続投となりましたw









でも実はソニーのα7Ⅱとα99も気になってますww
αレンズ、ミノルタだけど家に転がっていたんだよなあ‥‥
Posted at 2015/03/03 23:59:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ご無沙汰しております。私も赤フィットも生きてます。元気にしております。」
何シテル?   11/09 18:24
元デルソル乗りの現フィット乗りです。 いろんな方のを参考にして、 ちびちび弄っていこうかなと思います。 こんな奴ですが、よろしくお願いします(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
デルソルからの乗り換えで、08年8月5日に納車されました。 RSハイウェイエディションで ...
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
元々親戚が部品取り車として友人から仕入れた車を、 全塗装・車検を通し私の元にやってきまし ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation