【くだらな企画】懲りずに第5弾 どん兵衛きつねうどん 食べ比べ!
投稿日 : 2012年06月18日
1
こんばんは。
先々週の滋賀遠征。
ナイトオフや観光だけではなく、滋賀県のスーパーで買ったもの。
カップうどん、カップそば。
東西の違いがどんな感じなのか、食べ比べしてみました。
今回はどん兵衛きつねうどん編です。
画像は左が東日本、右が西日本。
見た目では、東か西かは分かりませんね。
真ん中上が、コンビニ限定(関東、甲信越、静岡、東北)で売られてる、液体つゆ仕上げのうどん。
スーパーで買うのと、コンビニで買うのは、若干仕様が違うようです。
2
東日本仕様と西日本仕様の違い。
この見分け方は有名ですよね(*^_^*)
3
成分表を見てみました。
東が96グラム、西が95グラム。
スープのカロリーが、西が高いです。
東は、かつおパウダー、糖類で甘めでカツオのおだし。
西は、魚介、昆布パウダーで、昆布の効いた関西風だと想像付きますね。
4
一緒に開けてみました。
粉末スープの袋が、
東は青、西は赤でした!
あと、きつねのおあげ。
東と西では上から見ると、西が大きい!
でも厚さは東の方が厚いことが分かりました。
奥が深いですね。
5
で、お湯を入れて。。。
5分経過。。。
出来上がりです(^o^)丿
関東は甘め。関西はダシが前面に出ているお味です。
で。。
気になる、おあげなのですが。。。
東…甘い。
西…甘くない。。
おあげの味にも違いがあることが分かりました。
6
2食、完食です!
だいぶ、おつゆの色違いますね。
自分は、関東のが食べなれてるせいか、関西の、あっさりとしたお味に新鮮さを感じました。
以上です(^o^)丿
7
で、ここからは、コンビニ限定で売られている、液体つゆ仕上げのどん兵衛。
液体のためか、醤油が一番にきてますね。
かつおパウダーより、昆布エキスの方が多く入っているようです。
通常版と違うのかな。。。
8
液体つゆなので、お召し上がり直前に入れます。
しかも、七味付きは嬉しいですね。
そして、食べてみると。。。
スープは、液体の方が美味しく感じますね。(個人的感想)
うどんとおあげは(東)通常版と変わりはないようでした。
コンビニの方が値段も168円とスーパーより高めですので、差別化なのでしょうね。
以上、はどん兵衛きつねうどん編でした。
まだまだ続きますよ(^o^)丿
タグ
関連コンテンツ( きつねうどん の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング