• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M Powerのブログ一覧

2014年11月16日 イイね!

LM on Final


あれから4年以上経っているのかと思うと改めて驚きですが、こうやってblogつけてると時の流れがわかる分、便利で残酷ですね。というわけでLM on Final。


前にも書いたと思いますが、わたくし最初からディープリムが好みだったわけではないんです。何がきっかけだったかはもうよく覚えてないんですが、多分初代320i の時に履いてたSTYLE216がBBSで、でも鋳造だったから335i にハコ替えした時は鍛造のBBSにしようって感じでLM-Rにしたんだろうと思います。


いやなんでディープリムにしたかの説明になってないんですけど、LM-Rに替えた頃はBBSでフラットフェイスのいいのが無くてって感じだったと思います。で、LM-R履いてみたらこれがまたイイと。何しろサスの動きが素人でもわかるほどの変化で。そこからですね、BBSスゲーってホントになったのは。で、たまたまそう感じた時にLM-Rなんていうディープリムを履いてたのと、ニュルでテスト走行するプロトタイプのE92M3がLMを履いてたので、イメージが出来上がっていたんだろうと思います。


E90のゴツゴツしたフォルムに対しどこか女性的な流麗さを持つE92…というのがわたくしのイメージでして、そうなるとディスクのきめ細かいデザインという意味ではたとえ重量がLM-Rに劣後しようとも、LMしか選択肢はなかったです。このbremboのチラ見せ感がホントに好きでした。


BBS永久不滅の伝統的2ピースLM、最高のクツでした。多分、またいつかここに戻ってくるよ。

DSC-RX100
Posted at 2014/11/16 13:39:22 | コメント(2) | M3 | 日記
2014年11月08日 イイね!

Visage


う~ん、やっぱ個人的に鼻と目はつながってない方がいいなぁ。次に乗りたいと思うBMWがないというのは良いことなのか悪いことなのか…いやそれよりお前M3乗れよとツッコまれそうですねヽ(;´Д`)ノハァハァ

DSC-RX10
Posted at 2014/11/08 23:33:31 | コメント(0) | M3 | 日記
2014年09月21日 イイね!

Twinkle in Colors


いきなり目黒でドアもトランクもくぱぁ状態ですが、それはさかのぼること約1年前のこんなエントリー…。


すっかり忘れていたそれなりに大物モディの件です。


ハイ、バレバレのステアリングです。


BMW Performanceブランド発足以来、E9X系3シリーズ用のLED Indicator内蔵ステアリング最終のⅡ型。これまで装着していたⅠ型との違いは、ハンドル形状が異形だということなのですが、6時方向がフラットになっているので、真円ではなくDシェイプのレーシーな感じになっています。それからわたくしの嫌いなアルカンターラが全周囲に奢られています…。


そして大きな変更点としてはLEDがアンバー1色からカラー化したということだったりします。E9X系のM3の場合、メーターリングが白く光ったりと、あまりアンバーで統一された感じもなく、LED IndocatorがカラーのこのⅡ型の方が逆になじむ感じかと思い導入したわけです。


12時のメインモニターに加え、それぞれ11時と1時方向には多用途のLEDが埋め込まれています。


主にⅠ型同様、任意に設定したシフトチェンジタイミングに応じて左右のLEDが12時方向に向かって光り、最後は全点滅してシフトチェンジタイミングを可視化するというような機能があります。


えぇ、サーキットでレーサーごっこをやらないわたくしにとっては何のありがたみもない機能ではありますが、インテリアの雰囲気をそれとなく演出してくれるという点で欠かせないアイテムとなっております(笑)


わたくしはⅠ型の時と同じように水温・油温のデジタルメーターを表示させています。アンバーじゃなくなった分しつこさがなくなりましたが、そもそもこのⅡ型、対応車種になぜかDCTのM3は含まれていません。「非推奨」ではなく、「装着不可」とされています。理由は不明ながらご覧の通り普通に装着できて難なく使えているものの、Ⅰ型と違って設定のメモリー機能が備わっていないのか、はたまたこれがメーカーが「装着不可」とする所以なのか、エンジンに火を入れる度にいちから設定し直す必要があります。


パドルもコイツに換装済み。Anodizedの黒なので、インテリアカラーに埋もれてしまっていますが、まぁその辺は色々と考えあってのことなので追々…(謎)


個人輸入には手厳しい昨今の為替円安傾向もあり、インテリアはもう少し時間がかかるかもしれません(-_-)

Jump to Parts Review
Jump to Parts Review
Posted at 2014/09/21 15:46:23 | コメント(0) | M3 | 日記
2014年08月31日 イイね!

Weight Saving Contemplation


だいぶ前にうPしたこちらのエントリーの件です。いやあのくるまネタは結構たくさんストック溜まってるのですが、なんとなく最近はカメラと写真に好奇心をかきたてられる感じでして、なかなか「書こう」ってならないんです。でも今日は頑張って書きます(笑) 思えば4年前のちょうど今頃もホイール交換に頭を悩ませていましたな。もともと2007年のChampion EditionのLM BLK-Pを見て一目惚れしたのがDeep Rimの世界へ入っていったきっかけでした。なので今履いてるLMのディスクをブラックにリペイントしようかとも考えたのですが、ウィングだなんだとパーツを装着していくうちに、わたくしのM3くんは白黒のモノクローム路線を崩さないでいってみるとどんな感じになるのか見てみたくなってしまい、そうなるともうLMのリムのシルバーの部分がちょっとうるさいとさえ見える時がたまーにあったりして、結構気になってました。そういう意味では昨年の車検の際のアクシデントをTake Chanceすることもできたのですが、何しろ急だったので、とりあえずタイヤのみでLMを履き続けていました。



スタディ東京のてんちょさんに聞いたら、2ピースの塗装はちょっとやっかいと…。チタンのビスを取っちゃってディスクを塗るのは保安上・品質保証上やってないそうで、ビスをマスキングしての塗装作業になるらしいです。↑こちらはLM-Rですが、リムの部分も同色塗りにすればいいかな~とも一瞬思いましたが、Deep Rimのホイールはリムが輝いていないと意味がないと思うので、やはりホイールは新調することとなったわけです。ただこのグレーに赤というのはなかなか意外性があって渋いですね。


で、候補を見ていくわけですが、まずはRE1282。これM3 GT2が履いてたやつでデザイン的にもすごく魅かれました。でもこれM3専用ではないようで、センターボアがとんでもないことになっておりなんかめんどくさそうなので却下。


こちらはE05。RI-DのDeep Rim版という感じ(笑)ですが、やっぱり5スポークはリムで強調せずに、スポークそれ自体の伸びやかさをうまく生かすべきなんだなと、このブサイクなデザインを見て思いました。

履き替えの筆頭候補がこのE88。BBS伝統のメッシュディスク。3ピースでオフセットもあなたの思いのまま。“なんだまたLM?”と思われるかもしれませんがLMじゃないです。LMと違ってディスクデザインに起伏があり、肉厚で迫力満点。

↑上の写真のようにM3のユーザーはブレーキ入れたりと結構やりたい放題するので、ディスクは外嵌めが主流なんだとか。こちらは多分18インチなんですが、サーキットでレーサーごっこをやらないわたくしはやっぱり19インチ、でディスクがマットブラックでリムはシルバー、もちろんディスク外嵌めという仕様かなと。“だったら3D designのブロンバッハでよくない?”とも思われますが、あれは鋳造なので却下。それでは今年のテーマである燃費向上に寄与しません(笑)




E88は受注生産のモータースポーツ用ホイールなので、1LOTで注文したら大変なことになります。特に今の為替だと。


どうでもいいけどこの緑のM3に金色はめちゃめちゃ合いますね。わたくしのM3君を見慣れてしまっているせいか、このウィングはデカすぎな気がしてちょっと残念ですが。


シミュレーション。こちらはオールブラック。チタンのビスだけシルバーのかなり勇気のいる仕様です。でもこれはこれでなかなかいいかなと。


…参考まで。黒にオレンジのコンビってどんな趣味だよと。よく見るとこちらはディスク内嵌め。悪趣味ないとも相まってか、ディスクを内嵌めにすると途端に良さが損なわれる感じがします。


あとはこういうのもありました。CH-RⅡ。初代のヤツからの変更点はご覧の通り2ピース化したこと。ただこれ鋳造でしかも(今のところ)21インチのみっていう。惜しい感じですね。

まぁでも軽量化による燃費効率改善をテーマに好みのデザインを考えると結局5スポークのFIとかに行き着きます。これは前回のLM導入検討の際にも候補に挙がりましたが。

でも今はRI-Dが世界最軽量。FIとは材質の違いの他、よく見るとスポークの太さも違います。RI-Dはよりスポークの細さが強調されて綺麗な感じ。

余談ですが、FIやRI-Dに似たのでSRなんてのもあった。こちらは鋳造ですが、“鍛造まではちょっと…”っていう需要を取り込めそうな一品ですね。
Posted at 2014/08/31 15:11:03 | コメント(1) | M3 | 日記
2014年07月27日 イイね!

Blinking Simultaneously


お待ちかねのクルマネタですよ(爆)


本日はこちら。わたくしのM3君はM-DCTが世に出て間もない2008年製のデュアルクラッチで前期テールという比較的タマの少ない個体でして、もはやBMWでは当たり前とも言える「LCIでレンズ周りをいぢってくる」であっという間に旧式に追いやられるため、世の前期物オーナーたちが即座にレンズ交換をするわけですが、わたくしのしょうもないブログをご覧頂いている方はお気づきかもしれませんが、なぜかサイドウィンカーのモディが先っていう(汗)しかも2回交換してるっていう…(汗々) その後ようやくテールも交換して、気づいたらフロントのウィンカーだけハロゲン放置状態で。で、色々と調べてたんですが、M3は結構珍しい形状のバルブらしく、やれどこぞのショップが大して使えもしないドイツ語を駆使した怪しいバルブとか、キャンセラー内蔵でエラー出まくりのバルブとか、まぁ色々あるけど、信頼性に乏しい感じのものばっか。で、プロミナ↑。


BREXから独立したブランド。キャンセラーも何も付いてない。なのでStudieで球切れ警告をキャンセルコーディング。


製品構造が比較的単純なので、コーディング代入れてもリーズナブルです。


どうですか、このメリハリのある点滅具合は!!って静止画ではわかりませんね…。まぁね、豚鼻グリルに目がくっついちゃった最近のBMWに比べちゃあ、何ともちっちゃなお話ですが、これでようやく外回りの光モノは完成で、夜もぐっすりって感じです♪(笑)

Jump to Parts Review
Posted at 2014/07/27 23:43:07 | コメント(0) | M3 | 日記

プロフィール

写真とクルマが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
Awaiting for delivery
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
E92 M3 M-DCT。3代目の愛機。賛否両論のM3ですが、私にとってまさに最強の1台 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 320i Normal。デビューの年の夏に購入した車。初めての車。まだMspor ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 335i Msport。「BMWといえばSilky6だ」と周りに言われ、本人もそ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation