• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M Powerのブログ一覧

2014年06月15日 イイね!

Mitigation Plan


久しぶりのここ。用賀での誕生以来、お客さんも増えに増えて今ではなかなか作業予約が取れなくなってしまいました…。


トランクをがばっと開けて内張りをばりばり外します。


そしてガサゴソ。なぜか紙とペンと電卓を駆使してトランク内で計算。そして内張りにマスキングテープを貼りながらマジックでマーキング…。もっと簡単に考えていましたがとても面倒な作業のようで暑い中感謝です。


いまさら感全開ですがタワーバー。リア剛性の増強に。百貨店の駐車場とかで自走式の立体駐車場あるじゃないですか、あのスロープを斜めに侵入して上り下りする時の“ミシミシッ”みたいな音がすごく不快だったので入れてみたんですが、タワーバーで不快音は完全に消えました。こういう体感系のパーツは文字で表現するのが難しいのですが、他の方々が言われる「リアがカッチリした」の意味が分かりました。


紙とペンと電卓にマスキングとマジックはこの内張りの穴開け位置の計算をやっていたからだったのですね。おかげさまで穴開けも最小限で治まっております。


そしてPIVOTも投入。タワーバーとも相まって今年のテーマでもある燃費効率と快適性=乗り心地の向上にちなんだモディです。でもPIVOTって、ECOモードの5に設定してドライブロジックも5にしたらどっちが設定として優先するんですかね。

何はともあれ、珍しく、表面上には現れない体感モディな一日でした。作業風景はコチラww

Jump to Parts Review
Jump to Parts Review
Posted at 2014/06/15 18:47:38 | コメント(0) | M3 | 日記
2014年06月15日 イイね!

as Remedy


先日携帯電話置きとしてコレを投入しましたが、わたくしの携帯には小さすぎて使えなかったので(爆)コイツ↑を追加投入。新型が出ましたが、一見スマートそうに見えてマグネット式なので、受け側の端末に金属板を挿入しなければならないというPrimitiveな仕様となることから敢えて旧型。


ちゃんと使えますけど、う~ん…やっぱ今どきのスマホが大きいからか、コンソールボタンの操作性を犠牲にしますね…。まぁないよりはマシか。

Jump to Parts Review
Posted at 2014/06/15 18:46:10 | コメント(0) | M3 | 日記
2014年06月08日 イイね!

Mod Survey Reloaded


コレのお話の続き。クツ変えようかと。軽いヤツに。LMが軽いと思っておられる方もいると思いますが、もちろん軽いには軽いのですが、今となってはそれも「まぁどちらかと言えば重くはないよね」的な位置づけになってきてるわけで…。ただLMが気に入っているだけに、正直今までこれ以外に何かを考えられなかったのですよね…。ただ純正からクツを履き替える際、これまでBBS以外を履いたことがないので、RAYSのTE37が気になったりもしたけど、やっぱりBBS縛りで行こうと。そこまでは良かったのですが、そこからが大変でした…。“いやそんなの必要なくない!?”みたいなのにまで眼が逝っちゃって…。

D-LUX 6
Posted at 2014/06/08 22:46:46 | コメント(0) | M3 | 日記
2014年06月01日 イイね!

Operatic Symphony


似たような写真(しかも他人の)ばかりで恐縮ですが、またまた店長ブログに載ってたのでww アクラポって今の為替だと定価でこんなにするんですね(+o+) ドライブロジック#5でのブリッピングは刺激的、オヌヌメですよ♪
Posted at 2014/06/01 21:02:38 | コメント(0) | M3 | 日記
2014年05月18日 イイね!

White Like 6200+025.00%


久しぶりのここ。少し前に“燃費向上”をテーマに掲げていましたが、いわゆる快適性もそこには含めたいと。


ということでコチラ。よくよく考えたら、今までのバルブは2号機E90 335i に付いてた Phillipsの6000K の転用だったので、かれこれ5年以上変えてなかったことに気づきました。まぁそれ以前からBellofのENERGY GRADEやPhillipsのPLATINUM BLADEなんかに変えようと思ってたんですけど、キセノンが市場に出回ってから相当な時間が流れているはずなのにアホみたいに高いので交換順序が劣後していました。バルブの劣化からか、最近では結構はっきりわかるくらい明るさが足りない感じだったので、価格と夜間の視認性とイカリングの色味とのバランスを考慮してBREX。初代E90 320i の時なんかは国産のヤン車ばりに3番サード長嶋(ここで懐かしいと思った人はE90フリークww)の真っ青な8000Kなんかを付けてたけど、歳を取ったな~と(笑)


物足りないのでついでということで撥水ワイパー。いわゆるStudieコラボ商品なので変なマージンのっかっちゃってるんですが、まぁ物は試しにということで。


こちらも一緒にお買い上げ。撥水ワイパーに油膜除去効果のあるウォッシャー液ってなんかホコ×タテみたいな感じですが…。


E92はバルブ交換にタイヤ外して内張り外してと大変なのですね。


車体マニュアルにもイカリングやウィンカーバルブの交換方法は記載されているのですが、ヘッドライトバルブは「専門知識のあるディーラー等で」みたいに注記があるのみでした。バルブだけ買ってきてDIYしようと思ってたのですが、やめといてよかったです。


顔面はまだまだちょこちょこやりたいことあるんだよなぁ…。


で、終了。こんなガレージが家にあったら1日中クルマの写真撮って過ごすんだけどな。


狙い通り、イカリングの色味とのバランスは最高です。そして確かに明るいです。PhillipsのPLATINUM BLADEが5000Kの150% 光量アップと謳っているたので実際に見てみると「ホントか?」と思ってしまいましたが、BREXの6200Kで光量25% アップはなかなか控えめな謳い文句で好感持てますね♪

Jump to Parts Review
Jump to Parts Review
Jump to Parts Review
Posted at 2014/05/18 16:36:25 | コメント(0) | M3 | 日記

プロフィール

写真とクルマが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
Awaiting for delivery
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
E92 M3 M-DCT。3代目の愛機。賛否両論のM3ですが、私にとってまさに最強の1台 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 320i Normal。デビューの年の夏に購入した車。初めての車。まだMspor ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 335i Msport。「BMWといえばSilky6だ」と周りに言われ、本人もそ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation